タグ

perlに関するshomaのブックマーク (208)

  • Perl%u30AA%u30D6%u30B8%u30A7%u30AF%u30C8%u6307%u5411%u30D7%u30ED%u30B0%u30E9%u30DF%u30F3%u30B0

    shoma
    shoma 2006/05/16
  • Scheme:Lisp プログラマのためのPerl入門

    Lisp プログラマが Perl を学ぶときの要点 Perl は Lisp ほど関数的でない。map, grep などの便利な構文、無名関数はある。 Perl のオブジェクトは「リファレンス変数を bless したもの」。 bless とはパッケージ名をリファレンス変数に結びつけるもの。 Perl には構文上はクラスがない代わりに、 bless された package(名前空間)を使ってメソッドディスパッチをする。 便宜上、パッケージ名をクラスということは多い。 Perl のオブジェクトはデータ型についての情報は持たない。(メソッドだけ。) Perl のクロージャーは sub で作る。Perl 6 ではより簡潔に作れる。 # 加算関数 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; sub make_adder { my $n = shift; retu

    Scheme:Lisp プログラマのためのPerl入門
  • Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー

    Hatena::Keyword を CPAN に上げました。ということで(?) しょうもない Hack を一つ。フィードの URL を指定すると、そのフィードのタイトルをニュー速風に仕立て上げるという代物。よくあるあれですね。 僕のフィードではこうなりました。 [naoya@hydralisk work]$ perl nyusoku.pl http://d.hatena.ne.jp/naoya/rssiRC】 LimeChat 2.0【IRC】 【CPAN】 Hatena-Keyword-0.02【モジュール】 【コーパス】 はてなダイアリーキーワード抽出モジュール【MeCab】 【MacOSX】 いろいろインストールしてみました【ソフト】 【はてなブックマーク】 プログラマの種類とキャリア【努力】 【健康診断】 人力でのMac質問の回答どうもです・・・! 【OSX】 Witch【ター

    Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー
  • Kazuho@Cybozu Labs: Lingua::JA::Summarize 0.02

    « キーワード抽出モジュールを作ってみた | メイン | Perl Monger への道は遠い » 2006年04月27日 Lingua::JA::Summarize 0.02 昨日公開した Lingua::JA::Summarize の 0.02 をリリースします。 主な変更点は以下のとおりです。 ・O'reilly や mp3 といった英単語を一語として扱えるモードを追加 (デフォルトで有効になります) ・たつをさんにご指摘いただいたバグ (ありがとうございます!) を修正 ・POD をちゃんと書いた ・example/keyword.cgi のバグを修正 モードの指定は、コンストラクタの引数で行います。よく使われるであろう引数としては、 mecab (mecab のパスを指定) や default_cost (未知の単語のコスト値) 等があるでしょうか。また、キーワードを取り出す際に

  • 勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 オレオレコード版 - naoyaのはてなダイアリー

    私もWEB+DB Pressへの連載をはじめたので、同誌のますますの反映を祈ってやまないのだけど、それだけに、同誌にこういうサンプルコードがあるのは気になる。一応きちんと動くので、blogとかのentryであればこれでもよいのだけど、この手の雑誌はかなり長い間保管され、読者に何度も参照されることを考えれば、「その後」のことを考えて推敲しておく方がいいだろう。Damianも言っていたように、「ソースコードは未来の自分へのラブレター」なのだ。 という弾さんのリファクタリング結果に対し わたしなんかよりよっぽど perl を知っている人なのだろうから機能的な 点についてはコメントしないが、はたしてこの添削後のコードはきれいなのか? となかなか手厳しい突っ込みもあり そうそう。なぜこのRefactor版を使わなかったかと言えば、それはこのサンプルコードがまさに書籍という容量制限の厳しいメディアに掲

    勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 オレオレコード版 - naoyaのはてなダイアリー
    shoma
    shoma 2006/04/24
    WEB+DB Press Vol.32の弾さんの話
  • CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日18:52 カテゴリLightweight LanguagesLogos CGIの神話と現実 PHPのパフォーマンスに関しては、すでに川合さんのPerlよりPHPの方が軽くて速いは当?が出ていて、これでプロには充分なんだけど、すでにプロのプログラマーを離れて、一般の人でも動的Webページ生成プログラムを書くようになった今、もう一度整理しておいた方がいいかも知れない。 提督の野望 海軍広報: 2006/4/17 PHP たしかにCGIはパーミッションの設定とか面倒なことが多かったし、スピードも遅いから廃れても仕方ないんだけど、じゃあPHPはどのぐらい使いやすいのかね? と思って調べてみた。 誤解その1--CGIはPerlで書かれている まず最初に抑えておきたいのは、CGIは言語の名前ではなく、Webサーバーが外部プログラムにページ生成を依頼する時にどんな情報を渡し、ど

    CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found
  • Perlの生みの親ラリー・ウォール氏が語る、Perlの生い立ちと今後:インタビュー - page2 - CNET Japan

    Wall: Perl 3と4の変化はほんのわずかです。最初のラクダが出版された時点で、バージョン番号を3から4にあげたのです。 Perl 4から5では大きな変化がありました。「難しいことも可能に」の精神で、Perl 4ではさまざまなデータベースに接続できるようにしました。しかし、Perl 4では、機能を拡張するには、その機能を組み込んだ「特別仕立てのPerl」を用意する必要がありました。例えば、Oracleへのアクセス機能を追加したoraperl、Sybaseへのアクセス機能を追加したsyperlといった具合です。また、Tkツールキットを組み込んだtkperlというものもありました。OracleとSybaseに同時にアクセスしたいから「orasyperlが欲しい」などとジョークを言ったものです。 まあ、それはいいとして、こうしたことが起こっているのをみて、私はPerlの拡張性を高め、

    shoma
    shoma 2006/04/11
  • CGI security

    CGIの安全性 Perlで書くCGIスクリプトは、手軽にフォームを処理したり掲示版を作るのに 便利です。オープンソースで出回っているスクリプトもたくさんあり、それらをダウンロード して自分なりにカスタマイズして使っている方も多いでしょう。 しかし、CGIスクリプトでは、不注意なプログラミングが即セキュリティーホールに結び付く ことがあります。以下、自分が普段気をつけている事項をメモしておきます。 他に「ここに気をつけたほうが良い」ということがありましたら、 メイルまたは 掲示版 にて教えて頂ければ幸いです。 やってはいけないこと × パイプ構文 open "| something" を使う メイル送信フォームで、open "| $sendmail $email" ($emailは クライアントから来るフォームのパラメータ) などとしている例を見かけましたが、 これは絶対にダメです。玄関を開

    shoma
    shoma 2006/04/05
    ちょっと古いけど、まだこんなCGIも時々、みかける
  • perl - Inline::PHP : 404 Blog Not Found

    2006年04月01日16:12 カテゴリLightweight Languages1st Day of April perl - Inline::PHP なんだか申し訳なかったので作りました。 PHPプログラマ in YAPC::Asia 2006 Tokyo - 0330 | ふらっと on drupal では、PHPの世界に帰ります。Perlの人はRubyをうらやみHaskellにおどろきPHPを軽蔑すると言う文化になっているようです。20060401-Legwork - Perlish Magazine 次のプログラムは Ruby のもっとも簡単なサンプルプログラムである、有名な Hello World プログラムです print "hello world\n" このプログラムは当然のように「hello world」という文字列をコンソールに出力します。特筆すべきはこのプログラムを

    perl - Inline::PHP : 404 Blog Not Found
    shoma
    shoma 2006/04/01
    そういえばPHP側のInline::Perlはどうなったんだろう
  • FrontPage - Perlish Magazine

    Perlish Magazine 20060401 号 『Perlish Magazine』は、Perl に関する技術記事はもちろんのこと、Perlish へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 目次 巻頭言 書いた人:Perlish Magazine 編集長 高橋征義 編集長からの 20060401 号発行の挨拶です。(難易度:高) Perl の歩き方 Perl をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。稿は Perlish Magazine 常設記事です。(難易度:低) Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 Perlish へのインタビュー企画。今回は多くのプログラマ向け著作で有名な結城浩さんにお話をお聞きしました。(難易度:いろいろ) 標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜 書いた人:Ktat Perl をインストールすると、最初からいろい

    shoma
    shoma 2006/04/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • YAPC::Asia is over: Perl community is love!: blog.bulknews.net

    YAPC::Asia is over: Perl community is love! YAPC::Asia 2006 Tokyo が無事終了しました。なんか怒涛の3日間という感じだったのですが、関係各位みなさんのおかげで大盛況に終わりました。感謝感激です。 ちょうど1年前の3月に参加した YAPC::Taipei で、オーガナイザーの hcchien と Audrey に「YAPC::Asia 日でやらないの」とそそのかされて、Lightning Talks で即興で "Announcement of YAPC::Asia 2006" というプレゼンをやったのがそもそもの始まりでした。ちなみに 5分の枠でしたけど、YAPC::Asia 2006 in Tokyo! っていう1枚のスライドだけだったので1分でおわりましたw 今回来日した Audrey, Leon, Ingy, Jesse

    shoma
    shoma 2006/03/31
    素晴らしいイベントをありがとうございました。1日しか参加できなかったのが、残念です。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    shoma
    shoma 2006/03/31
  • Kazuho@Cybozu Labs: PERL5WEBDB

    « ASP で JSAN | メイン | CSRF 対策 w. JavaScript » 2006年03月30日 PERL5WEBDB YAPC::Asia 2006 Tokyo での Lightning Talk にあわせて、 PERL5WEBDB を公開します。 PERL5WEBDB は、ウェブブラウザ上で動作する CGI デバッガです。使い方は簡単。デバッガを開いていれば、自動的に CGI にデバッガが接続され、デバッグできるようになります。 また、インストールも簡単です。tar を展開して Apache の設定ファイルに設定を追加するだけです。 詳しくは、発表資料、あるいは、PERL5WEBDB の README をご覧ください。

    shoma
    shoma 2006/03/30
  • http://akasaka.pm.org/

    shoma
    shoma 2006/03/30
    赤坂PM。某ラボとか6apとかymmとかもあの辺だな
  • mskgcの日記 - YAPC::Asia day1 メモ

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    mskgcの日記 - YAPC::Asia day1 メモ
    shoma
    shoma 2006/03/30
    YAPCのよくまとまったレポート GJ!
  • YAPC::Asia Tokyo - pekeqのブログ

    講演のPodCastはこちら。http://yapc.g.hatena.ne.jp/jkondo/20060329 こちらの方のサマリーがかなり詳しくて、前半遅刻した私には大変助かりました。http://d.hatena.ne.jp/mskgc/20060329 例によって興味のあったところだけサマリーします。 mixi.jp: ChangeLog mixiの歴史 2003年12月から開発スタート、1人で3ヶ月。 2004年2月にオープン 初期 新しい機能を追加しまくり。 サーバの負荷なんか気にしなくて良かったあの頃。 一ヶ月後 1万ユーザ、60万PV/day 人が増えるのはうれしいけど、スケールアウトする方法をどうしよう… 一年後、二年後 600人 → 21万人 → 200万人 いま 300万人以上。15,000新規ユーザ/day。 うち70%がアクティブユーザ(定義:3日以内に1回以上

    YAPC::Asia Tokyo - pekeqのブログ
    shoma
    shoma 2006/03/30
    YAPCのMixiのスケールアウトに関して
  • SlidesList - YAPC::Asia 2006

    Put links to slides of YAPC::Asia talks. 3/29 IntroductionToPugs by AudreyTang (also in english) Module::Compile by IngyDotNet JSAN, Ajax, and Perl by DaveRolsky mighTyV.com by Leon Brocard (acme) Ruby on Perl(s) by Matz Plagger - RSS/Atom remixing platform (file not found) by TatsuhikoMiyagawa Jifty! by Jesse Vincent cheap web hosting Babel 17 computer language by MasayoshiTakahashi 3/30 Marry pe

  • Planet YAPC::Asia

    品川駅から直行で事務所。仕事して、7時に銀座。YAPCで色々面倒見たDave夫がご飯おごってくれるというのでインド料理Dave達はVegan(ベジタリアン+牛乳、卵も無し)というスタイルなので選択がむずかしい。少なくとも俺のデータベースにはそんな店はないw。そんなわけで店のチョイスは彼らにまかせたのだが、結構うまかった。しかしベジタリアン飯というのはなんかべた気がしない・・・ 事務所にお土産とかをおいていったので一旦事務所に戻ってから帰宅。家に帰ってスコッチ飲みながらメールしてたらいつのまにか寝てた。ものすごい深い眠りだったわ・・・

  • YAPC::Asia 2006 Tokyo Sessions

    Introduction to Pugs Speaker:Audrey Tang Date: Mar 29, 2006 10:00 - 10:45 Location: Exhibition Hall Language: English Started in February 2005, Pugs is an implementation of the Perl 6 language that contains an interpreter based on Haskell and a compiler that targets multiple backends, including Parrot and Haskell. In this talk, Pugs author Audrey Tang presents the design of Pugs and the current st

    shoma
    shoma 2006/03/23
    iCalデータをiPodにいれてもっていこう。1日目のほうがおもしろそうだけど、2日目にはkeynoteとLightningTalkが。