タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (78)

  • リード・コピー・アップデート - Wikipedia

    リード・コピー・アップデート(read-copy-update、RCUと略記)とは、オペレーティングシステムにおいて一種の排他制御[note 1]を実装する同期機構であり、リーダー・ライターロック(英語版)の代替手段として使われることがある。参照において待ち状態が生じず、極めてオーバーヘッドが低い。しかしRCUにおけるデータ更新は、既存の参照者のために古い版のデータ構造を保持しつつ行うため、時間と空間(メモリ)をより多く必要とする。古い版のデータ構造は、既存の参照者が全てアクセスを完了した後で回収される。 RCUでは「参照側クリティカルセクション」という概念があり、通常 rcu_read_lock() と rcu_read_unlock() で挟まれた部分がそれにあたる。参照側クリティカルセクション内にない文は「不活性状態」と呼ばれ、RCUで保護されたデータ構造への参照を保持することは許さ

    shomah4a
    shomah4a 2012/09/13
  • cgroups - Wikipedia

    Unified hierarchy cgroups, systemd. cgroups (control groups) とは、プロセスグループのリソース(CPU、メモリ、ディスクI/Oなど)の利用を制限・隔離するLinuxカーネルの機能。"process containers" という名称で Rohit Seth が2006年9月から開発を開始し[1]、2007年に cgroups と名称変更され、2008年1月に Linux カーネル 2.6.24 にマージされた[2]。それ以来、多くの機能とコントローラが追加された。 設計目標の一つは、niceのように一つのプロセスをコントロールすることから OpenVZ や Linux-VServer のようにOSレベルで仮想化することまで、様々なユースケースを統一されたインターフェイスで提供することにある。 cgroups は以下の機能を提供して

    cgroups - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/09/13
    cgroup #linuxrpg
  • サイボウズ - Wikipedia

    1997年(平成9年)に愛媛県松山市にて青野慶久、高須賀宣、畑慎也により創業された[2]。この年に「サイボウズ Office 1」を発売したが、店舗や営業マンはおらず、製品の販売は全てホームページに絞っていた。 社名は、「電脳」を意味する「cyber」と、親しみを込めた「子供」の呼び方「坊主 (bozu)」に由来し、「電脳社会の未来を担う者達」という意味も込められている[3]。 創業当時は企業を中心にWeb技術が爆発的に普及しつつある時代で、高須賀、青野はこの技術を使って「企業の仕事をもっと簡単にできる」と考えていた。起業前、高須賀、青野は松下電工関連の子会社に勤めており、青野が大阪大学時代の先輩である畑(当時ジャストシステム勤務)に声を掛け3名で起業した。高須賀が経営、青野が販売、畑が技術を担当した。当初からネット上でのみ販売する事を考えており、事務所は家賃の高い大都市ではなく愛媛県松山

    shomah4a
    shomah4a 2012/08/28
    @rush_3232 そのまんまですから!
  • サンドイッチマン - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年9月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2020年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年9月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年1月) 出典検索?: "サンドイッチマン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL サンドイッチマン(サンドウィッチマン、英:sandwich man)とは、広告宣伝手法の一つで、人の胴の前面と背中の両方に宣伝用の看板(サンドイッチ・ボード(英語版))を取り付け、町中にたたずみ、あるいは歩行する広告手法、およびその看板を取り付けられた人のことをいう。

    サンドイッチマン - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/08/21
  • 殺害塩化ビニール - Wikipedia

    殺害塩化ビニール(さつがいえんかビニール)は、日のインディーズレコードレーベルである。QP-CRAZYのボーカルである「バカ社長」ことthe CRAZY SKBによって設立された。 「日最凶の困りものレーベル」と称し、他のレーベルでは発表が不可能なバンドや危険な題材の作品をリリースすることで、独自の世界観を構築している。なお、彼ら自身は「イロモノ」と呼ばれることを嫌い、自らを「ゲテモノ」と称する。 沿革[編集] 1983年に、前身となる「人つ目レーベル」が発足し、JOKER RECORDS、妨害レコード、MURDEROUS TAPESと名前を数回変えた後、1988年6月に「殺害塩化ビニール」に改名する。1991年に「殺害カルトテープシリーズ」と称して、無名のいわゆる「ゲテモノ」バンドのカセットテープを月に2-3のペースで年間20タイトル発売する。この過程で、それまでのthe CRAZ

    shomah4a
    shomah4a 2012/06/23
    なんぞこれ
  • 小胸筋 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "小胸筋" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年10月)

    小胸筋 - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/06/15
    @inoshiro こんなん?
  • BOF - Wikipedia

    BOF、BoF バッファオーバーフロー (buffer overflow) - バッファオーバーランの別名。 Beginning Of File - ファイルの先頭 birds of a feather - 特定の事柄に興味を持ったユーザーによる集会の総称。BoF ⇒ en:Birds of a feather (computing)(英語版) ブレス オブ ファイア (Breath of Fire) - カプコンのコンピュータRPGのシリーズ。 ザ・バンド・オブ・ファイターズ (The Band of Fighters) - SNKプレイモアの対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のキャラクターによるバンド。 THE BMS OF FIGHTERS - BMSの曲を製作し競うイベント。 B.O.F - 日のガールズバンドPoppin'Partyの楽曲。作曲はBREAKERZ

    shomah4a
    shomah4a 2012/06/09
    "birds of a feather - 特定の事柄に興味を持ったユーザーによる集会の総称。"
  • 玄武 - Wikipedia

    近南極星区 元禄中所名星座 玄武(げんぶ、拼音: xuánwŭ ショワンウー)は、中国の神、四象の「太陰(老陰)」、四神の一つ、霊獣。北の星宿の神格化。玄天上帝ともいう。宋代には避諱のため、真武と改名されている。清代には北極佑聖真君に封じられている。上帝翁、上帝公などとも呼ばれる。福建省では黒虎(こっこ)に置き換わっている。 概要[編集] 玄武は、北方を守護する、水神。玄は黒を意味し、黒は五行説では北方の色とされ水を表す。 亀蛇合体像の形をとる。脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれたり、尾が蛇となっている場合などもある。ただし玄天上帝としては黒服の男性に描かれる。 古代中国において、亀は「長寿と不死」の象徴、蛇は「生殖と繁殖」の象徴で、後漢末の魏伯陽は「周易参同契」で、玄武の亀と蛇の合わさった姿を、「玄武は亀蛇、共に寄り添い、もって牡牝となし、後につがいとなる」と、陰陽が合わさる様子に例え

    玄武 - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/06/08
    ほっほーう
  • グイド・ヴァンロッサム - Wikipedia

    デン・ハーグで生まれ育ち、アムステルダム大学で1982年に数学と計算機科学の修士号を取得した。その後、アムステルダムのオランダ国立情報工学・数学研究所 (CWI)、アメリカ国立標準技術研究所 (NIST)、Corporation for National Research Initiatives(英語版) (CNRI) などの研究機関で働いた。 1989年12月に趣味の延長としてプログラミング言語 Python の開発を始めた[1]。以来、Pythonは平易かつ高機能なスクリプト言語として世界的に普及し、ヴァンロッサムは Pythonの開発に関する最終的な意思決定者、いわゆる「優しい終身の独裁者(BDFL)」として開発コミュニティを先導した[1]。 2005年12月、Pythonを多用していたGoogleに入社し[1][2]、勤務時間の半分をPythonの開発に充て[1]、Pythonを用

    グイド・ヴァンロッサム - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/05/30
    guido の生年が[要出典]なんだけどこれは…
  • ソーカル事件 - Wikipedia

    ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Sokal affair)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル[注釈 1]が、1995年[注釈 2]に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに端を発する事件をさす[1]。 ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。 論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。 1994年、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカルは、

    shomah4a
    shomah4a 2012/05/13
    @relzx これね
  • フリーター - Wikipedia

    東京のサービスワーカー(ハンバーガー店・マクドナルド) フリーターとは、「フリー・アルバイター」の略称であり[1]。日の年齢15歳から34歳の若者(学生は含まれない)のうち[2]、正社員・正職員以外の就労雇用形態(契約社員・契約職員・派遣社員(登録型派遣)・アルバイト・パートタイマーなどの非正規雇用あるいは日雇い)で生計を立てている人(労働力人口)を指す。英語圏では「パーマネント・パートタイマー(英: permanent part-timer、恒久的な部分時間労働者)」と呼ぶことが多い。 労働政策研究・研修機構は、フリーターを以下のタイプに分類している[3]。 ステップアップ型 - つきたい仕事への勉強・準備・修業期間として、特定のゴールを持っている。 モラトリアム型 - 人生を楽しみたいと考えており、正社員登用を意図的に忌避し、職場のラットレースに参加しないことを選択している。 夢追求

    フリーター - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/04/19
    "年齢15歳から34歳(以下若年者)で、在学していない者のうち、以下の条件を満たす者" : フリーター - Wikipedia
  • コンソメ - Wikipedia

    この項目では、フランス料理における澄んだスープについて説明しています。簡便な固形スープについては「ブイヨンキューブ」をご覧ください。 コンソメを用いたオーストリアのクネーデルズッペ もともと「コンソメ」とは、仏語で「完成された」という意味で、中世から見られるようになった。基的な作り方は、牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立てる。 完成したスープの色は澄んだ琥珀色でなくてはならず、濁っているものは許されない。煮込むことで具材から茶色が染み出るとともに、アクが出てスープが濁るので、アクをまめにすくい、卵白や卵の殻も加えてアクを吸着させる。その上で、これを漉した後に浮いた脂肪を取り除く必要がある。レストラン等ではこれらの手順は厳密に行われ、さらに焦がした野菜やカラメル等で着色し、綺麗な琥珀色を完成させることもある。見た目は単純だが、非常に手の込んだスー

    コンソメ - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/03/13
    固形のアレはコンソメではなくブイヨンなの
  • XSL Transformations - Wikipedia

    XML変換におけるXSLTの位置付け XSL変換[2](英: XSL Transformations、XSLT)は、W3Cにより標準化されたXML文書の変換用言語である。3つの仕様から成るXSLのうちの、ひとつの仕様である。XSLT の仕様はジェームズ・クラークを中心とした人々が設計した。XSLT と XSL-FO はDSSSLをもとにして設計された。 XSLT 1.0 は1999年11月23日にW3C勧告となり、2007年には JIS X 4169 としてJIS規格へ翻訳された。XSLT 2.0 は2007年1月23日に、3.0は2017年6月8日にW3C勧告となった。 XSLTはXML形式の文書を変換する。XPath による選択と検索にもとづき、XML文書全体または文書の一部に対して変換を行い、XML として出力する他、XML(整形式)ではないその他任意のテキスト形式としても出力できる

    XSL Transformations - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/02/21
    xslt
  • Javadoc - Wikipedia

    Javadocとは、サン・マイクロシステムズが開発したコンピュータソフトで、JavaのソースコードからHTML形式のAPI仕様書を生成するものである。 JavadocはJavaクラスの仕様書の標準の書式であり、多くのIDEは自動的にJavadoc HTMLを生成する機能を備えている。 なお、HTML形式は標準の書式であり、カスタマイズにより変更可能である。 開発者はソースコードにコメントを記述する時に、ある程度の決まった形式の文章とJavadocタグを使用する。ソースのコメントの内、/**で始まるものが、生成されたHTMLに含まれることになる。Javadocタグは、頭に"@" 記号が付く。いくつかのタグはテーブル用のものである。 タグ 記述内容

    Javadoc - Wikipedia
  • 静的単一代入 - Wikipedia

    静的単一代入(せいてきたんいつだいにゅう、英: Static Single Assignment form, SSA)形式は、コンパイラ設計における 中間表現 (IR) のひとつで、各変数が一度のみ代入されるよう定義されたものである。もともとの中間表現における変数は「バージョン」に分割され、全ての変数の定義がバージョンを表現できるよう、通例新たな変数は元の名前に添え字を付けて表現される。SSA ではuse-def 連鎖が明示的であり、連鎖は要素を一つだけ持つ。 SSA はRon Cytron、Jeanne Ferrante、Barry Rosen、Mark Wegman、Ken Zadeck および IBM の研究者たちにより1980年代に開発された。 Scheme、ML、Haskell などの関数型言語のコンパイラでは、Fortran や C などのコンパイラで SSA の利用が期待され

    静的単一代入 - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/02/09
    この前の勉強会でも出たけど、こういうのをしっかりと理解しなけりゃいかんねえ
  • バージョン管理システム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バージョン管理システム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年6月) ソフトウェアソースコード・ドキュメント・画像・音楽など、様々な電子ファイルは段階を経て編集される。編集の過程で履歴を保存しておけば、何度も変更を加えたファイルであっても過去の状態や変更内容を確認したり変更前の状態を復元したりできる。バージョン管理システムの基的な機能は、このファイルの変更内容・作成変更日時の履歴保管である。 また編集は複数人により同時並行でおこなわれる場合もある(例: 商業的なソフトウェア開発、オープンソースプロジェクト)。複数

    バージョン管理システム - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2012/02/04
    @GRGSIBERIA それはいくらなんでも…。wikipedia にいくらでも載ってるし
  • ラスト・オブ・モヒカン - Wikipedia

    『ラスト・オブ・モヒカン』(The Last of the Mohicans)は、1992年のアメリカ合衆国の冒険アクション映画。監督はマイケル・マン、出演はダニエル・デイ・ルイスとマデリーン・ストウなど。原作はジェームズ・フェニモア・クーパーの小説『モヒカン族の最後』(原題同じ)。同原作は無声映画時代から何度も映画化されている古典的名作として知られている[2]。 1757年、イギリスとフランスがアメリカで戦ったフレンチ・インディアン戦争のさなか。コーラとアリスの姉妹は、イギリス軍指揮官の父マンロー大佐の元に向かっていたところを、フランス軍と同盟しているヒューロン族のマグアに襲撃される。そこを救ったのが、モヒカン族首長のチンガチェック(英語版)と2人の息子ウンカスとホークアイ(英語版)である。ただし、ウンカスは実の子だが、ホークアイは白人の養子である。 コーラとホークアイは恋に落ちるが、以

    shomah4a
    shomah4a 2012/01/26
    なにこれ…
  • アマランサス - Wikipedia

    アマランサス(学名: Amaranthus)はヒユ科ヒユ属(アマランサス属)の植物の総称。一年草の擬似穀類である[1]。アマランスとも。 ギリシャ語の Αμάρανθος(アマラントス、(花が)しおれることがない)が語源である。 その学名(古代ギリシア語: ἀμαράντινος)は、古代ギリシャ語の ἀ-「無」、μαραίνω「萎れる」及び ἄνθος「花」から由来するもので、文字通り「萎れることのない花」を意味する。乾燥したアマランサスは3から4か月間そのままの形を保つので、冬の時に眺めるようにこの花を乾燥させることもよくある[2]。これを理由に、アマランサスを「人々の冬の友」と呼ぶことがある。

    アマランサス - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2011/11/21
    アマランサスなるものらしいがどうなんしょーね
  • ジョン・マッカーシー - Wikipedia

    ジョン・マッカーシー(John McCarthy, 1927年9月4日 - 2011年10月24日[1][2][3][4][5][6])は、アメリカ合衆国の計算機科学者で認知科学者。マービン・ミンスキーとならぶ初期の人工知能研究の第一人者。1955年に提出した提案書で初めて「人工知能」(Artificial Intelligence)という用語を使用した。また、ALGOL言語の設計に触発され、LISPというプログラミング言語を開発し、タイムシェアリングの概念を一般化させた。 1927年9月4日、マサチューセッツ州ボストンにてアイルランドからの移民の父とリトアニア系ユダヤ人移民の母との間に生まれる[7]。世界恐慌のころは住居を転々としていたが、父が労働組合(Amalgamated Clothing Workers)に職を得て、ロサンゼルスに定住する。都市を中心に活動する共産主義者だった両親[

    ジョン・マッカーシー - Wikipedia
    shomah4a
    shomah4a 2011/10/25
    みてる
  • 上条当麻 - Wikipedia

    インデックス 彼女が上条の部屋のベランダに引っかかっていた所で出会い、そこから物語が始まる。その後、彼女を記憶消去の宿命から救うために奔走し、助けることには成功するがその結果自分が記憶喪失となってしまい、以降成り行きで同居することとなる。普段の生活では世話のかかる家族のように接することが多く甘やかしがちで、彼女の欲にはほとほと困惑している。また、デリカシーのない発言をしては頭に噛みつかれている。彼女から向けられる信頼を心地よく思う反面、「この信頼は記憶を失う前の自分に向けられたもの」「彼女が求めているのは以前の自分」と考えている節があり、特に初期にはそれについて悩む描写もたびたび見られた。また、インデックスをとても大切に想っており、彼女に対する執着や独占欲に似た素振りを見せる時もある。記憶喪失を周囲に隠している理由も当初は彼女を悲しませたくないためとしていた(後述のように当は自分自身の

    shomah4a
    shomah4a 2011/10/11
    とうまさんだけで一ページ…