【読売新聞】 石破首相(自民党総裁)は12日夜、東京都内で開かれた衆院自民党秘書会の総会で、「政治家が国民に受けることを言い始めると国は滅びる」と述べた。「責任政党」として、参院選前にポピュリズム(大衆迎合主義)的な発信や発言を戒め

自民党総務会に臨む(左から)鈴木俊一総務会長、森山裕幹事長、小野寺五典政調会長=同党本部で2025年5月13日午前11時、平田明浩撮影 自民党は13日の総務会で、パートら短時間労働者の厚生年金の対象を広げる適用拡大などが盛り込まれた年金制度改革関連法案を了承した。政府は16日に閣議決定して国会に提出する方針だが、法案は当初思い描いた姿とは様変わりした。政権交代につながった経緯がある「年金」の2文字にトラウマを抱える自民議員は多く、理解を得るために柱の案を事実上削除するなどして骨抜きになった。野党は法案を「あんこのないあんパン」と批判しており、今国会での成立は見通せない情勢だ。 18年前のトラウマ 年金制度は5年に1度見直される。厚生労働省は昨年7月の財政検証を基に社会保障審議会の部会で議論した結論を法案に盛り込み、当初は2月に自民党厚労部会の了承を得て、3月上旬に国会に提出するスケジュール
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
楽天証券は5月13日、トレーディングアプリ「マーケットスピード」などを含む全てのサービスログイン時に使用する「ログイン追加認証(多要素認証)」の仕様を変更すると明らかにした。セキュリティ強化のため、認証に3回失敗すると口座をロックする。 仕様変更のポイントは、1)発行された認証コードは1回ログインに失敗すると無効になる、2)連続で3回認証に失敗した場合、口座をロックする、というもの。急増しているネット証券口座への不正アクセス・不正取引被害への対策として、より条件を厳しくした。 同社のログイン追加認証は、図柄を使ったワンタイムパスワードをユーザーにメールで送信する形の二要素認証だ。数百ある図柄の中からシステムが8つの“候補”を提示し、ユーザーがその中から選択する仕組みで、仮にフィッシングサイトが似たものを作っても2つの正解を含む候補を提示できる可能性は低いという。 楽天証券は、トレーディング
ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 社内政治に負けちゃう人あるあるなんですが、上司に対して上司のメンツを潰してしまうことをやすやすゆうゆうと言ってしまう人っていますよね。 他人から見ると「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」みたいな人ですね。 別に周りの人が注意してくれないので、それをずっと続けてしまうわけなんですが…→ 2025-05-10 18:07:38 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 「正しいこと」や「事実」を指摘している場合でも、上司にとっては「その場で指摘すること」が メンツをつぶす行為になり得たりするわけですが、そこがどうもピンとこないわけです。 これは「Social Intelligence(社会的知性)」と関係あるんじゃないかなーと思います→ 2025-05-10 18:07:53 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzu
自民党の森山幹事長は、消費税の税率を下げる場合には社会保障の代わりの財源の明示が必要になるとして引き下げに慎重な姿勢を重ねて示しました。また、物価高に対応するため、今年度予算の執行状況を見極めながら補正予算案の編成を検討すると明らかにしました。 自民党の森山幹事長は鹿児島市で講演し、消費税が社会保障などの財源になっていると触れたうえで「消費税を下げることや税金が安いことはいいことだが、今の社会保障を担保するため、減税した分の財源をどこに求めるのかという話がないとつじつまが合わない」と指摘し、税率の引き下げに慎重な姿勢を重ねて示しました。 そのうえで「『国債を発行すればいい』とか『国債は返済をしなくていい』という極論すらある。国が借金を返済しなければ国際的な信用はゼロになり、国債の評価が大変になればたちまち財政破綻する。責任政党として国家の将来に誤りなき財政運営をしたい」と述べました。 また
生成AI時代に入り、エンジニアリングのあり方も、受託開発の存在意義も変わりつつあります。 そんな中、2025年5月、アクセンチュアによるゆめみの買収が発表されました。ゆめみの親会社であったセレスの発表によると、以下のような記載があります。 モバイルサービス・DX事業を手掛ける連結子会社ゆめみの全株式を、2025年5月8日付でアクセンチュアへ約37億円で譲渡する契約を締結 株式会社ゆめみの株式譲渡補足説明資料https://ssl4.eir-parts.net/doc/3696/tdnet/2604565/00.pdf この買収は、アクセンチュアとゆめみという一見対極にあるような組織同士のM&Aという話題性にとどまらず、「受託開発はどこへ向かうのか?」という問いへのヒントを含んでいると感じています。
先週5/8、当社にとっては驚きのニュースが飛び込んできた。ゆめみ、アクセンチュアによる買収に合意のニュースだ。株式会社ゆめみは、国内でも有数のデザインとエンジニアリングを垂直に統合している会社で、当社(アイスリーデザイン)も、ざっくり言えば同じ業態で、案件もたまにバッティングをしている企業だけに、色んな意味でベンチマークをさせてもらっていた素晴らしい企業だ。 結論から先にいくと今回のディールでは譲渡価格は約37億円で49.8%を取得なので、アクセンチュアはだいぶお買い得なディールを決めたなというのが私の感想です。今回のM&Aを通して思うことを綴ってみた。 Ceresの決算発表からみる株式会社ゆめみゆめみという会社のことを知らない人もいると思うので簡単に説明をすると、売上高48億6000万円、営業利益4億4600万円、純資産19億9000万円(2024年12月期)の規模の上場会社Ceresの
当方ゆめみ社員。 買収の話は発表からそこそこ前に聞いていた側の人間。 Xでふざけたポストをしているアホ代表に一泡吹かせたいので裏話を書く。 https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023 とはいえマジでやばいことを書くのは仲間に申し訳ないので、まあこれくらいはいけるやろってものだけに留める。 雑多なネタバレ1,2ヶ月くらい前からか一部メンバーに情報が情報が公開されてきた。 辞められるとインパクトがありそうなメンバーに少しづつ展開していくことで、ショックを抑えることや、事前の動きがやりやすいようにすることが目的のようだった。 Slackには珍しくプライベートチャンネルが作られ、丁寧に社内での開示リストも作られた。厳格な情報管理がなされていた。 この人にはさっさと開示した方がいいよねとか、ショックで倒れるかもしれないからやめておこうとか、
ずんだもんの岐阜案内所 @Zundamon_Gifu @TaT12364250 宝くじ100枚如きではまるで狙えないってことがよく分かる実験なのだ・・。 実際にはビー玉何個投入したんだろう?? 2025-05-11 00:26:27
古川 享こと俗称「サム」は、アスキーに8年、Microsoftに20年、慶應義塾大学大学院に14年間勤めて、2020/3で定年を迎える65歳。残り35年は、「明るい大人の悪巧み団」の結成を考えています!
ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日本法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日本を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり、マイクロソフトの社員とあらゆる会議に出席したり、社員との懇親パーティにも参加したりして、それこそ社員の一人ひとりと会話を楽しんでいました。ある社員がビルゲイツに近づいて名前と所属部署を語ったときのことです。ビルゲイツ君は「そう、頑張ってね」なんてありきたりの対応はしません..その時はこんなパターンでした.. ビル:「今どんな仕事をしているだい?」 社員:「私は
2025年も、たくさんの本に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい本がたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト本」をテーマに、2024年に読んで面白かった本・印象に残った本について書かれたエントリーをまとめて紹介します。
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明)は、2025年7月1日からCI(コーポレートアイデンティティ)を刷新し、商号をNTT株式会社へ変更し、新たなコーポレートロゴを採用いたします。これに伴い、NTTグループ各社もコーポレートロゴを変更します。あわせて「NTT Group's Core」および「NTT Group's Values」を制定します。 1. 背景 NTTグループは1985年の民営化以来、固定通信からモバイル通信、ITビジネス、不動産やエネルギーなど多角的な事業を国内外で展開し、社会課題の解決に取り組んでまいりました。民営化から40年が経過し、設立時に設定した「日本電信電話株式会社」という商号と、事業内容のギャップが大きくなっています。こうした中、NTTグループは、競争の激しいグローバル市場において、国内外統一のコンセプトのもとNTTグループの技術力
NTTは2025年5月8日、上場子会社であるNTTデータグループを約2兆円台半ばのTOB(株式公開買い付け)により完全子会社化する方針を発表した。NTTは今回の完全子会社化による経営の一体化で海外事業の競争力強化やグループ経営の迅速化・効率化を狙う。 NTTはNTTデータグループの株式を1株あたり4000円で買い付ける。公開買い付けの期間は2025年5月9日~6月19日。NTTデータグループは上場廃止となる予定だ。2020年のNTTドコモ買収(約4兆円)に次ぐ規模となる。 完全子会社化を発表した記者会見で、NTTの島田明社長は完全子会社化の目的について、「親子上場を廃止し、グループで最適なリソース配分をしていく」と説明。NTTデータグループの佐々木裕社長は、「NTTグループの財務基盤を活用して、北米市場やAI(人工知能)、データセンターなどの成長領域に積極投資していきたい」と話した。
証券口座を乗っ取られて身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいる問題で、先月までに確認された不正な取り引きによる売買が3000億円を超えたことがわかりました。金融庁などは被害が拡大しないよう「多要素認証」を設定するよう呼びかけています。 ことしに入ってから証券口座のサイトにログインするためのIDやパスワードなどの情報が盗まれ、身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいます。 金融庁が8日に公表した最新の被害状況によりますと、顧客に被害が確認された証券会社は少なくとも9社で、ことし1月から先月までの4か月間に確認された不正な取引の件数は3505件にのぼっています。 このうち先月の件数は2746件と全体の8割近くを占め、前の月のおよそ4倍に急増しています。 また、株式などを勝手に売却された金額はおよそ1600億円、買い付けられた金額はおよそ1400億円と、あわせて30
by Open Grid Scheduler / Grid Engine IBMのアービンド・クリシュナCEOが、同社の一部の業務をAIやAIエージェントに置き換えた結果、かえって全体的な雇用数が増加したことを明らかにしました。 IBM CEO Says AI Has Replaced Hundreds of Workers but Created New Programming, Sales Jobs - WSJ https://www.wsj.com/articles/ibm-ceo-says-ai-has-replaced-hundreds-of-workers-but-created-new-programming-sales-jobs-54ea6b58 AIの普及による社会全体での大規模なリストラはまだ起きていませんが、一部のビジネスリーダーはAIを活用して人員を削減することに取
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く