ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…
[名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」なのです。 人間は体を動かすようにできています。 私たちは1日中コンピュータの前に座りつづけたり、何日も会議を続けたりするようにはできていないのです。 私たちはもともと昼食のために草食動物を追いかけ、自分たち自身がライオンの餌食とならないように走って逃げるようにつくられています。 運動をしないと私たちの体は不調を
前回の記事-日本の大学入試制度は本当に間違っているのか-から結局5日経ってしまった。 待っていてくださった方は有難うございます。 今日は、前回の記事を受けて、現行の日本の大学入試制度を活用して、起業家とかグローバルな人材とかを輩出することは出来るんじゃないかということを書きます。 前回の記事は、日本の現行の大学入試は変なのか、それでは大学で企業家とかグローバルとかの人材を出せないのか、というのが論点だった。結局別に日本の入試制度が世界的に変なわけではない、それに変えるのはコストと手間がかかる、本当にやって意味があるのか、というところだった。 ・小論文や面接による大学入試が行われるのは、米国の一部のトップスクールであり、 世界の大部分では、(記述式・選択式問わず)筆記試験一発で大学への合否が決まっている。一方で、起業家やグローバルな人材を生んでるのは、米国のトップスクールだけだろうか?そうで
unkarだったらしい この時にtwitterで「ちゃんと許可取れよ、許可なしで配信とかおかしいだろ」とそらのに言ったのよ。激怒口調で。 そうしたらなんか反省の弁が出てきて、その後何故か向こうからフォローが来たのよ。 おかしいだろ。こっち激怒してんだぜ。 その時に「あ、こいつ馬鹿だ」と思ってブロックして1年半ですか。 その間にもいろいろやってるんだよなー、こいつ。 そらのさんの反省。USTREAM社からこんなDM来た・・・orz - Togetterまとめ はてなブックマーク - Togetter - 「そらのさんの反省。USTREAM社からこんなDM来た・・・orz」 kyoumoe ざまあみろという印象しかないわ。何で毎回自分の不注意で起きた問題で愚痴るんだろう、こいつ。 おー、怒ってる怒ってる。 Togetter - 「ksorano vs genki793mowa」 これまでの騒動
ハエを50年以上、1300世代にわたって暗闇で飼育しても生体リズムは狂わなかったと京都大が発表2011.03.06 09:00 あと何世代で進化するんでしょうね? 京都大学の今福道夫名誉教授らは、昼間活動するハエの約24時間の生体リズムは、暗闇の中で50年以上、1300世代にわたって飼育しても維持されたと発表しました。実験に使われたショウジョウバエは、1世代が約2週間。ヒトの1世代を25年として換算すると、3万2500年間にわたって変わらないことに相当するんだそうです。生体リズムはそう簡単に変えられないみたいですね。 さらに、1300世代暗闇にいたにもかかわらず視覚も失われていない可能性が高いそうです。暗闇にいたこのハエを明るい場所に出すと、針の先に止まったり、雄が雌を追って飛び回ったりすることが確認できたそうです。 人間にも同じことが言えるのかはわかりませんが、夜更かしとか不規則な生活習
ネコは偏食せず栄養バランスをとってエサを食べることができる、という研究結果を英国の民間研究所がまとめた。いろんなエサを好きなように食べさせると、たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素の摂取量を自分で調整していたという。 ペットの栄養や健康などを専門とする「ウォルサム研究所」が、大人のネコ100匹以上を対象に調べた。 ネコに食べたいものを自由に食べさせると、たんぱく質の摂取量は1日あたり26グラム、脂質は9グラム、炭水化物は8グラムだった。この割合は、自然のなかで魚などを食べて暮らすときに近かった。 固形タイプの1種類のエサだけでは、炭水化物が多めでたんぱく質が少ないため、この「摂取目標」を完全に満たすことはできない。含まれる栄養素が異なる3種類のエサを食べる比率を調整することで、自然の状態に近づこうとすることがわかったという。 また、炭水化物の摂取量には1日あたり70キロカロリーと
2011/3/57:0 「新卒採用廃止」は、若者を救えるのか? 本田由紀×常見陽平 ◇暴走する就活報道?◇ ――今回は、人材コンサルタントの常見陽平さんと、教育社会学者の本田由紀さんの対談です。採用と就活に携わってきたミクロな現場のリアルな視点と、日本の教育と職業の接続について構造的に研究されてきたマクロな理論の視点から、就活改革をめぐる議論ができればと思います。まずは、この間の就活論壇についてのご感想をうかがいたいと思います。 本田:そんなに常見さんと私と意見は変わらないんじゃないですかね。私の方がややゴリゴリで、理想論的なことを書いている傾向がありますが。 常見:私は最近、就活に対する報道に共感と一方で怒りがあって、あたってる部分とずれてる部分があるという気がしています。2010年10月時点の内定率57・6%は過去最低でしたが、現実は明暗を分けてるんです。たとえば、関西の有力私大での1
TEDの『ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメモ的な意味もかねて掲載。 内容はズバリタイトルそのままで、本来なら選ばれないような選択肢でも、魅力的でない選択肢を加えることで選ばせることができるようになるというものです。 行動経済学者のダン・アリエリー教授は、イギリスの新聞紙『Economist』のとある広告に疑問を持っていました。その広告とは、web版、もしくは新聞の定期購読を申し込むものだったのですが、このようなおかしな選択肢でした。 web版の定期購読。年間59ドル。 新聞の定期購読。年間125ドル。 webと新聞の定期購読。年間125ドル。 本来なら真ん中の選択肢は必要ありませんね? マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生100人に対して「どちらを選ぶか?」という実験を行ったところ、次のような結果となり、やはり真ん中を選ぶ
ダリやマグリット、エルンスト、デ・キリコ、ミロ、タンギーなど、約170点もの作品からシュルレアリスムの全貌を紹介する『シュルレアリスム展―パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による―』が、東京・六本木の国立新美術館で2月9日から開催される。 シュルレアリスムとは、偶然性、夢、幻想、神話、共同性などを鍵に、日常的な現実を超えた新しい美と真実を求め、夢や無意識の世界を探求した詩と芸術の運動のこと。1920年代にパリで始まると瞬く間に世界中に広まり、その影響は文学や絵画、広く文化全域に、そして広告や映画などの表現を通じて現代生活の細部にも及んでいる。 同展では、シュルレアリスムにおける広範で多様な作品を所蔵するパリの国立ポンピドゥセンターの膨大なコレクションの中から、絵画、彫刻、オブジェ、素描、写真、映画などの作品に書籍や雑誌などの資料を加え、その全てを詳細まで紹介。展示は、時系列を追う5部構成とな
国内外24都市のギャラリーが集結し、選りすぐりのアート作品を展示・販売する日本最大のアートの見本市『アートフェア東京2011』が、東京・有楽町の東京国際フォーラムで4月1日から3日まで開催される。 2005年より開催されている同フェアは、古美術や工芸から、日本画、洋画、現代美術、写真、版画、ビデオアートまで、様々な作品が一堂に会すイベント。ジャンルや時代を越えてアートを楽しむとともに、購入する機会を提供しながら東京のアートシーンがもつ魅力を広く伝えている。なお、2011年はドイツ銀行グループがメインスポンサーとなり、より充実したプログラムなどが開催されるとのことだ。 134軒のギャラリーが参加する今年のテーマは「アートを開く」。会場は、日本のアートシーンの特徴である古美術・工芸から、日本画・洋画、現代美術へのグラデーションを意識し、出品作品に応じたレイアウトで構成される。また、21世紀最初
2011年03月06日11:02 カテゴリ本 自己という牢獄 日本で経済学が信用されない一つの理由は、それが依拠している合理的個人という人間像が、日本人の感覚に合わないためだろう。他方、新古典派やフリードマンにとっては主体が合理的に選択して全責任を負うというのは自明の前提だが、大陸のポストモダンは主体の概念を疑うことを一つのテーマとしてきた。特にフーコーは晩年に「私のテーマは一貫して権力ではなく主体だった」と述べている。本書は彼の思想を主体という概念を軸にして概観したものだ。 初期の『臨床医学の誕生』や『狂気の歴史』では、フーコーは近代的な合理性が非合理な「狂気」を排除することによって形成された過程をたどり、『言葉と物』では<人間>という概念が18世紀以降の啓蒙思想によって作られたフィクションであることを明らかにする。「不可侵の人権」や「国民主権」は近代国家を支えるフィクションであり、労働
Day:2011.03.06 02:18 Cat:未分類 “思慮深さ”。 前のエントリーで書いた「ALL関東教育フェスタ2011」の、グループワークの最終発表で、この言葉を1つのキーワードとして提示した。 今ふり返れば、この言葉には、自分が3年間のフェスタを通して参加者と共有したかったこと、さらには今自分が強く感じている思いが、詰まっているように感じる。 --- 思慮深くあるとは、どういうことか。 それは、知識をただ持っていることではない。 いろんな角度から物事を見ようとしたり、じっくりと考えてみたり、自分の考えを批判的に検討したり… 「力」というよりは、「姿勢」のことだと思う。(ある人が、それを聞いて“do”というより“be”なんじゃないか、と言っていたけれど、言い得て妙だと思う。) 身につけるもの、とか獲得するもの、ではなく、向き合い方。 だから、頭の良い人しかできないこと、とかではな
Day:2011.03.06 01:20 Cat:未分類 昨日まで、ALL関東教育フェスタ2011に参加してきました。 今年で3回目を迎えるこのイベント。今まで3回とも全て参加してきたわけですが、その3回を通して感じたことや、参加していた皆さんと分かち合いたいこと。そんなことを書いてみたいと思います。 フェスタの参加者には、“教育に関心のある”人の中でも、教員志望の人が特に多いかと思います。1年目はそうでもなかったですが、2・3年目は比較的そういう感じでした。(ちなみに関東以外の教育フェスタは、ほとんど教員志望の人たちということも多いみたいです。) 僕は教員志望ではないのですが、教員志望の人たちと話していると、よく感じることが1つあります。それは、誤解を恐れずに言うと、いわば教育の世界という“内側”から教育や学校を捉えている人が多いなぁということです。 なんのこっちゃ、と思うかもしれません
2審も愛媛県警敗訴、内部告発訴訟 愛媛県警の内部告発訴訟で高松高裁は100万円支払いを命じた1審判決を支持、県の控訴を棄却。 2008/09/30 14:06 【共同通信】 自公が補正予算早期成立で一致 自公両党は幹事長、国対委員長会談で、予算委を開催、補正予算案の早期成立を目指す方針で一致。 2008/09/30 12:08 【共同通信】 清酒から基準値下回る農薬検出 酒類総合研究所は、事故米で製造した可能性がある清酒1点から基準値を下回る農薬を検出。 2008/09/30 12:06 【共同通信】 株急落の影響ないよう対応、麻生首相 麻生首相は、株急落で「日本の実体経済に影響を与えないよう対応しないといけない」と言明。 2008/09/30 11:23 【共同通信】 東証、午前終値は544円安 東証の日経平均株価午前終値は、前日終値比544円54銭安の1万11
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く