タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (11)

  • asahi.com : 写真は「真を写すもの」なのか? ホンマタカシ展開幕 - マイタウン石川

    写真表現の第一人者・ホンマタカシさんの作品を集めた「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」展が8日から金沢21世紀美術館で始まった。開幕記念として、ホンマ氏と美術評論家の椹木野衣(さわらぎ・のい)氏の対談があった。半時間前に長い列ができる人気で、先着順の80人が、写真と現代美術とのかかわりなどについて2時間たっぷり聴き入った。 写真は「真を写す」と日では一般的に考えられているが、ホンマ氏の写真は、「私の娘」という題名の少女のシリーズが実は友人の娘だったり、自作をもう一度撮影しなおしたものだったり、写真は外界の真実を写すという先入観を軽々と越えて、私たちを揺さぶる。 独自の表現に向かった理由について「写真を始めたのが大学1年。遅かったため、ストレートにモノを写す『伝統的写真』に違和感があった」などと語り、表現手段としては「写真は誰でも入ることができる当の意味で民主的なメディアだ」と話し

    showgotch
    showgotch 2011/01/10
  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    showgotch
    showgotch 2010/10/17
    これはひどいと言うべきか、文の書き方に悪意があるというべきか、もっといろんな情報を照らし合わせてみないとわからん
  • asahi.com:大塚芳生さん-マイタウン熊本

    showgotch
    showgotch 2010/09/04
  • asahi.com:1)パフューム スターになる夢つかむまで-マイタウン広島

    毎年気にしていたけど、大した活躍もできず、メールするのも恥ずかしかった。やっと送れるようになりました。 2008年2月22日。タレント養成所「アクターズスクール広島」(ASH)=広島市南区=のボイストレーナー田中都和子さん(42)の携帯電話に、誕生日を祝うメールが届いた。送り主は、アイドルユニット「Perfume」(パフューム)のあ〜ちゃん。数年ぶりの教え子からの「便り」に、田中さんは昔を思い、感極まった。 ◇ パフュームの3人は1999年、ASHの1期生として入学した。まだ小学生。土日に発声やダンスを学んだ。「あ〜ちゃんは、よくしゃべる明るい子。のっちは最初から何でもできる子。かしゆかは、おとなしい子」。田中さんの記憶に残る当時の3人は、「ごく普通の子」だった。 翌2000年、パフュームを結成。ASHが開く発表会に少しでも多く出演するため、誰よりも目立つ位置で歌うため、同期全員が

    showgotch
    showgotch 2010/01/05
    この写真ひど過ぎだろww
  • asahi.com:先生が職場体験 一貫教育に備え-マイタウン山口

    showgotch
    showgotch 2009/11/20
    小中一貫ってどうなんだろうな、格差が広がる気がしないでもない
  • asahi.com:「危険なケータイ」冊子に-マイタウン愛知

    showgotch
    showgotch 2009/11/16
    金城か。長谷川先生のところかな。ちなみにこのお姉さんたちは本気で子どもたちがケータイをおもちゃ感覚で扱っていると思っているのだろうか
  • asahi.com:学校裏サイト 中傷掲載減る-マイタウン三重

    showgotch
    showgotch 2009/11/13
    子どもらに監視してるって伝えたらまた使い方変わってくるよ。使い方教えるよりも
  • asahi.com:政権交代@埼玉 教員免許 行方に困惑-マイタウン埼玉

    ◇民主が示唆 更新制廃止?養成6年化? 幼稚園から高校の教師に、教員免許の更新を義務づける「教員免許更新制」。今年4月に始まったばかりだが、政権交代で教育現場に、とまどいの声が起きている。鳩山政権が、教員課程6年化の検討を明らかにし、更新制廃止の可能性を示唆したからだ。 ◇今年度,県内対象3482人 「時間もお金も返してほしい」。シルバーウイーク初日の19日、越谷市の文教大学で教員免許更新のための講座が開かれた。受講した男性教師は制度廃止の可能性が高くなったことに不満を口にした。 夏休みは3年生の補習などで学校に出ずっぱり。9月になってようやく時間が取れ、この日は「言葉と世界をつなぐ」と題した講座に参加。約60人の教師と、同大の教授3人から2時間ずつ、小学校での英語の教え方や夏目漱石などについての講義を聞き、確認テストも受けた。でも、内容は「担当する教科と全く無関係。授業の

    showgotch
    showgotch 2009/09/30
    なんという予定調和な記事。事例はあるけど一般的でない例ばかりを取り上げている気がする。広田先生のコメントは筋が通っているのか?
  • http://mytown.asahi.com/chiba/news.php%253Fk_id=12000000812030003

    showgotch
    showgotch 2008/12/03
  • asahi.com:マンガ表現の「偏見」知って 中央区で講演-マイタウン大阪

    マンガの表現から差別問題を考えようという講演会「マンガとじんけん」が、大阪市中央区役所で開かれ、講師を務めた京都精華大学マンガ学部准教授の吉村和真さん(37)は「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」と語った。 同区人権啓発推進協議会の主催。吉村さんは「マンガは多くの固定化されたイメージにあふれている」と、石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」を例に挙げ、説明した。背の低い料理人の中国人や寡黙で大柄なアメリカ先住民に対し、西洋人はスマートに描かれていて、人種に対するイメージが特徴的に表現されているという。 また、「めがねをかけている人」は「賢い」、「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」など、作品を読まなくても役回りがわかるほど、気づかないうちにイメージが刷り込まれているという。 吉村さんはマンガの性質上、誇張や省略はさけられないとした上で、

    showgotch
    showgotch 2008/11/06
    刷り込まれる訳ないやないか。記号と一緒。「あ」をあと読まずになんと読むか。読み続けてると発音は流暢になるわな
  • asahi.com:最良の出会いを科学でサポート -マイタウン奈良

    運命の相手を探して合コンに参加したものの、がっかりして帰ってくる――なんて経験、ありませんか? そんな男女を救うために、奈良先端科学技術大学院大学(生駒市高山町)の大学院生2人が5月、ベンチャー企業を設立した。科学的な根拠に基づいて、最良のお相手探しをサポートする株式会社「ホープフル・モンスター」だ。 「科学では、なぜ人が恋をするのかは解明できない。でも、相性のいい相手を科学で見つけることはできます」 そう断言するのは、博士課程1年で代表取締役を務める黒岩将さん(28)。社員は修士課程2年の取締役武田康臣さん(24)と2人だけ。オフィスは学内の小さな一室だ。 業務内容は合コンのプロデュース。看板商品の名は「GO!GO!GO!KON」(ゴーゴーゴウコン)。好印象同士を結びつけてくれる携帯電話サービスだ。 仕組みはこう。合コンでQRコード付きのカードを配り、参加者はそのコードを

    showgotch
    showgotch 2008/10/16
  • 1