タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (14)

  • 差別構造下の - REV's blog

    女性差別*1の社会構造を構築することで、女性を男性に依存させ、関係を強化させるシステムが世界に普及していた。それはそれで、当時、何らかの合理性があったことが示唆されるが (物質的)環境が変化し、差別解消が合理的になってきた 非合理であっても(=社会的コストが上がっても)、差別解消が正しいとされる社会になってきた ので、差別は解消される方向になってきた。 以前は、社会*2に従属し協力することで、女性を入手することができたらしいのだが、その経路は失われつつあり、必要なのは社会への従属でなく、直接女性と関係を形成する意思と能力になっている。そんな印象を持っている。 「社会に従属したのに、社会は俺に女を与えない」 って言ってみたところで、『社会』ちゃんは金も女も与えてはくれないのが不幸の一つで、異性関係だけでなく、同性や仕事関係においても、社会に従属した個人同士が、社会を通じて交流を持つっていう導

    差別構造下の - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2015/05/28
  • "カゲプロは中二女子向けだから新しいのだと思う" - REV's blog

    ttp://masafiro1986.hateblo.jp/entry/2014/07/14/064944 カゲプロは、「女子向け文化のなかに登場したセカイ系作品」として、新しい、というか、はじめての作品なのではないか、というのが僕の現段階での見方です。女子向け作品のなかにセカイ系が登場したのが、実際はじめてなのかどうかは正直把握できていませんが、そんな感触を僕は感じています。 「女性は、幼少時に既に「男性ではない」ことに対峙させられ、断念を経験する。そのため、男性より早期に"現実"と対面する」という、懐かしのフロイト的なドグマがあって、ちょっとばっかし気に入っている。セカイ系っていうのは、悪い言い方をすれば、「思春期に発生した現実不適合のドラマチックな表現」であって*1、女性はもうそういう時期を卒業しているのではないか、そう思ってた。ので、ちょっとおもしろい*2。 *1:注:「現実不適合

    "カゲプロは中二女子向けだから新しいのだと思う" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2014/07/14
  • "超絶衰退する秋葉原――都市学者・クリスタラーの「中心地理論」が予言する秋葉原の未来" - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/baby_theory/20130120/p1 森川嘉一郎 "電気街とオタクの力学――秋葉原の考現学" 下文は『コミック・ファン』13号(雑草社、2001)に寄稿した小論の転載である。 http://homepage1.nifty.com/straylight/main/cmfntxt_.html 取材の過程で幾度も電器店、オタク専門店双方から強調されたのは、秋葉原のこのオタクの街への変貌が、あくまで需要が先行した、自然発生的なものだということである。主力商品が家電からパソコンにシフトしたことにより客層に人格類型的な偏りが生じ、これによって趣味的傾向のパターンが歴史や地理、行政、流通といった旧来的な構造に代わる新しい街の形成構造として、力を帯び始めたのである。 “アキバ”を支え続けてきた生態系を脅かす高層オフィスビル 土地の価格というのは、近所で

    "超絶衰退する秋葉原――都市学者・クリスタラーの「中心地理論」が予言する秋葉原の未来" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2013/01/23
    そろそろedionも撤退するって噂だし
  • "体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える" - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/showgotch/20130122/1358872297 教育には多大なリソースが必要であり、古来は保護者や地域からの、経済的・心理的 その他豊富なリソースの投入がなされて成立してきたが、(教育を取り巻くシステムが破綻し)、教育システムが破綻し、その辻褄合わせが今回の事件なのかなとは思っている。まあ、地域住民が「良質な教員の確保」に、どのようなプランを持っているのか気になる。「良質でない教員は、平手打ちや蹴りをいれて教育する。いやならやめろ」そうですか。

    "体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える" - REV's blog
  • 「論文ねつ造世界記録」 - REV's blog

    173編 麻酔科医師 3月、6月の2回行った藤井氏への面接では、人はねつ造を認めなかった。しかしデータなどの調査の結果、多くの論文について、研究対象が1例も実在せず、薬剤の投与も行われず、研究自体が実施されなかった「あたかも小説を書くごとく、研究アイデアを机上で論文として作成したもの」(JSA「調査結果概要」)という事実が明らかになった。委員会はこれを受け、「ねつ造あり」が172編、ねつ造されたかどうか判断できないものが37編だったとの調査結果を発表した。ねつ造は1993年の臨床研究2編を皮切りに、2011年までの19年間にわたって行われていたという。なお、「ねつ造なし」と断定できる論文はわずか3編だった。 http://www.j-cast.com/2012/10/16150295.html?p=all ドイツの麻酔科医 約90編 米科学誌「Science」が運営するサイト「Scien

    「論文ねつ造世界記録」 - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2013/01/06
  • "世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学" - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20100201/p1 ケータイ(のような何か) 狭い帯域で多数の通話を実現するために、時分割(昔のデジタル)とか符号分割多元接続(CDMA) とか使ってる。時分割は、なんとなくわかるが、CDMAは良くわかんない。うん。 オーディオの設計 昔は、LC回路なんかを一杯並べて、周波数特性を調整していたらしいけど、今ではフーリエ変換でDSPで(以下略 アレ 暗号解読 これは、数学の花形だね。このために、各国はコンピューター(のようなもの)を開発し、暗号作成に、暗号解読に、数学者を動員した。 「数学なんて役に立たない」なんていう言葉が好きな某国では、どういうことをやると暗号が解読されてしまうのか、無知であり、どんどん解読されてしまった*1。あ、墜落だか漂着したときに機密書類の破棄に失敗したことを、知らん振りをし、そのため、暗号が解読さ

    "世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2010/02/04
    訴えるべきは数学すげえじゃなくそれを用いた技術すげえ!な気もするけど http://twitter.com/showgo/status/8586677816 http://twitter.com/showgo/status/5765500061
  • "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog

    を考えた人は、同様の手法が他国で実装されたかどうか、調べてリンクしてくれると俺が楽しい。 「教員になる人は、大学院を出て、実社会で管理職になり、しかるのち、1億円を寄付すること。3年で更新し、成果によっては更新しないこともありうる」とか考えてみたが、他国で実施されていないだろうな。非のうちどころのないプランに思えるがどうだろう。世間知らずでもなく、教育論も学び、しかも、教務に集中できるよう、補助職を雇うお金は寄付しておいてもらう。応募者が少ないのは俺以外の責任な。 とか、冗談を言ってみても仕方ないので、他国との比較記事を探してみよう。 教職とはどんな職業か http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2007_10/fea_sakuma_01.html こちらはPDF http://benesse.jp/berd/center/op

    "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2009/10/28
    社畜養成というか、もともと塾にも送ることができないような共働きのワープア親たちの都合に合わせてできたのが学制だから、そこで皆お利口さんにしましょう!的な学童保育兼教育がおこなわれてきた慣例の名残ですな
  • ■ - REV's blog

    「優越感ゲーム」 実需と仮需、みたいなものかな。 たぶん、人間には信じる何かと、優越している何かの、できれば両方を持つほうが安定し、持たないと不安を感じるような実装がされている存在なのだ。たぶんね。 で、大家族:部族制は、その両方を確保するのに便利な存在ではある*1。 でまあ、実装された優越能を昇華させるための、安価な代償行動が優越感ゲームと呼ばれ、社会階層の移動のような実装を伴わず、細かな知識やシンボルの誇示、などなどで実施される現象を示すのだろう。 不愉快さの価値 http://japan.cnet.com/blog/trans/today/2009/09/08/entry_27024797/ この文章を眺めている、賢明な諸氏であれば、PCのメモリ増設に伴うトラブルの頻度はご存知だと思う。 信頼できるメモリを、定格の範囲内で使用していれば、メモリ増設で重大なトラブルに至ることは稀であ

    ■ - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2009/10/01
    さらにいうとその信じる何かと優越する何かは身体的にと精神的に、それぞれ独立して必要だと思う
  • ■ - REV's blog

    例の件 前線の向こう側の攻撃で、人を死に至らしめること、と、前線のこちら側で、制圧下・管理下の人間を殺害すること、には差異があり、前者は戦争行為の一環として考えられ、後者は虐殺、と考えられるっぽい。あと、捕虜や自国民を労働させ、その最中、不幸な事故や疾病により死亡することと、まとめて殺害することは、異なる行為と考えられるっぽい。もちろん、程度問題はあるが。で、そういう倫理観は、ある程度世界共通っぽいために、法みたいなものとして通用していて、それを抜きにした議論は、アレかもとは思う。 あと、そう、自動車事故とかで、受傷後、何時間以内の死亡が「交通死亡数」にカウントされ、何時間か経つと死亡数にはカウントされない。何かをカウントする場合、どこまでカウントするか、という問題が発生し、よく議論のタネにはなるかな。 「論文の書き方」な話 「紀行文」の書き方、という方法論で大事なのは、てにをは、に類する

    ■ - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2009/06/25
  • 便所掃除と株価の関係 - REV's blog

    早く出社し、便所掃除をすると、成功へ繋がるという文章を読んだ。 それはそれで、一理はあるだろうし、止めはしない。 自分ではやらないし、やらせないけどね。 で、そんな会社の株価は http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=9882&ba=1&type=10year これ。2000年頃から下落、2006年から2007年まで持ち直したが、イマは500円くらい。 たぶん、社長の便所掃除時間と関連があるのではないか。イエローハットの便所にカメラを設置し、社員の出社時間、便所掃除時間、との関連を調べてみたらどうだろう。朝7時に出社し、12時半まで便所掃除。そのまま便所で昼をとり、12時50分から17時まで便所掃除をやる。そして、21時まで便所残業をすれば、株価は一万光年を突破するんじゃないだろうか。 自動車用品販売大手の「イエローハット」(

    便所掃除と株価の関係 - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2008/07/04
  • "1984年生まれの見た世界" - REV's blog

    "1984年生まれの見た世界" http://anond.hatelabo.jp/20080620191355 http://d.hatena.ne.jp/gensyokuneon/20080619/p1 1984年生まれの人生。同年代ホイホイ。 匿名ダイアリーのブクマが37、日記では24。 俺漏れも1984年生まれの幼稚園〜小学校のころの記憶をだらだら語るよ http://d.hatena.ne.jp/ki2neko/20080620/p4 思い出語りとかしたくなる年頃 (1984年生まれ) http://d.hatena.ne.jp/momomubi/20080621 1984年生まれの見た世界(やや最果て編) http://d.hatena.ne.jp/sunagi/20080620/1213991626 "定期テストの前日、テレビを点けたら飛行機がビルに突っ込んでいた" http:

    "1984年生まれの見た世界" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2008/06/21
    同級生ほいほい
  • "【友達は好意で決まる。恋人はセックスで決まる】" - REV's blog

    http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2006/06/post_8f9c.html ……というのも、女性には「妊娠」という「男性の好意を受け入れるリスク」があるからです。異性の好意を受け入れるということは、その異性とセックスする可能性が高まるということです。これは女性にとって、「妊娠させられる可能性が高まること」とイコールなのです。 うわぁ。自分の駄文より一億倍良いエントリーだな。 自分が見落としていたというか、あえて見ないようにしていた視点。 えーと、ちょっと追記。 男性にとってもリスクであると考えられます。それは結婚や子供の扶養をリスクとすればですが。リスクではなくリターンと考えることもできますが、これは女性にも当てはまります。 という、コメントを頂いたので、これにコメント。 こういう言い方は好きではないのですが、人間には動物的側面がありま

    "【友達は好意で決まる。恋人はセックスで決まる】" - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2008/02/28
  • ■ - REV's blog

    教育の話 Twitterの続き。 現在の教科配分が、社会の実情を反映しておらず、再配分が望ましい、少なくとも配分を評価するシステムが必要である、というのはまあ同意。 数学については、「掛け算九九も不要です」という人はいないだろうし、「日国民全員、微分方程式まで義務づけよう」という人もいないだろう。じゃあ、どこで妥協するか、という話になると思う。 古典・哲学も同様で、「欧米のサロンに出かけて、あちらのエリートと、国家戦略を議論する傍ら芸術の話をする」人間は、一定数必要だろうけど、そうでない殆どの人には実用上のメリットは少なそうではある。 教育手法、大雑把だけど、座学と実戦の差については、言うまでもないことだとは思う。IT系企業の初期研修でそう思う人は多いのでは。ただ、座学の講師は寝ながらでもできる(≠成果があがる)けど、実戦の師匠やる場合、教える相手がよっぽど熱意があり、教えるほうも気合い

    ■ - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2008/02/26
  • たまにはお返事 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/north2015/20080130/1201643414 たとえ話を続けてもいいのだけど芸がないので手短に。 意図と、実装と、受ける印象は、何時でも一致するわけではありません。 個別の「顔」を認識しない立場であれば、群集を一つの「群集」であり、特定の意思を持ち行動しているように感じられるものです。 その中の、目につく一人に集団を代表させてしまうわけです。 こういうたとえ話をすると怒る人も多いのですが、外国人が一人でも犯罪を犯すと、○○人は凶悪だ、と認知されがちです*1。 そういうことです。 この事例では、ネガコメの多寡自体を争点にしてもあまり意味は無く、訓練が十分でないユーザーが認知トラブルを起こすとき、ユーザーの訓練を求めるか、サービス側の改変を求めるか、ブックマークを行うユーザーの自重を求めるか、価値判断の問題でしょう。単に、錯覚=認知トラ

    たまにはお返事 - REV's blog
    showgotch
    showgotch 2008/01/31
    集団として一括りにすることは相手を人として見れなくする
  • 1