2018年6月30日のブックマーク (5件)

  • 私が医療崩壊のトリガーになる未来

    研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでもなく、ただ生殖機能の構造をもとに考えた場合この問題はどうにもならないと思って、私が吐き出したかった内容です。不快に思う女性がいたらごめんなさい。 私は今研修2年目で2週間から1ヶ月ペースで診療科をローテーションしています。研修中「うちに入局しない?」と声をかけていただくことがあります。 「うちの科は女性が多いし、女医さんに優しい環境だよ。○○先生も××先生もお子さんがいても働いているし医局としても女医さんを応援しているからね。」 研修中に大体そうした内容でお誘いをかけてくれるのはマイナー科です。言わずと知れた皮膚科、眼科、耳鼻科に加えて直接患者を持たない「病麻放」、内科系ならアレルギー、リウマチ、糖尿病。大体そんな感じ。 医者の仕事量が半端ではありません。

    私が医療崩壊のトリガーになる未来
    showii
    showii 2018/06/30
    気にするところが違うようですけど、きっと良い人なんでしょうね。お幸せに
  • 20人以上辞めて部署半壊!ダメ上司が考え方を変え6ヶ月で立て直した方法 | IPPING

    管理職やマネージャーを任されたは良いものの、思うように数字が伸びなかったり、部下の教育が上手くいかない…など悩んでいませんか? 僕自身、営業で社内1位を達成し、23歳で50人の部下を抱えるマネージャーになったことがあります。ただ、わずか6ヶ月でその半数程が僕のもとを去って行った辛い経験となるのですが…。 ここでは、部下との接し方が上手くいく考え方を僕の体験談からお伝えしていきます。 マネージャーが自分の意見を押し付けるだけでは、部下の成長はありません。 もし部下との接し方に不安のある方や上手くいかないと感じる方は、こちらの記事がヒントになるかもしれません。 1、23歳で営業部50人の部下を持つことに僕は20歳で就職し、すぐにベンチャー企業の九州支社に配属され、その1年後に東京支社へ移りました。 最初の九州支社での1年間は、サボり癖がついてしまい、全く仕事に集中することなく無駄な時間を過ごし

    20人以上辞めて部署半壊!ダメ上司が考え方を変え6ヶ月で立て直した方法 | IPPING
    showii
    showii 2018/06/30
    敢えて好意的に見ると、20人以上辞めさせても許されるくらい超絶優秀有能利益あげまくりだったのでは。そういうことをたいていの会社は許すんでしょうね。 しかしPR記事としては最悪の印象だが・・・。
  • 初めての自分の本で体験したある出来事。 : 情景師アラーキーの ジオラマでショー

    2018年6月29日(金曜) この日、関東で梅雨が明けました。 同時に私にとっての長い3年間の梅雨明けにもなりました。 それは‥‥ 出版社アスペクトとの『印税未払い問題』の戦いに終止符が打たれた日。 念願だった自分の書籍を初出版し、そして‥‥まさかそのの印税が支払われずに、出版社になんどもなんども未払いの催促をしなければならなかった3年間。 それはとても嬉しいことが、哀しいことになってしまった「戦い」と言っても過言ではない日々でした。 ジオラマが大好きでこのBlogを始め、そして楽しいジオラマの魅力の普及に徹した内容のみを書き、ネガティブな話題を避けることを信念に続けてきた「情景師アラーキーのジオラマでショー」。 しかし、今からお話することは自分が体験した、書籍の発売からその印税に関することまでの「書籍作りHow to」記事であり、今までここで書かれていたジオラマHow to 製作記事の

    showii
    showii 2018/06/30
    すごいなー。3年粘れる根気、読ませる文章、才能だなー。
  • リクルートの校閲AIが驚異的な効果 検出率は人を超え数秒で完了

    リクルートのAI人工知能)活用特集の最終回。同社は、クライアント企業とカスタマーとなる個人の間を結ぶことで収益を生み出す。その過程では企業情報、求人情報、物件情報、結婚式場情報など膨大なテキストが発生する。同社はその校閲にAIを活用することで、大幅な業務効率化を進めている。 「従来は校閲に1週間ぐらいかかっていたが、数秒でできるようになった」 リクルートテクノロジーITエンジニアリング部データテクノロジーラボ部データテクノロジープロダクト開発グループの蓑田和麻氏は、AI校閲システムの効果の一端をこう説明する。 校閲スタッフの人数は大幅削減

    リクルートの校閲AIが驚異的な効果 検出率は人を超え数秒で完了
    showii
    showii 2018/06/30
    AIのつかいどころですよね
  • VRoid

    VRoidプロジェクトは、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」を理念とするピクシブ株式会社による3D事業です。 誰もが個性豊かな自分の3Dキャラクターモデルを持ち、そのキャラクターを創作活動やコミュニケーションに活用することができる「1人1アバター」の世界。私たちのミッションは、その未来をテクノロジーとクリエイティブの力で実現することです。 VRoidは、絵を描くようにキャラクターを作ることができる3Dモデリングソフトウェア「VRoid Studio」から生まれました。現在はこのソフトウェアをはじめとし、手軽にアバターづくりを楽しめるスマートフォンアプリや、3Dモデルを投稿できるプラットフォーム、それと連携するための開発者キット、アバターファッションを世の中に提案するブランド事業など、多方面で展開を行っています。

    VRoid
    showii
    showii 2018/06/30
    ダンス・ダンス・ダンスールみたいなキャラだ