タグ

2007年9月11日のブックマーク (9件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    ぽかーん
  • JavaScriptの関数とメソッド:CodeZine

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし利便性のために、C言語などと同じようにグローバルな関数を定義し、構造化的な手法でプログラミングすることも可能です。 この記事では、JavaScriptにおける関数の基的な性質を見ていくと共に、関数の正体、および関数の使用方法について解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて理解をしている人を対象としています。

    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    メソッドのオーバーロードを実現する方法など。そんな方法があったのか。/って超いまさらブクマやんw
  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    「「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠」 言われてみればたしかにそうだな。
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その106)奈良高槻妊婦搬送問題で朝日と読売に電話したら、驚愕の回答が しまいに「誰かに社会的責任を取らせないと収まらない」 - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その106)奈良高槻妊婦搬送問題で朝日と読売に電話したら、驚愕の回答が しまいに「誰かに社会的責任を取らせないと収まらない」 奈良高槻妊婦搬送問題がきっかけとなって、一連の 「たらい回し」とミスリードして医師と救急を叩く魔女狩り報道 が続いてるわけだけど、 奈良高槻妊婦搬送問題に関して、朝日と読売に電話してくれた方 がいる。 【大阪に】★青木絵美タンを讃えるスレ6★【潜伏】より。 返ってきた答えは 想像を絶する、驚くべき内容 だった。 540 :卵の名無しさん:2007/09/11(火) 01:30:55 ID:6GKi0/tm0 読売・朝日の読者室に奈良の「たらい回し」の一件で電話してみた。 「実はあの妊婦さんの年齢は36歳ではなく38歳で、何より妊娠六ヶ月というのに、 それまでかかりつけの医者を持たなかったのですよ。 しかも救急車の人間に前日から出血がある

    「マスコミたらい回し」とは?(その106)奈良高槻妊婦搬送問題で朝日と読売に電話したら、驚愕の回答が しまいに「誰かに社会的責任を取らせないと収まらない」 - 天漢日乗
    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    「メディアリテラシーが一番必要なのは、実はマスコミの中の人なんじゃないのかね。」
  • #4 The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #4The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 The Seasar Project チーフコミッタひがやすをさんとの対談の後編です。 編集部注) 対談は2006年11月に行われたものです。 撮影:編集部 テストの考え方 弾:(Seasarの開発に際して)テストについては精査してます? テストってどうしても開発者のご都合主義になっちゃうんですよね。エッジケースをそれとなく無視したり。 ひが:私は、クオリティコントロールという意味でのテストっていうのは、そんなには重要視していなくて。テストが必要なのは、私がフレームワークを作るときでいうと、使われる側っていうか、そのクラスを使う側になるじゃないですか、テストコードを書くときって。 弾:問題は、そのテストが、自分の想定

    #4 The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 | gihyo.jp
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    id:naoya氏同い年だったのか(どーでもいいコメント)/↓id:xevra氏 そうですな
  • Life is beautiful: 「人生のやり直しに寛容な社会作りエントリー」に対するコメントに答えてみる

    先日の、「安倍総理への提案:『人生のやり直し』に寛容な社会作りをしませんか?」というエントリーに対してたくさんのコメントや質問をいただいたので、あえて私の意見に否定的なものも含めて、いくつか代表的なものに答えてみる。 ・日がダメでアメリカが良くて、という思考はもうやめませんか? これは大きな誤解。私も「日がダメでアメリカが良い(もしくはその反対)」という一方的な見方は大きらいである。日アメリカにも良いところ悪いところがたくさんある。ここであげた「人生のやり直しやすさ」は、私がアメリカの方が良いと考えているものの一つでしかない。 ・見方はいい。ただ、事例がいかにもでどうも。 ・レアケースを凡例の様に言い立てるのはなあ……。 レアケースではない。実際にここに挙げた例のようなキャリアを持った人たちがゴロゴロしているのが米国。日のように「一流大学を卒業して、一流企業に就職し、そのまま一生

    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    「(こういう話題に)あまり深入りはしてもらいたくない」というコメントに同意。
  • 「心地よい双方向コミュニケーション」が不可能になる臨界点の話

    昨日のエントリーへの反応が予想以上に強い。はてなブックマークが始まったばかりのころは、こんな時にはここぞとばかりに気合いを入れたエントリーを連続して書いて「チェッカーズ狙い」(はてなの人気ブックマークに二つ以上のエントリーを同時に登場させることを狙ったエントリーを書くこと。「チェッカーズ」がデビュー当時に「ザ・ベストテン」に同時に何曲もエントリーしていたことに基づく造語)などをして遊んでいたのだが、最近は少し大人になって、逆に少しグリップを緩めるようにしている。 あの手の刺激の強いエントリーを書くと、一見(いちげん)さんがたくさん押し寄せ、そのエントリーだけで私の人となりを判断できると誤解した上で、「アメリカのことばかり褒めてどうするの」「安倍さんに言ってもどうしようもないでしょ」とコメントを残して行く。誤解ぐらいならば良いが、何を考えたか内容の批判ではなく筆者(=私)を批判してくる人まで

    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    自分と近い考え方の人だけに囲まれてる状態なら居心地いいよねという話。アクセス数増えればそれだけいろんな考え方の人の目にとまるし、そうなると尖った意見を持っている人は批判にさらされる。
  • 砂丘のいたずら書きに関するコメント

    とっとり砂丘におおきないたずら書きがされ、それがニュースになり(参照)、その犯人が名古屋大学のアドベンチャーサークルHuckleberryfinn(Huck)であることがネットの力で判明したそうだ(参照)。 私はこの程度のいたずらはどんどんやるべきだと思っているのだが、ちょっと残念なのがそのサークルの人たちのその後の行動。どのみちばれてしまったのだから、「目立とうと思ってやったいたずらでした。観光客の方々にはご迷惑をおかけしました」とどうどうとしていれば良いと思う。風がすぐに消してくれるならそのままにしておいても良いし、時間がかかりそうならばもう一度出向いてレーキでもかけてくれば良い。それだけの話だ。逃げ隠れはすべきではない。 これで思い出したのは、小学生のころにマンションの向かいの学校の校庭に、雪の朝におおきないたずら書きをしたこと。マンションの住民全員に見えるように、校庭いっぱいにバカ

    shozzy
    shozzy 2007/09/11
    タイトルを見た瞬間に「別にいいじゃん」的意見だと思ったが、そのとおりだったか。/砂遊びしたら後片付け=消して行けよと思うし、それをネットで自慢するなよと思う。/↓「一生に一度なのにかわいそう」に同意w