タグ

2008年6月3日のブックマーク (11件)

  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    「マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。」
  • 老害というのについて自分の考えを書いておこうかと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080602/1212379147泥のように働けという一連の騒ぎの後、老害というのにフォーカスがあたってる気がしてて、ひがさんが何で老害というのがあるのかについて書いてて読んだので、ちょっと書いてみようかと。ビッグバン宇宙論というの中で、科学の世界における老害というのに触れられてるので、ぜひ読んでみてほしいのだけど、「自分の考えを変えることができないご老人たちのおかげで云々」というまさに最近騒がれている老害そのものな話が書かれている。ビジネスの世界では、ほとんどの老害は定年というイベントを迎えればいなくなるので、せいぜい10年もすれば変わるだろうと期待が持てるけど、科学者の世界では80でも90でも居座り続けるので、まー大変!最近では、冥王星が惑星からはずされることになって、アメリカの天文学会が「そんなんしらねーよ!俺たち

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    続きに期待
  • 「新型プリウス」よりもエコな「中古車」、米国で人気 | WIRED VISION

    「新型プリウス」よりもエコな「中古車」、米国で人気 2008年6月 3日 環境 コメント: トラックバック (2) Chuck Squatriglia Photo: Jeremy Brooks/Flickr 燃料をう自動車を乗り換えるのは、個人の二酸化炭素排出量を減らすのにうってつけの方法だ。そして、気で地球温暖化を何とかしたいと思うなら、中古車を購入すべきだ。その方が、大気中に排出する二酸化炭素の量が少なくてすむ。 Matt Power氏が今月号の『Wired』誌で書いている記事によると、ハイブリッド車の燃費はすばらしいが、たとえばトヨタ自動車の『プリウス』を1台製造するには約11万9000メガジュールのエネルギーがかかるという。 ガソリン1ガロン[約3.8リットル]当たりのエネルギーが約119メガジュールなので、プリウスはショールームにたどり着くまでに1000ガロン[約3800リッ

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    何事もトータルな視点が大事
  • 仕事時間を賢く楽に節約する10の方法

    毎日くたくたになって帰っているのに、仕事が遅れている。そう感じているのなら、ささいなことで時間を無駄にしてしまっているのかもしれない。そんなときに役に立つ方法を紹介する。 毎晩のようにくたくたになって帰っているのに、やらなければならない仕事が何もかも遅れている――たとえオフィスで10時間過ごしていても――のなら、仕事時間を無駄にしてしまっているということだ。つまらない用事を持ち込み、大事なことから集中力を奪う会議や電子メール、割り込み、同僚との雑談に時間を取られてしまうことはあまりにたやすい。だがちょっと頭を使えば、達成感とともにオフィスを去ることは可能だ。仕事時間を取り戻すときが来たら、作業に集中し、気を散らさないようにし、作業負荷を減らして、身軽に、自由に、やり遂げた気分で帰れるようにする簡単な戦略が幾つかある。 10. (締め切りを設けるために)ランチまたはディナーの約束をする 子持

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法
  • 熱血!第三営業部

    小野さんのブログなんだけど、コメントで「大手外資→起業という方にはわかんない」という指摘があるがその通りかもしれない。もうちょっと言うと「三菱○所→一級建築士」という経歴の人に建築現場のことがわかる?という言い方でもいい。ITの現場はかなり汚れている。三次請け、四次請けはひどいもんだ。 マスコミは釣りで書いてるのではない。間違えてヘンテコな会社に入って一生を棒に振らないように警告しているのだ。@マークとITproでちょっと論調が違うのは出稿量の関係だろう。 ここで僕達が怒るべくは何でもかんでもヒトくくりにするなということだ。サービス業というくくりでナースとナースコスプレのキャバクラを一緒にするなというか・・・ちょっと違うか。木工やってるからって大工さんと囚人を一緒にするなっていうか・・・これも違うな。酔っ払うからって酒とシンナーを一緒にするな・・・どんどん逸れていくなw まあいい。いま

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    国産パッケージベンダーの求人数ってトータルどれくらいだろう?
  • プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ

    プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法です。ドキュメントは仕様が固まった後に書きます。 テストサミットでは、極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法ということで、テストに重点を置いて話をしたのですが、今回のクロスコミュニティカンファレンスでは、「プログラミングファースト開発」そのものについて、会場の方々と一緒にディスカッションしました。 熱い(暑い?)ディスカッションになったので、思わず途中で泡のあるスポーツドリンクを飲まないといけなくなったほどです(笑)。 プログラミングファースト開発の開発手順は次のようになります。 実装してユーザに使ってもらうということを仕様が固まるまで繰り返す レビューの結果はその場で反映させる 仕様を決めながら

    プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ
    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    この方法では、どうやって見積もるんだろう?
  • 泥のように働いて、何が出来上がりましたか? : 404 Blog Not Found

    2008年05月30日18:15 カテゴリArt書評/画評/品評 泥のように働いて、何が出来上がりましたか? なんというはてブホイホイ。 「10年は泥のように働け」「無理です」??今年も学生と経営者が討論 − @ITIT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro すでに去年の討論、というか重鎮なるものの見かけ倒しぶりに関しては、 404 Blog Not Found:イメージを形にできない人は減衰する で取り上げたので、今度は学生側のふがいなさについて取り上げることにする。 確かに重鎮側のアナクロぶりには辟易するのだけど、学生側も学生側で、そこまでかぶってる理由がわからない。そこまで下手に出なきゃわからないほど複雑怪奇な仕事なのか、IT業界って。「客のために何か作って代金を頂くだけの簡単なお仕事」じゃないの。 だから、真っ先に聞いておこうよ。「あ

    泥のように働いて、何が出来上がりましたか? : 404 Blog Not Found
    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    これは良エントリ
  • 「10年間は××××働け」のガイドライン | おごちゃんの雑文

    オリジナルは、「10年間は泥のように働け」from twitter 10年間は「ドロー、モンスターカード」のように働け 10年間は泥棒のように働け 10年間は泥縄のように働け 10年間は泥沼の中で働け 10年間はトロの着ぐるみを着て働け 10年間は泥鰌のように働け 10年間は泥んこ遊び 10年間は泥のように釣れ 10年間は泥のように眠り続ける 10年間泥縄式で働いてきました 10年間はどぶろくのように働け PS. 10年間はドロンジョ様に従え

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    「10年間はトロの着ぐるみを着て働け」wwww
  • 長文日記

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    マッチョ乙 / 大手SIerの孫請けとかで働いたことない人には、泥のように云々の話はわからんだろうなぁ。
  • developer0000.jp

    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    「案件ごとに開発基盤(フレームワークとか言語)が変わるのはどうかと。そんなので効率の高い開発などできるはずがない。」同意。
  • ユーザ企業自身がITの持つ可能性を活用していくべき - GeekFactory

    IT産業は、30年前の技術に最適化されている。しかも、当時のプログラミングで解決できなかった問題を、企業文化の中に取りこんで属人的に対応して、そのままになっている。それを「業務知識」と呼び、それを暗黙知のまま継承することを強いている。だから、Coplien氏が進めているような、人材の配置を含めた開発プロセスそのものを見直すことを要求する技術を取り入れる余地が無いのだ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080601/p1 企業内の情報システムは、もともと人手で行っている業務を自動化するために生まれたものです。業務フローを書いて、IT化する部分を四角で囲み、それを機能単位に分解して製造します*1。人がやっている業務の一部を自動化するのだから、業務にぴったり合うシステムが求められます。業務を置き換えるシステムを作るため、SIerはソフトウェア開発を外注し、パッケー

    ユーザ企業自身がITの持つ可能性を活用していくべき - GeekFactory
    shozzy
    shozzy 2008/06/03
    同意。/なんだけど、実際問題それをできるユーザ企業がどれだけあるかという話だったり。できるユーザ企業はもうやってるし。いかに「できるユーザ企業」を増やすか…