タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hardwareとprogrammingに関するshu_ohm1のブックマーク (4)

  • 液晶ディスプレイを使う

    PICで扱える液晶ディスプレイは比較的小さなもので、キャラクタディスプレイとグラフィックディスプレイの2種類があります。 今回使用する液晶ディスプレイは、英数字や記号などの文字が表示できるキャラクタディスプレイです。 上は、16文字×2行の小型タイプ SD1602HUOB:バックライト付(\900) 真ん中は、16文字×2行の標準タイプ SC1602BSLB:バックライト付(\800) 下は、20文字×4行タイプ SC2004CSLB:バックライト付(\1,700)

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    LCDの使い方
  • LCDの使い方

    市販されている 2行16文字のLCD(液晶表示器)の使用方法についてテスト基板を作って表示の動作確認をしてみました。 PIC と LCD間の信号のやり取りは 1. 8ビットで信号を送受する(PIC bit7-bit0 と LCD DB7-DB0) 2. 4ビットで信号を送受する(PIC bit7-bit4 と LCD DB7-DB4) 3. 4ビットで信号を送受する(PIC bit3-bit0 と LCD DB7-DB4) の3通りあります。 4ビット送受のとき、LCD の DB3-DB0 とはインターフェースできません。 4ビット送受のとき、LCD の DB3-DB0 は無接続とします。 LCD 基板内部でプルアップされているため開放のままとします。 PIC16F819 による LCD 表示プログラムは次からご覧になれます。 なお、PIC18F系のプログラムは下方にあります。 8ビット(

  • -No.8付録で試す。マイコン回路- その1定番 HCS08マイコンにLCDモジュールをつなぐ(5) (PIC,78K,R8,HC(S)08/RS08,AVR,MSP430などのマイコン活用)

  • 液晶キャラクター表示モジュールの使い方

    マイコンやPLDなどの評価ボードなどに使われている液晶キャラクターモジュールです。 液晶表示器(LCD)は、他の表示デバイスに比べ、消費電力が少ないので、低消費電力の機器に多く使われています。 難点は、直流を加えると内部で電気分解を起こし壊れてしまう性質があり、交流を加えてやる必要があります。 しかし、液晶キャラクターモジュールには、液晶を駆動・制御する専用のコントローラLSI(殆どが日立のHD44780かコンパチ)が裏面に実装されていますので、簡単な接続と操作で英数字が表示できます。 今回は、ブレッドボードに接続して実験する為、ピン配置が1列のもので、ピンもブレッドボードを抜き差しするために丸ピンで上下の長さが同じタイプの物を使いました。 (実験で使用した液晶キャラクターモジュールは、秋月電子で購入した、OPTREXPWB16230Aです。) ブレッドボードで実験する為、液晶モジュールは

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    液晶キャラクター表示モジュールの使い方
  • 1