タグ

2016年9月6日のブックマーク (4件)

  • 奈良市南庄町の工場で死亡事故 破砕機の中に男性のバラバラ遺体の一部 | ニュース速報Japan

    ■2016/9/6 15:52 最終更新■ 奈良県奈良市南庄町のリサイクル工場で9月5日、男性が行方不明になり、破砕機の中から男性のものとみられる遺体の一部が見つかりました。事故とみられています。 発表によりますと9月5日午後5時ころ、奈良市南庄町にある木材リサイクル工場「I・T・O」で、工場の関係者から「男性作業員(45)が破砕機に巻き込まれたかもしれない」などと、奈良県警奈良署に110番通報があったということです。 この通報を受け奈良署の警察官らが現場に駆けつけたところ、署員らが破砕機の中から遺体の一部などを発見しました。 奈良署によりますと、男性は5日の朝から作業員計4人で燃料用の木材チップを製造する作業をしていたということです。作業終了の午後4時半ころ、別の作業員が男性の姿が見当たらないことに気づき、午後4時45分ころにベルトコンベアーを停止させた模様。 その後、破砕機の中を確認し

    奈良市南庄町の工場で死亡事故 破砕機の中に男性のバラバラ遺体の一部 | ニュース速報Japan
  • (異議あり)「縄文時代」はつくられた幻想に過ぎない 考古学と社会の関わりを研究する山田康弘さん:朝日新聞デジタル

    あなたは「縄文時代」にどんなイメージを持っていますか? 「狩猟採集で生活し、自然と共生していた」「貧富や身分の差がなかった」「日文化の原点」……。でも、それは「つくられた幻想」だと、先史学が専門の山田康弘さんは主張する。いつ、なんのために「つくられた」のか。「縄文」の真の姿とはどんなものなのか。 ■「貧しい」「自然と共生・平等」…世相映してイメージ180度変化 ――縄文時代は「つくられた」と主張していますね。 「『縄文式文化』『弥生式文化』という言い方は戦前からありました。ただ、石器時代の中に狩猟採集の文化と、米を栽培していた文化があったということで、時代のくくりは、弥生の一部を除いて石器時代でした」 「戦後になって、アメリカ教育使節団の勧告などで、これまでの神話にもとづく歴史教科書ではダメだ、新しい歴史観で教科書をつくれということになった。当時最も科学的な歴史観と考えられていた『発展

    (異議あり)「縄文時代」はつくられた幻想に過ぎない 考古学と社会の関わりを研究する山田康弘さん:朝日新聞デジタル
    shueiwaka
    shueiwaka 2016/09/06
    「石器時代の中に狩猟採集の文化と、米を栽培していた文化があったということで、時代のくくりは、弥生の一部を除いて石器時代でした」
  • 日本の台風15%強く 海面水温上昇が影響 - 共同通信 47NEWS

    shueiwaka
    shueiwaka 2016/09/06
    「日本や中国、台湾、韓国を直撃する台風はさらに激しさを増すかもしれない」
  • 鶴保・沖縄相を書類送検 高速で速度40キロ超過容疑:朝日新聞デジタル

    鶴保庸介沖縄・北方担当相(49)=参院和歌山選挙区=が、大臣就任前の7月上旬、大阪府内の高速道路で車を運転中、制限速度を40キロ以上オーバーしたとして、大阪府警が8月に道路交通法違反(速度超過)の疑いで書類送検していたことが、捜査関係者らへの取材でわかった。鶴保議員は容疑を認めているという。 捜査関係者によると、鶴保議員は制限速度80キロの高速道路を、120キロ以上で走行した疑いがある。速度違反自動監視装置(オービス)に記録されたという。 鶴保議員は2006年10月にも、大阪府河内長野市の国道で制限速度を約35キロ超過。罰金7万円の略式命令を受けている。 取材に対して鶴保議員は今回、(行政処分で)30日間の免許停止になったと説明。「(今年7月の)参院選の選挙期間中、和歌山県外に応援に行くため自分で運転していた。速度超過をしているつもりはなかったが、途中で渋滞に巻き込まれて行き先が変わり、気

    鶴保・沖縄相を書類送検 高速で速度40キロ超過容疑:朝日新聞デジタル