タグ

2006年12月18日のブックマーク (15件)

  • Windows 11/10/7 file forum

    Welcome to our file information site, one of the leading venues for discussions about Windows files since 2005. Our database contains information and ratings for thousands of files. The accuracy of the information presented here is ensured by our research center, the contributions of industry professionals, and a moderated forum. How Files Are Scored Files are evaluated through a technical analysi

    shutaro
    shutaro 2006/12/18
    file.net
  • 窓の杜 - 【NEWS】実行中プロセスの詳細情報を表示できる「ProcessWalker Express」v5.1.960.4

    実行中プロセスの詳細情報を表示できるソフト「ProcessWalker Express」v5.1.960.4が、11月11日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ProcessWalker Express」は、実行中のプロセスに関する詳細情報を表示できるソフト。プロセス名、ユーザー名、メモリ使用率といった情報に加え、プロセスごとのスレッド数やハンドル数、開始時間、ファイルパスなど、Windows標準のタスクマネージャでは確認できない項目も一覧表示できるのが特長。 各プロセスのプロパティ画面では、ワーキングセットやページファイルといったパフォーマンス情報や、該当プロセスが呼び出しているDLLなどのモジュール一覧も確認できる。 また、実行中のサ

  • ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(後編) (1/3)

    ※1:シマンテックストア価格、※2:トレンドマイクロオンラインショップ価格/3ライセンス、※3:希望小売価格 記事初出時、NOD32の機能表と一部の内容に「スパイウェア機能を持たない」という記述がありましたが、正しくは「スパイウェア検知機能を搭載」しております。また、CA2007の機能表でrootkitの項目が「×」となっておりましたが、スパイウェア対策機能としてrootkitの検出に対応しております。読者ならびに関係者のみなさまにお詫びするとともに、訂正いたします。 リアルタイム検索時の負荷 もしウイルスがPC上にファイルの形で存在していたとしても、それが実行されたり、あるいはほかのプログラムのデータファイルとして読み込まれ、ぜい弱性を突いて誤動作させるなどのアクションが発生しなければ、ファイルそれ自体に危険はない。病気でいうところの感染と発症のようなものだ。感染者(キャリア)であっても

    ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(後編) (1/3)
  • ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編) (1/3)

    最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編):性能、機能、使い勝手を検証(1/3 ページ) セキュリティソフトの選び方 インターネットへの常時接続は、家庭内でもごくあたりまえの環境になっている。そのため、個人がネット上の危険に直面することが以前に比べて増大した。それら脅威の種類や手口、目的も多彩になり、単に「気をつける」という気構えだけでは対応できなくなっているのが現状だ。いまやPCセキュリティソフトを導入するのは常識といえる。 ところが、一口にセキュリティソフトと言っても数多くのベンダーからさまざまな製品がリリースされており、どれを使えばよいかPC初心者には分かりづらいのではないだろうか。たとえ中級者以上であっても自分が使ったソフトでなければその使い勝手は分らないし、この手のソフトを頻繁に乗り換えるのは難しい。なぜならセキュリティソフトは、次々に登場する新たな脅威に対応

    ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編) (1/3)
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト

    Windows Update”で公開されている各種ファイルを一括でダウンロードできるソフト「Windows Updates Downloader」v2.24が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「Windows Updates Downloader」は、マイクロソフトの“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト。インストールCD作成ソフト「nLite」で、セキュリティ更新プログラム適用済みのOSインストールCDを作成する前に、ソフトで更新プログラムを一括ダウンロードしておくと便利。 ソフトでダウンロードできるファイルは、セキュリティ更新プログラムのほか、.NET Fra

  • Downloading Skype 2.0

    Limited emergency calling Skype is not a replacement for your telephone and has limited emergency calling capabilities depending on your country. Learn more about emergency calling supporting.

    Downloading Skype 2.0
  • Skype security resource center

  • Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所

    世間一般で広く利用されるLinuxを、効率良くしっかりと学ぶコツを教えよう。いまから始めて、応用の利くLinuxエンジニアを目指せ! なぜいま、Linuxを学ぶのか? 一昔前まではPCでUNIXを利用したいマニア向け(?)のOSとして親しまれていたLinuxですが、次第にサーバとしての利用価値が認められ、一般的にもサーバOSの選択肢に含まれるようになりました。 その後クライアントとしての用途が広まり、いまでは組み込み機器のOSとしても広く利用される状況になっています。 さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。Linuxはインターネット上の有志により改良され発展してきました。そしてLinuxを開発、利用する人たちが得た情報をインターネット上に公開し、その情報を利用した人々がまた新たな情報を公開するという形で、情報量は増加していきました。このような豊富

    Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所
  • MS、ドミノ→Exchangeの移行で64ビットサーバをプレゼント

    マイクロソフトは12月12日、Exchange 2007の開発完了と同製品の販売キャンペーンの内容を明らかにした。ドミノ環境からの移行では64ビットサーバが提供されるほか、アップグレードのユーザーにはW-ZERO3が提供される。 12月12日、マイクロソフトは同社のメッセージングサーバ製品であるExchange 2007の開発完了をうけて、同製品の販売キャンペーンの内容を明らかにした。 Exchange 2007は、Office製品との親和性を高め、リモートアクセスの手軽さや高度なスパム/フィッシング対策をうたう。さらに優れた拡張性や管理性を持ち、運用や管理のコスト削減も目指している。 同社インフォメーションワーカービジネス部の横井伸好部長は、国内のコラボレーション市場におけるマイクロソフトの二年連続シェア一位(2004~2005年)というIDCの調査結果を受けて、「こうしたご愛顧に感

    MS、ドミノ→Exchangeの移行で64ビットサーバをプレゼント
  • [ThinkIT] 第2回:実践!マスカットIDEをセットアップする (1/4)

    第1回ではマスカットの特徴と導入効果について紹介しました。今回は、マスカットで作成したリッチクライアントアプリケーション(以下、マスカットアプリケーション)の処理内容を通してその動作を確認します。次にマスカットの開発環境であるマスカットIDEのインストールと起動方法について実践的に紹介します。 マスカットアプリケーションは、画面を定義する「レイアウト定義XML」と動作を定義する「イベント定義XML」の2種類のXMLファイルを作成するだけで構築できるということを第1回で解説しました。 では、マスカット体と2つのXMLファイルはどのように連携して1つのプログラムを動作させるのでしょうか。ここでは第1回で紹介したサンプルの足し算プログラムを例にマスカットアプリケーション実行時のレイアウト定義XMLとイベント定義XMLの役割を見ていきます。 足し算プログラムは図1に示すようなシンプルなマスカット

    shutaro
    shutaro 2006/12/18
  • [ThinkIT] 第2回:ZABBIXエージェントのインストール (1/3)

    前回はZABBIXサーバのインストールまでの手順を紹介しました。今回は実際に監視対象となるLinuxおよびWindowsマシンへエージェントをインストールする方法について説明します。 ZABBIXエージェントはinetd/xinetdを利用する方法(zabbix_agent)と、単独のサービスとして起動させる方法(zabbix_agentd)があります。 inetd/xinetdを利用した場合、ドメイン名やIPアドレスなどに基づいた詳細なアクセス制御を行うことが可能です。しかし監視サービスという性質から、一定量のアクセスが発生し、中には応答時間に関わる監視項目も存在し得る点と、ZABBIXエージェント単体でもIPアドレスによるアクセス制御が可能であることから、今回は単独のサービスとして起動するzabbix_agentdについて説明します。 なお、ZABBIXサーバのインストールと重複する手

  • [ThinkIT] 統合監視ツールZABBIX事始め

    社内・社外を問わず、IAサーバがITシステムの中核に導入されることは珍しくなくなってきました。特に、Webアプリケーションサービスを行う場合、主にIAサーバとLinuxまたはWindowsという組合せでシステムを構築されていることでしょう。 IAサーバは比較的安価なため、リソースが不足しても追加購入してシステムを容易に増強することができます。これは大きなメリットですが、管理面では負担の増加が避けられません。数台規模ならば手作業で個々のサーバを管理できますが、数十台〜数百台規模となってくると、某CMではありませんが「増え続けるサーバの管理に困っていませんか?」という状況になるのは想像に難くありません。 システムを効率的に管理するためには、まずサーバのハードウェアリソース、そしてその上で稼働するOSやアプリケーションの状態を適切に把握できることが重要です。シェルスクリプトなどを利用して監視/通

  • モーツァルトの楽譜全集をオンラインで無償公開 | スラド

    ロイター記事(英文)より。ザルツブルク国際モーツァルテウム財団がモーツァルトの楽譜をオンラインで無償公開されています。Bärenreiter社の楽譜をデジタルに複製する権利を40万ドルで買い取ったそうです。 利用は個人的利用かつフェアユースの範囲内に限る、とされていますが、非常に鮮明に読める楽譜を無償で閲覧できることの学術的価値は非常に高いと思います。次は誰、とか期待してしまいますが…後に続く動きはあるのでしょうか?

  • エンタープライズにもSkypeを

    一般ユーザー向け機能が注目されがちなSkypeだが、新バージョンからは、企業が導入しやすいメニューも用意されているという。 情報漏洩につながる恐れがあるとして、多くの企業がP2Pソフトの利用を禁止する。コンシューマー市場で市民権を獲得しつつあるSkypeも例外ではない。12月14日に日でも発表された「Skype 3.0 for Windows」には、企業がSkypeを導入しやすいよう、企業向けのメニューも用意された。 Skypeは、誰もが気軽に利用できるツールだけに、個人が会社支給のPCへ管理者に無断でインストールする危険がある。また、業務時間中の不必要な操作から、情報漏洩だけでなく業務効率の低下を招く恐れもあり、このような理由で多くの企業がSkypeの利用を禁止している。 Skype 3.0 for Windowsは、レジストリキー操作による使用制御や利用管理のためのコントロールパネル

    エンタープライズにもSkypeを
  • ログリー、カレンダーベースのコラボツールのβ版をリリース

    ログリーは、カレンダーベースのコラボレーションツール「loglyカレンダー」のβバージョンをリリースした。利用者登録をすれば誰でも無料で利用可能。 ログリーは12月13日、カレンダーベースのコラボレーションツール「loglyカレンダー」のβバージョンをリリースした。同ツールは2006年7月からβテスト版として試験運用を行っていたが、これが正式にβ版として一般公開されたもの。また、今回の発表に伴って、これまでの招待制は廃止され、利用者登録をすれば誰でも無料で利用可能となった。 loglyカレンダーは、スケジュール、日記、アルバム、メモ、目標、ライフログなど、さまざまな時系列データを総称してログと呼び、カレンダー上で管理する。SNS的な要素も取り入れており、各ログには公開レベルと組み合わせることで、特定のメンバーとログの共有などが行える。利用は携帯電話からでも可能。 OutlookやiCale

    ログリー、カレンダーベースのコラボツールのβ版をリリース