タグ

trackbackに関するshutaroのブックマーク (9)

  • トラックバックでレビュー記事を投稿できる「TREview」

    NTTコミュニケーションズはこのほど、商品やサービスの感想やレビュー記事を、トラックバックで投稿できるサイト「TREview」を開設した。 「車・バイク」「ファッション」などといったカテゴリー別にトラックバックURLを設定。ブログを登録し、レビュー記事を各カテゴリーにトラックバックして投稿する。同社がピックアップした特定の商品に関するレビュー記事も受け付ける。 ブログに専用リンクタグを貼り付けるとランキングに参加でき、アクセスが多いブログやレビュー記事は、ランキングサイトに一覧表示する。レビュー記事を閲覧したユーザーは「参考になった」ボタンをクリックして評価できる。 10日時点で、すでに約500件のブログが登録されている。 関連記事 「つり革研究」「風鈴演奏」――500の体験ブログ集めた「SHOOTI」 「つり革研究ブログ」や「風鈴演奏家のブログ」など、手作業で集めた500もの体験ブログが

    トラックバックでレビュー記事を投稿できる「TREview」
  • Days of SpeakEasy: TrackBackは罪な技術なんかね?

    なんか最近メタブログ(なのかな?)界隈では、またTrackBackのし方に関して盛り上がっているみたいですね。今ホットなのは送信側のエントリに受信側へのリンクがあるかどうかのようです。今年頭からLivedoorBlogがリンクの無いTrackbackを受け入れないという措置をとったことがきっかけのようです。 それに対して、リンクをせずにTrackbackを打ちまくっていた一部(?)のブロガー達から批判が湧きあがり、逆にリンクが必要だと考えるブロガー達はそれに反論しているという状況のようです。 議論全体に関しては絵文録ことのは:トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのかが良くまとまっていると思います。さすがライターさんという感じ。まあ実際今のBlog界隈はこんな感じなのかもしれませんね。 ただ、一つ気になるのは松永さまが「言及リンク文化

  • http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html

  • TrackBack Technical Specification: Auto-Discovery of TrackBack Ping URLs

    License Agreement for Use of Movable Type Number of servers: 1 / Number of users: Unlimited This Movable Type License Agreement (hereinafter referred to as this "Agreement") is made and entered into by and between an individual, corporation, entity or organization (hereinafter referred to as the "Client") that uses Movable Type (hereinafter referred to as the "Software") and Six Apart Ltd. (herein

  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

  • business.seolink.jpよりのトラックバックスパムに関する情報を募集 - Lucablog

    ここ3ヶ月ほどの間、言及無しトラックバックが増えて気持ち悪さを感じてます。 今月に入ってからは、business.seolink.jpより複数のトラックバックスパムをかなりしつこく受信し。大変迷惑してます。 business.seolink.jpよりのトラックバックスパムは、これまで5件。 はてなには h ttp://business.seolink.jp/affiliate/post_18.html h ttp://business.seolink.jp/affiliate/post_8.html h ttp://business.seolink.jp/affiliate/post_11.html メインブログには h ttp://business.seolink.jp/affiliate/post_8.html h ttp://business.seolink.jp/credit/po

    business.seolink.jpよりのトラックバックスパムに関する情報を募集 - Lucablog
  • トラックバックのあり方について、間違ったトラックバックとは何か?

    今回はブログの機能であるトラックバック(以下:TB)について考えてみたい。 TBとは、いわば記事同士の相互リンクです。 こちらからリンクを張りました。というのを相手のブログでも認識し、その記事からこちらの記事に対してのリンクが自動的に生成される仕組みです。 結論から述べると、TBを上手に使うことで、あなたの記事と声を、より多くの人に届ける事が出来る。 また、ある一方向からの記事に対して、違う方向からの意見と言うのも、時として必要とされるのです。 今回はTBの考え方を3つに分けて、それぞれのメリットとデメリットを考えてみたいと思う。 トラックバックの種類 ある記事を元に記事を作り上げてTBする自分の記事を作るうえで相手の記事の引用などが必要な場合にTB相手の記事などどうでもよく、とりあえず人を呼ぶ為にTB(スパム) 簡単に考えるとこの3つのTBが世に流通している。 ある記事を元に記事を作り上

    トラックバックのあり方について、間違ったトラックバックとは何か?
  • 越後屋的トラックバックの分類のメモ - EKKEN♂

    トラックバックに関する話題が多い当ブログにおいて、僕が便宜上名づけたトラックバックの種類を、そのエントリー毎にいちいち説明するのは面倒なので、必要時にはこのエントリーを参照させる事にします。 文中、トラックバックをTBと略している場合もあり。 各項目のエンピツアイコンにアンカーを埋めてあります。 言及通知トラックバック 送信先への記事について言及した事を通知する為に使われる、正当派トラックバック。但し、送信先の記事のコピペにヒトコトのみの感想を書いた物は、うなずき系TBやリンク通知TBと同等に扱われる場合も。 この「言及」は、賛同の意味で使われる場合は歓迎される事が多いが、反論・異論を唱える物の場合、削除対象となる場合もある。 お返しトラックバック トラックバックを受信した際に、受信した記事から送信した記事へ、そのまま返されるトラックバックのこと。 送信元の記事に受信側へのリンクがある場合

  • 検索トラックバックありがとうございます。 - 304 Not Modified

    この度はトラックバック送信先に私のブログを選出していただきありがとうございます。しかし当ブログの運営方針により、トラバ送信元記事に当ブログへの言及あるいはリンクのない記事であったため、誠に申し訳ないのですがあなたのトラックバックを削除させていただきました。 以下、トラックバックに対する私の考えを書きました。もしよろしかったらお読みください。そして、貴殿が今後ブログを運営する上で揉め事が起きないよう、私のようなヘリクツな人間がネット上には存在することを覚えていただければ幸いです。 - まずは用語解説のサイトから正式なトラックバックの意味を調べてみます。 ウィキペディア(Wikipedia)』 IT用語辞典 e-Words はてなキーワード 要するに、トラックバックとは、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのことである。 ちなみに、私個人

    検索トラックバックありがとうございます。 - 304 Not Modified
  • 1