タグ

ClamAVに関するshutaroのブックマーク (4)

  • @IT:Linuxで動く便利ツール[ClamAV]

    概要 ClamAVは、シグネチャによるパターンマッチング方式を採用した、オープンソースのアンチウイルスソフトウェアです。比較的古くから利用されており、2008年4月15日時点での最新バージョンは0.93となっています。 編集部注:4月15日付で公開されたバージョン0.93では、バッファオーバーフローなど複数の深刻な脆弱性が修正されている。この最新バージョンを利用することが望ましい ファイルのウイルススキャンはもちろんのこと、メールゲートウェイでのメールスキャニングにも対応しています。また、アンチウイルスエンジンがシェアードライブラリ化されているため、多くの拡張モジュールが用意されています。

  • Sourcefire、“ClamAV”プロジェクトを買収 | スラド

    Japan.internet.comの記事やマイコミジャーナルの記事によると、侵入検知システム(IDS)“Snort”の開発元として知られるSourcefireが、オープンソースのアンチウイルスツール開発プロジェクト“Clam AntiVirus (ClamAV)”を買収したそうだ。買収条件は不明だが、ClamAVのプロジェクト・商標・ドメインは全てSourcefireが取得し、主要メンバー5人もSourcefireが雇用するとのこと。 Sourcefireのプレスリリース・SourcefireのFAQ (PDF)・ClamAVのFAQを斜め読みした限りでは、以下のようなことが読み取れた: ClamAVエンジンとCVD (ClamAV Virus Database)のGPLライセンスは維持される 主要メンバー5名によるソースコードの著作権は買収対象だが、その他有志によるソースコードの著作権

  • ClamAVのウイルスデータベースを自動更新するには - @IT

    LinuxでアンチウイルスソフトClamAVを使うにはで、ClamAVのインストールからウイルスデータベースの更新、ウイルスチェックの方法を説明した。 ClamAVのウイルステータベースは、/var/lib/clamavディレクトリにmain.cvdおよびdaily.cvdというファイルで保存されている。これらのデータベースは、freshclamコマンドで更新する。いうまでもないことだが、このデータベースを常に最新状態にしておかなければ意味がない。そこで、自動的にデータベースを更新する設定を行う(注)。 注:なお、Fedora Core 5(FC5)の場合は、自動更新用の仕組み(freshclam-sleep)が用意されており、3時間おきにウイルスデータベース更新の有無をチェックして、結果が/var/log/freshclam.logに記録される。従って、以下の作業を行う必要はない。 Cl

  • LinuxでアンチウイルスソフトClamAVを使うには - @IT

    Linuxで利用できるアンチウイルスソフトには、Linux用のアンチウイルスソフトを使うにはで紹介したAntiVar Workstation(注)などがある。 注:現在は、「Avira AntiVir PersonalEdition Classic」(http://www.free-av.com/)となっている。 今回紹介するClamAVは、 オープンソースである sendmailでメールのウイルスチェックができる ClamAVの機能を利用したさまざまな拡張機能を利用できる などの特徴がある。ここでは、Fedora Core 5(FC5)でClamAVを使用する方法を説明する。 FC5ではClamAVのパッケージがFedora Extrasで公開されているので、yumコマンドでインストールできる。

  • 1