shuuk309のブックマーク (432)

  • Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法

    shuuk309
    shuuk309 2023/01/26
    チャッター
  • NISAでお金を運用する際に超重要な「4つの原則」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    shuuk309
    shuuk309 2022/09/03
    NISA
  • 感謝のない組織では「当然の権利」「当たり前」が横行する 感謝を「言語化」することで生まれる、チームの心理的安全性

    組織として成果を出し続けるためには、自律的なモチベーションをもって行動する社員を増やすことが必要不可欠です。しかし、自律的な組織に変化させることの難易度は非常に高く、どのように取り組んでいくべきかお悩みの経営・人事の方も多いのではないでしょうか。チームの効果的なマネジメントの専門家である池田浩氏は、自律的なチームを生み出すためには「感謝」感情が重要であると説きます。なぜ感謝し合えるチームが強いのか? そして感謝を習慣化し、組織全体に浸透させていくためにどのような取り組みをしていくべきなのか? 記事では、組織に感謝習慣を根付かせるためのポイントを解説しています。 「感謝習慣」を根付かせるために、経営・人事にできることは? 斉藤知明氏(以下、斉藤):池田先生、ありがとうございました。ではここから、ディスカッションのパートに入っていきたいと思います。あらためて感謝習慣というものが、どれだけ「す

    感謝のない組織では「当然の権利」「当たり前」が横行する 感謝を「言語化」することで生まれる、チームの心理的安全性
    shuuk309
    shuuk309 2022/04/16
  • CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか

    CD市場が縮小している。日レコード協会によると、2011年の売り上げは2085億100万円だったが、20年は1269億3700万円に。この10年で市場は40%ほど縮小したわけだが、その理由はいくつかある。ご存じのとおり、楽曲をダウンロードしたり、サブスクの配信サービスで聴いたり、多様化していることが挙げられる。 スマホや音楽プレーヤーなどデジタル機器で聴く人が増えてくると、オーディオ機器が低迷してしまう。かつて家電量販店に足を運べば、CDプレーヤーやオーディオコンポがたくさん並んでいて、「盛り上がっているなあ」といった印象を受けていたが、いまは「ちょっと寂しいなあ」という感じ。いわゆる“CD離れ”が加速しているなかで、「逆行しているのではないか」と感じられるアイテムが人気を集めている。スマホ用CDレコーダーの「ラクレコ」(RR-C1-WHの価格は9900円、バッファロー)だ。 ラクレコの

    CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
    shuuk309
    shuuk309 2021/12/19
  • 優秀人材の離脱が生み出す“ぶら下がり社員”の蓄積問題 解決の糸口は「従業員満足度の向上」でなく「会社の荒野化」

    優秀人材の離脱が生み出す“ぶら下がり社員”の蓄積問題 解決の糸口は「従業員満足度の向上」でなく「会社の荒野化」 停滞組織を救う組織戦略~組織を蝕むマイナス感情とその処方箋~ #2/4 「離職」「モチベーション低下」「心身の不調」など、経営者や人事担当者の多くが「人材」にまつわる問題に悩まされており、それらが事業成長の足かせとなっています。しかし、人材の問題は複雑に絡み合っているため、表面的に捉えてしまうと対策が空振りに終わってしうこともしばしば。つまり、問題が生じるメカニズムを理解し、根的な対策を実施していくことが組織停滞から脱却する上で重要なのではないでしょうか。そこで、医師(産業医)・経営コンサルタントであり『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』の著者・株式会社エリクシア代表取締役 上村紀夫氏が登壇されたウェビナーの模様を公開。経営学・医学・心理学の専門知識に基づき

    優秀人材の離脱が生み出す“ぶら下がり社員”の蓄積問題 解決の糸口は「従業員満足度の向上」でなく「会社の荒野化」
    shuuk309
    shuuk309 2021/11/18
  • 「論破したがる人」に共通する孤独感の正体

    ダイヤモンド社にて、書籍事業を担当する局。ビジネス、実用、教育、サイエンスなど多様なジャンルの書籍を刊行している。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 いつも正論をぶつけて打ち負かそうとしてしまう人ほど、じつは孤立感を抱えている。そう語るのは、発達障害専門の精神科医・田秀夫氏だ。個人としては優秀でも、周りの人とうまくコミュニケーションを取ることができず、いつもトラブルを起こしてしまう。つい自分の正しさを主張したくなってしまうという生きづらさは、どうすれば解決するのだろうか。今回は、田氏が精神科医として30年以上のキャ

    「論破したがる人」に共通する孤独感の正体
    shuuk309
    shuuk309 2021/11/08
  • なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。 | Books&Apps

    できない人が質問をしに来ない、という傾向は、それなりにどこの会社でも見られるようである。 例えば新人が聞きに来ない、若手が聞きに来ない、あるいは「不出来なベテラン」だと、誰にも相談できなくて行き詰まる、なんて話もある。 つい先日も、あるテクノロジー系の企業で「聞きに来ないメンバー」をなんとかしたいが、どうすればよいか、という話があった。 聞くと、力量の低いメンバーの一人が、報告が苦手で、かつ聞きに来ないので、こちらがかなり監視をしているが、手間がかかってしょうがない、という。 仕事の進捗を入れたり、週報を書いたりするような社内システムもあるのだが 力量の低い人ほど入力率も低く、入力した報告の内容も拙いという。 結局、上司が直接、成果品を逐一覗いてチェックをしているそうだが、それも限界がある。 こまったこまった、という話だ。 * こういった事象について 「できない人」は、「何がわからないのか

    なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。 | Books&Apps
    shuuk309
    shuuk309 2021/05/13
  • 工務店という稼業#2 (なぜ業者は相見積を嫌がるのか? 本音)|いのっち@現役・工務店の中の人

    ー ⌛この記事は約8分で読めます。ー 相見積だと伝えると工事業者に嫌がられる。または急にリアクションが薄くなりやる気ない感じになる。といった経験をした方は少なくないと思う。それは、なぜだろうか? 社会の競争原理に従って相見積もりするのは普通の事なのに。 「ちゃんと仕事してくれよ、せっかく頼んでいるのだから。」 「仕事になればおたくも儲かるんだからさ。」 そう思ったに違いない。 あなたを信用して1社に絞っていたのに、いちいち催促しないと無い返事、LINEは既読がつかない(絶対読んでるはず)夕方電話しても出ないし、どうなってるんだよ!!極めつけは、「うちではできない」と回答。いまさらか!だったらはじめから言ってくれ!とにかく途中報告がないし、まともなコミュニケーションがとれない。 あいつらのペースに合わせていたら機会損失だらけだ! そんな過去の経験から相見積するも、業者からは嫌がられる。ほんと

    工務店という稼業#2 (なぜ業者は相見積を嫌がるのか? 本音)|いのっち@現役・工務店の中の人
    shuuk309
    shuuk309 2021/05/07
  • 10年代SF傑作選から『サハリン島』まで、多数の傑作SFが刊行されたてんこ盛りな2020年を振り返る - 基本読書

    アンソロジーが記憶に残った年 今年を振り返って記憶に残ったのは、やはり10年という区切りの年だったこともあってか優れたアンソロジーが多数刊行されたこと。たとえば、『なめらかな世界と、その敵』の伴名練が編者に入った『2010年代SF傑作選1・2』(大森望・伴名練編)は野崎まどの笑撃作「第五の地平」から小川一水による数学SFの傑作「アリスマ王の愛した魔物」、ベテランから新鋭まで幅広く取り揃えたアンソロジーだ。 2010年代海外SF傑作選 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ピーター トライアス,郝 景芳,アナリー ニューイッツ,ピーター ワッツ,サム・J ミラー,チャールズ ユウ,ケン リュウ,陳 楸帆,チャイナ ミエヴィル,カリン ティドベック,テッド チャン発売日: 2020/12/17メディア: 文庫今年は海外編も前回の年代別傑作選から十八年ぶりに『2000年代海外SF傑作選』、『2010年代海

    10年代SF傑作選から『サハリン島』まで、多数の傑作SFが刊行されたてんこ盛りな2020年を振り返る - 基本読書
    shuuk309
    shuuk309 2021/01/10
  • 9割の人が知らない「無自覚に相手をコントロールしてくる人」に対抗する方法

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    9割の人が知らない「無自覚に相手をコントロールしてくる人」に対抗する方法
    shuuk309
    shuuk309 2020/11/02
  • なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』

    桃井かおり「世の中、バカが多くて疲れません?」から30年、バカはどんどん増えている。 バカは、激しく自己主張する。 感情的にわめきたて、他人の意見に聞く耳を持たない。ことが起きるたびに「ほら、私が言った通りだろ?」と叫ぶ。思い通りにならないと、全て人にせいにして、自分が間違っている可能性を考えない。自分を高く評価するあまり、客観的な判断ができない。 バカは、「間違えたら死ぬ病」にかかっている。 自分の間違いを、絶対に認めようとしない。自分の間違いが証明されそうになると、ゴールポストを動かす。都合の悪いことを完全に忘れる能力があり、「昔は良かったが、今はダメだ」を口癖とする。 「バカ=知識がない」ではない。 知識はあり、アカデミックな立場にいるにもかかわらず、信じがたい愚かな発言を繰り返すバカは、大量にいる。しかも、なまじ知識があるぶん厄介だ。自分のイデオロギーを裏付ける文献を引用しながら、

    なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』
    shuuk309
    shuuk309 2020/10/26
  • 総務・経理・バックオフィス職のお困りごと・悩みあるある5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは。LIGの経営企画室のきゃしー大西です。 今日は「総務・経理バックオフィス職のお困りごと・悩みあるある」をお話ししたいと思います。 新型コロナウイルス感染症の広がりとともに、リモートワーク・テレワークなどさまざまな働き方が浸透してきました。総務・経理やバックオフィスの業務をされている方は、出勤しなければいけない、むしろやることが増えた……など、さまざまな悩みを抱えているかと思います。 今回はその中でもずっと変わらなさそうで、共通していることを抽出してお伝えできたらと思っています。きっと、「あるある! そうそう! これこれ!」と言っていただける内容なのではないかなーと思っています。 バックオフィスの業務ではない皆さまにも、私たちのちょっとした悩みを聞いていただけると嬉しいです。 それでは、バックオフィスならではの悩み、聞いてください。 バックオフィスのお困りごと・悩みあるあ

    総務・経理・バックオフィス職のお困りごと・悩みあるある5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shuuk309
    shuuk309 2020/09/18
  • 「〇〇は敵より多い兵力でゴリ押ししてるだけ!名将じゃない!」 → なんたる愚…生兵法とはまさにそなたのためにある言葉だ…

    暇孔明@劉備が来ない @jsmulsNW6ACfXhL 「〇〇は敵より多い兵力でゴリ押ししてるだけだ!全然名将じゃない!」 というような批判を目にするたびに↓を言いたくなります pic.twitter.com/yhnHmDPBCY 暇孔明@劉備が来ない @jsmulsNW6ACfXhL 孫子を多少かじっただけでも明白なのですが、兵法において局地戦の勝利はイコール勝利とは限りません。 大事なのは「戦争」全体に勝ち、政治的・戦略的目標を達することであって、 「鮮やかな采配で局地戦に劇的勝利を収める」 「実戦で圧倒的勝率を誇る」 というのは枝葉に過ぎないのです 暇孔明@劉備が来ない @jsmulsNW6ACfXhL 分かりやすいのは項羽と劉邦です。 項羽は確かに「彭城の戦い」が代表するように、局地戦においてはキルレシオも勝率も劉邦より圧倒的に上でした。 なのに、最終的に項羽は劉邦に「楚漢戦争」と

    「〇〇は敵より多い兵力でゴリ押ししてるだけ!名将じゃない!」 → なんたる愚…生兵法とはまさにそなたのためにある言葉だ…
    shuuk309
    shuuk309 2020/09/17
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験をした人も多いはず。だが、その理由がよく分からない。もちろん、できる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面の違い、その使い分けを考察してみた。 「反射光」と「透過光」 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは私が今まで何度となく経験してきた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、自宅などにプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 情報処理学会の研究報告(注)が、紙と液晶ディスプレーにおける「反射光」と「透過光」の性質の違いなどに着目し、実験を行った。反射光はいったん紙に反射してから目に入る光、

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    shuuk309
    shuuk309 2020/09/17
  • 『医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4691399354969426082/comment/jacoby" data-user-id="jacoby" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/14/news016.html" data-original-href="https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/14/news016.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/

    『医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響』へのコメント
    shuuk309
    shuuk309 2020/09/15
  • 世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。

    最近読み直していて、結構なインパクトがあったがある。 元GoogleCEO、エリック・シュミットが書いた、「1兆ドルコーチ」だ。 「1兆ドルコーチ」とは、シリコンバレーで活躍したビル・キャンベルというコーチのこと。 何を大げさな、と思う方もいるだろうが、「1兆ドル」は決して大げさな表現ではない。 ビル・キャンベルは1兆ドルにも値するコーチだった。いや、1兆ドルは彼が生み出した価値に遠くおよばない。 彼はスティーブ・ジョブズがつぶれかけのアップルを立て直し、時価総額数千億ドルの会社にするのを助けた。ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、エリックがスタートアップだったグーグル(現アルファベット)を時価総額数千億ドルの企業にするのを助けた。これだけでも1兆ドルを大きく超えているが、ビルがアドバイスした企業はほかにも数知れない。 彼がコーチした人たちの名には、元アメリカ副大統領や、スタンフォード大

    世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。
    shuuk309
    shuuk309 2020/08/20
  • あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」

    15年分のブックマークで再発見 おかげさまで、はてなブックマークはサービス開始から15年を迎えました。その歴史を掘り起こし、特に注目を集めたページをまとめて、タイムカプセルに見立てました。サービス開始当初の2005年までさかのぼり、"インターネットの歴史"を感じていただくことができます。「今見ても古びないブログ」や「昔見つけたあのサイト」を再発見してみてください。 はてなブックマーク全体の歴史 あなただけのブックマーク 他の人は知らなくても、あなただからこそ思い出せる。あなたが過去にブックマークした中から、そんなエントリーをピックアップしました。「あなただけの関心」は、日々誰かの新発見になります。これからもブックマークを通して、他のユーザーにとっても価値のある情報をつなげていきませんか。 あなたの歴史

    あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」
    shuuk309
    shuuk309 2020/08/19
  • バーチャル上で開催されている「ツール・ド・フランス」がめちゃくちゃ面白い|岡田 悠

    ツール・ド・フランスという自転車ロードレースがある。100年以上の歴史を持ち、世界3大スポーツイベントの1つとも称される巨大なイベントだ。毎年7月に開催される。 今年もその季節がやってきたわけであるが、ここ最近の状況下により、残念ながら秋へと延期になってしまった。その代わりに現在開催されているのが、歴史上初のバーチャル開催となる「バーチャル ツール・ド・フランス」だ。J SPORTSで観ることができる(僕はAmazonPrime経由で観ている)のだが、これがめちゃくちゃ面白い。 システムとしてはバーチャルサイクリングサービスのZwiftを活用している。実際のバイクをローラー台に設置し、仮想空間の中を走ることができるサービスだ。 漕いだパワーを変換するだけでなく、仮想空間上のコースの勾配や空気抵抗に応じてローラー台の負荷が自動的に変わる。上り坂に差し掛かれば重くなるし、誰かの後方にくっついて

    バーチャル上で開催されている「ツール・ド・フランス」がめちゃくちゃ面白い|岡田 悠
    shuuk309
    shuuk309 2020/07/14
  • スポーツ対応型サングラス5選。ファッション性と機能性を両立した注目作 | ライフハッカー・ジャパン

    軽さや耐久性、フィット感といった機能性が求められるスポーツ用サングラス。でもその多くはトゥーマッチなデザインで、普段の着こなしにはなじまないものがほとんどでした。 今回はそんな不満を解消する、ファッション性と機能性を両立した注目作を集めてみました。 外出自粛要請が続く中、体調管理のためのウォーキングやランニングは欠かせません。自由に外出できるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、その時は思い切り身体を動かして、アクティブな趣味を謳歌したいもの。 そこで、今のうちに見直しておきたいアイテムがサングラスです。 ウェリントン型やボストン型といった、50年代にルーツを持つクラシックなフレームデザインの人気が継続している現在。 この流れを受けスポーツ用サングラスも、かつてのように顔にピタリと張り付くような湾曲したデザインではなく、クラシックなデザインを踏襲したものが増えています。 サングラス来の

    スポーツ対応型サングラス5選。ファッション性と機能性を両立した注目作 | ライフハッカー・ジャパン
    shuuk309
    shuuk309 2020/04/25
  • これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 これは純粋に疑問なんですけど、味の素が嫌いって方は普段何をべているんでしょうか 成分表示に「アミノ酸等」とかかれた品はほぼ味の素と同じ旨味調味料が添加されているのですが、それも徹底して排除しているのかな… 2020-04-20 02:05:29 えみた @ny9Rk24DpBbl0yO @ore825 味の素を一度も試した事がありません。 アンチではなく実家も使っていなく、私もそのまま使っていません。 どのように味が変わるのか未知の世界です。 誰か教えてください😫 2020-04-20 03:18:11

    これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか
    shuuk309
    shuuk309 2020/04/20