2014年5月20日のブックマーク (18件)

  • なもり🐰 on Twitter: "なー http://t.co/x8vSmP2iDg"

    なー http://t.co/x8vSmP2iDg

    なもり🐰 on Twitter: "なー http://t.co/x8vSmP2iDg"
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    ほんっと最高……
  • programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita

    プログラミングの生産性を上げるには - Cside::Private とても面白かったのでマネしてみた。人それぞれあると思うので自分のスタイルを。 といっても、かなり不真面目なので参考にはならないと思う。 1 . README.rst を書く まず最初に何がしたいのか、どんなことをしたいのかを書く 概要、ゴール、実装方法、使用ライブラリ、TODO などを書いていく そして README.rst に擬似コードを書き始める コンパイルが通る必要は無い コメントもガンガン書いていく とにかく issues とか使わず全て README.rst に書いていく 一通り出来てきたら Trello にタスクを移す 2 . 擬似コードでプロトを書く コードを書いてみないと分からない事が多いのでまずはコードを書く よく iPhone でコードを書いているのだが、オレオレ言語で書いている Erlang っぽい

    programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
  • “超特殊”ファイルシステム「ZFS」がデータ復旧するまで 日本データテクノロジーに聞く

    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    すごい世界だ
  • 明治の新聞、明治の事件:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    現在の新聞は40面(ページ)あります。 ところが新聞が発行され始めた初期はというと、たったの4面しかない。単純計算で10倍もの話題の量が存在するわけです。 見た目も昔の新聞はこういう感じで、こちらは1878年11月13日の読売新聞の姿です。 文字も少なければ写真もない。今の新聞と比べると、10倍どころではない情報差がありそうですね。 これで重要な事柄だけが要約されているのであれば、今の新聞よりも便利そうですが、わりと雑な記事が多い。 駒込の片町に住む木村鎌太郎さんが、唐紅で染めた葛饅頭を売りに出たところ、巡査に咎められて販売を差止められ、真っ青になってしまう。唐紅の使用は禁止されていたのに、なんで鎌太郎さんはこんなことをしちゃったんでしょうねって感じなんですけど、これが一面記事になっています。 現代の社会面を差す三面記事という言葉が発生するのは、これよりもう少し後の時代のことで、この当時は

    明治の新聞、明治の事件:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    参考になる
  • ニート引きこもりのための350000冊:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    ニート引きこもりのための100冊リストは存在しないこの時期になると、新入生におすすめする100冊というようなリストが出てくる。ところがニートや引きこもりのためのリストが、作製されることはない。 引きこもりとニートの総数は80万人以上、新入生の数は60万人程度である。数としては引きこもりニートのほうが多い。5月あたりに引きこもりニートに入学する新入生を考慮すると、その差はさらに広まる。にも関わらずニート引きこもりが読むべき100冊リストは存在しない。なぜなのだろうか? まずは感情的な理由である。新入生は輝かしくフレッシュだが、ニートや引きこもりは全体的に小汚い。誰もがニートや引きこもりよりも、新入生を応援したくなる。 もうひとつ商業的な理由も考えられるだろう。ニート引きこもりよりも新入生はお小遣いを持っているため、を購入する可能性が高い。一方のニートや引きこもりは、菓子ったら金が全てなく

    ニート引きこもりのための350000冊:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    参考になる
  • 「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」

    4人の誤認逮捕につながった遠隔操作ウイルス事件で、起訴されていた片山祐輔被告(32)が自分が犯人であることを認めた。片山被告が告白した佐藤博史弁護士が5月20日記者会見し、連絡が取れなくなっていた片山被告の行動や、きっかけになった真犯人からのメール、これまで謎だった点の真相などについて、人から聞いた話について語った。 「先生すみません。自分が犯人でした」 昨日(19日)の記者会見が終わった後ずっと連絡とっていたが、メール含めて連絡はなかった。だが昨日、帰宅途中のタクシー内で片山さんから電話があり、出たところ、「先生すみません。自分が犯人でした」と言った。 片山さんは19日午前12時過ぎ、東京地検から保釈取り消し請求が出ていると聞いて弁護士事務所に向かったが、ネットで「荒川の河川敷にスマホを埋めていた」と報じられ、これが事実だと分かってしまったらだめだと考え、事務所に向かうのやめて、自転車

    「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    う〜む
  • F-22 (戦闘機) - Wikipedia

    用途:制空戦闘機 分類:戦闘機 製造者: ロッキード・マーティン社 ボーイング社 運用者: アメリカ合衆国(アメリカ空軍) 初飛行: YF-22:1990年9月30日 F-22A:1997年9月7日 生産数:195機(内8機は試験機)[1] 生産開始: 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型) 運用開始:2005年12月15日 運用状況:現役 ユニットコスト:1億5,000万USドル[2] F-22は、ロッキード・マーティン社とボーイング社が共同開発した、レーダーや赤外線探知装置などからの隠密性が極めて高いステルス戦闘機[3]。愛称は猛禽類の意味のラプター(Raptor)。空戦による戦闘空域の制圧を任務とする制空戦闘機として、開発元のロッキード・マーティン社はAir Dominance(航空支配)というキャッチフレーズを用いている[4]。 概要[編集] F-22A ア

    F-22 (戦闘機) - Wikipedia
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    F-22,ダイバータレスエアインテークだとおもってたけど確かにダイバータあるな
  • トレッドミルでの効果的な走り方

    ランニングは、身体をいかにして効率良く前に進めるかという運動です。効率良くそして速く身体を前に進めるためには、臀部やハムストリング、ふくらはぎなど、身体の後面の筋肉が重要となります。これらの筋肉で、しっかり前に「押し」出してやることで、効率の良い走りができるのです。脚で「蹴る」のではなく地面を「押す」感覚です。良く「重心移動がしっかりできている」と言った言葉で表現され、トップランナーのお尻がキュッと引き締まっているのは、この「押し」の動作がうまく、臀部の筋肉がしっかり使えている証拠です。 ところが、トレッドミルでのランニングは自動的に回転しているベルトの上を走るため、この「押し」の動作が少なくてもそれなりに走れてしまいます。つまり、身体の後面の筋肉をあまり使わなくとも良いと言うことになります。そのため極端に言うと、「蹴り」の強いやや飛び跳ねるようなフォームになりがちです。 また、トレッドミ

    トレッドミルでの効果的な走り方
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    なるほどなー
  • 携帯シューティングを趣味で個人開発して思ったこと 島国大和のド畜生

    開発環境がどうこうというより、シューティングを個人で作ってどう思ったかレベル。 仕事ゲーム開発者だったそういえば)でシューティングを作ったことは無い。 あと自分はプログラマでも絵描きでもないので純粋に知識としてのそれらを得るための習作。 ちなみに、自分自身はシューターではないので、イメージファイトあたりでシューティングの歴史が止まっている。 人がプレイするのを見るのは好き。 といったレベルの人間が趣味でゴソゴソつくるとどうなるかというメモ。 ・unityはなんとなくゲームっぽい体裁まで動かすのが大変ラク ほんとラク。 自分はLightWave(3Dソフト)使いだが、FBX吐き出ししたモデルを即実ゲーム画面に出す事ができる。 unity以前ならば、俺ならそれだけで年単位かかる。 最近はunityには2D特化したモードがあり、ペイントでもなんでもちょっと絵が描ければゲームオブジェクトになるわ

    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    かっこいい "子供が寝た隙に大人がやる娯楽といったらゲーム製作だよ。"
  • 「一連の事件すべて自分」片山被告勾留 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、これまで無罪を主張してきた元会社員、片山祐輔被告が一転して「私が真犯人で、一連の事件はすべて自分の犯行だ」と認めました。 片山被告は保釈を取り消され20日午後、東京拘置所に勾留されました。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われていて、ことし3月に保釈され裁判では一貫して無罪を主張してきました。 しかし、弁護団によりますと、19日夜になって片山被告が一転して一連の事件はすべて自分の犯行だと認めたということです。 また、今月16日に報道機関などに送られた自分が真犯人と主張するメールも片山被告が送ったことを認めたということです。 片山被告は19日午前10時20分すぎに弁護団と電話で話したあと連絡がとれなくなっていましたが、午後9時半に弁護士に「自分が犯人です」と電話で伝えてきたということです。 そ

    「一連の事件すべて自分」片山被告勾留 NHKニュース
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    渋い
  • 江ノ電とJK

    時間があれば、鎌倉から江ノ電に乗ってみてほしい。時間帯は平日午後4時台がおすすめだ。 運が良ければ、300型の車両を捕まえることができる。その際、始発駅だからといって長椅子に座ってはいけない。ドアの脇に立つべきである。理由は後述する。 300型は昭和30年代に生産された当に古い車両で、狭い車内や木造りの床に包まれると、自分が生まれてもいない時代のものにもかかわらず、何かひどく懐かしい気持ちになる。 それだけでも感無量なのだが、電車が鎌倉高校前に着くと、大量の女子高生が乗り込んでくる。季節柄、女子高生は汗ばんでいて、車内には一気に若い汗の匂いと体臭が充満する。女子高生の中には一定数の男子高校生が含まれているのだが、無視するよう俺は訓練されているので問題はない。 狭い車両なので、いきおい女子高生との(物理的な)距離も近くなる。座っていては女子高生との距離は遠くなる。立っていなければ。しかし、

    江ノ電とJK
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    へー
  • プログラミングの生産性を上げるには - かなりすごいブログ

    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    なるほど
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    マッチョだ
  • 登 大遊

    片山被告が拘置所を出た後に「パケット警察」を使用していた件が報道されている。 弁護士が設定用パスワードを管理していたということであるが、たとえそのような構成でコンピュータのネットワークインターフェイスカード (NIC)...

    登 大遊
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
  • シマリスの入手

    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    なんかタブスタックに残ってたんだけど記憶に無い,シマリス飼いたかったのかな……
  • 本日「パクリツイッタラー殺すべし」というAPIを好意的に紹介したら、スパムアカウントから「パクリツイッタラー殺すべし、の制作者を殺すべし」というリプが150件ほど届きました。そんなに嫌なことなら、ぜひどんどん使っていきたいと思います。

    日「パクリツイッタラー殺すべし」というAPIを好意的に紹介したら、スパムアカウントから「パクリツイッタラー殺すべし、の制作者を殺すべし」というリプが150件ほど届きました。そんなに嫌なことなら、ぜひどんどん使っていきたいと思います。

    本日「パクリツイッタラー殺すべし」というAPIを好意的に紹介したら、スパムアカウントから「パクリツイッタラー殺すべし、の制作者を殺すべし」というリプが150件ほど届きました。そんなに嫌なことなら、ぜひどんどん使っていきたいと思います。
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    荒れてる
  • プログラミングの生産性を上げるには - 聞かれてもいないことを喋る

    Yak Shaving の誘惑に打ち克つ ソフトウェアを作っている途中で、「これを作るのを効率化するためには ○○ が必要だ」と思い、来やっていた作業の手を止めて ○○ を作り始めてしまうことは往々にしてある。 しかしその作り上げた ○○ が最終的に当に(長期的にみて)効率化に役立ったケースは、自分の経験からいって 10 個のうち 1 つくらいではないかと思う。 効率化のための努力をするなということではない。大事なのは、アイデアを寝かせることだ。 人はゴミみたいなアイデアでも、気付かずにこれこそが素晴らしいアイデアだと信じこんでしまう。自分の考えたアイデアには愛着が湧くものだ。 そのアイデアが当に優れているかどうか客観的に判断するには時間が必要だ。最低でも 1 晩、できればもう 2, 3 度は同じ必要性を感じてから作るのがいい。 1 回しか必要性を感じたことのないものをその場の勢いで

    プログラミングの生産性を上げるには - 聞かれてもいないことを喋る
    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    良いこと書いてあるし印刷して壁に貼っておきたい気分
  • 遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、19日から連絡が取れなくなっていたインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告から19日夜、弁護団に連絡があり、関係者によりますと、片山被告は一連の事件について「私が犯人だ」と認めたうえで、先週、報道各社などに届いたメールを送ったことも認めたということです。

    side_tana
    side_tana 2014/05/20
    えっ