siedler259のブックマーク (38)

  • Bootstrapの画面を手軽に作れるツールまとめ

    業務システムの画面やWebサービスの管理画面にBootstrapを採用するケースが増えていますが、それでもBootstrapならではの書き方を覚えないといけません。バージョンが上がるごとに書き方が変わるので習得が面倒と感じる人も多いでしょう。 そこで使ってみたいのがBootstrap用のUIビルダーです。ドラッグ&ドロップで画面が設計できれば作成も簡単ですよね。 lollytin beta 1.4 – A yummy HTML5 blockouterer! Bootstrapのデザインをドラッグ&ドロップで作っていくのですが、見た目はデフォルメされています。その分、細かいところにこだわりすぎずにさくさくと作っていくことができます。 Pingendo – web authoring with comfort PingendoはBootstrap専用のオーサリングソフトウェアです。Mac OS

    Bootstrapの画面を手軽に作れるツールまとめ
  • 【図解】転職エージェントとは|1から理解し使いこなすための全知識

    転職エージェントって何をしてくれるの?」「なぜ無料で使えるの?」と気になりますよね。 転職エージェントとは、登録すると転職相談に乗ってくれて、求人探しから面接対策まで、幅広いサポートをしてくれる『人材紹介サービス』のことです。 転職エージェントがやってくれること 面倒な手続きをすべて代行してくれるあなたに合った非公開求人を探してきてくれる過去データから万全な面接対策をしてくれる年収交渉を引き受けてくれる退職トラブルの相談相手になってくれる そして、ここまでのサービスが全て無料で受けられることが大きな強みであるため、転職活動をするにあたって利用は必須と言えるでしょう。 当ページでは、元転職エージェントのコンサルタントである私が、転職エージェントの仕組みから注意点まで、余すことなくお伝えしていきます。 転職エージェントとは転職エージェントと転職サイトの違い転職エージェント利用の7つのメリット

    【図解】転職エージェントとは|1から理解し使いこなすための全知識
  • AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる

    新規事業の立ち上げにAWSを選択する こういう状況はままあるでしょう。最安というわけではないけれど、将来どんな開発が必要になるか全く想像できない新規事業立ち上げフェーズにおいて、多種多様なPaaSを提供してくれるAWSはとても魅力的。 さて、いざ、EC2インスタンスを立ち上げてアプリケーションをデプロイするわけだが、みなさん、ちゃんとネットワーク設計していますか?まさかデフォルトVPCでサービス運営なんてしてないですよね? というわけでネットワーク設計をして、VPCを設定していくわけだが、何を作ればよいか決まっている事業フェーズならともかく、新規事業立ち上げフェーズでは「将来どんな機能が必要になるかわからない」という前提でネットワーク設計をしておかなければいけない。そこで、「例えばこんな設計はどうでしょう」という提案をしてみる。 IPレンジ設計 まずはVPCとサブネットを使ってIPレンジを

    AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる
  • 「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    カルシウムを多く含み、「栄養素の宝庫」とも呼ばれる牛乳。しかし、たびたび有害説が取りざたされ、「牛乳は体に悪い」と思っている人も少なからずいる。11月には東京都内の大学の研究所が「合理的な説明はできない」と結論づけたが、一度流布した情報を撤回するのも難しいところ。牛乳は当に体に悪いのか。改めて検証してみると…。 ■ミリオンセラーが発端? 「子供には牛乳を飲ませない」 テレビ番組で7月、4歳と2歳の子供の母親であるタレント、松嶋尚美さん(44)がこう発言したことがインターネット上などで話題になった。牛乳を飲ませない理由として、松嶋さんは「牛乳を飲むことで体内のカルシウムが尿と一緒に排出される」「乳製品を多くとっている国は骨粗鬆症にかかりやすい人が多い国だ」と言った。これに対し、同じ番組に出演していた専門家がすぐに否定したものの、ネット上では最近でも“牛乳有害説”にまつわる話が後を絶

    「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    siedler259
    siedler259 2016/01/02
    牛乳は無害でコーヒー浣腸は身体に悪い 。じゃあコーヒーは有害で牛乳浣腸は身体にいい…?
  • プロギャンブラー実践! Suicaで小銭を卒業する5つのメリット | ライフハッカー・ジャパン

    プロギャンブラーのぶきです。今回は、僕がこの4年間実践している、電子マネーを活用したライフハック術を紹介します。電子マネーといえば、ご存知、携帯やクレジットカードで決済するものなど多岐に渡り、使いやすくなっています。 そのなかでも、僕は、Suicaをはじめとするチャージ式の電子マネーを愛用しています。そのおかげで、小銭を持ち歩く必要がなくなってきている現象について分析したいと思います。 1992年にオーストラリアでは、約1円にあたる1セント硬貨の使用を廃止し、支払いは二捨三入して効率化を進めました。もともとの廃止理由は、1セント硬貨を製造するのに1セント以上の費用がかかっていたからです。とはいえ、1セントをいちいち持ち歩かなくていいのは大きなメリットです。1セントは、日円で約1円に相当するので、日でいえば1円玉を所持しなくていいということになります。 初めてオーストラリアへ行ったとき、

    プロギャンブラー実践! Suicaで小銭を卒業する5つのメリット | ライフハッカー・ジャパン
    siedler259
    siedler259 2015/12/29
    「ギャンブラー実践!」って必要?あとJR系列のクレカ使えばオートチャージ機能が使えるうえにチャージする度にポイント貯まるっていう最大の利点が書かれてない
  • 読むだけで文章力が驚くほど向上する!? 良質12記事をまとめてみた - おいしい節約料理のススメ

    Follow @setsuyakufufu にほんブログ村 節約料理 今回は、文章力が劇的に向上する!?良質な記事だけをまとめました。また、筆者が参考にしている、文章を向上させるためのノウハウが書かれた良書を4冊紹介します。 文章力の基礎知識まとめ その他の良記事 文章力向上のために役立つ4冊の良書 1、1分間文章術 2、「箇条書き」を使ってまとまった量でもラクラク書ける文章術 3、文章力の基 4、しっかり!まとまった!文章を書く まとめ 文章力の基礎知識まとめ 読者にしっかり理解してもらうために、どのように文章を書くべきか、その技法がまとめられた良記事です。 普段使っているメールですが、今さら聞けないメールの書き方、文章術がしっかりとまとめられています。 短い記事ですが、核心をついた8つの法則がまとめられています。 こちらの記事も初心者でも分かる内容です。とても参考になります。 ぜひマ

    読むだけで文章力が驚くほど向上する!? 良質12記事をまとめてみた - おいしい節約料理のススメ
  • ツタヤ図書館こと海老名市立図書館の新年イベント告知がほぼパクリの件(追記あり) - 畳之下新聞

    10年前の記事と全く同じイベント告知文 ツタヤ図書館こと、海老名市立図書館のサイトに、2016年の1月3日から10日まで行われる「新春 お正月むかし遊び」というイベントの告知がアップされました。 この告知文が炎上しています。 お正月の遊びといえば、羽根つきや凧あげなどの伝統的な遊びを思い浮かべますが、実際に遊んだことのある方は少ないかもしれません。 しかしそれではもったいない!世代を超えて楽しめ、親から子へ、祖父母から孫へ、伝承する喜びは格別! 遊びを通して知恵や発育を促すものばかりですし、お子さんにとっても素敵な思い出になるでしょう。 海老名市立図書館 より引用*1 短い告知文ですが、ちょっと個性のある文体ですね。 実は、この告知文と全く同じ文面が、2006年に書かれたAllAboutの記事に掲載されていることが指摘されています。*2 確かに、お正月の伝統的な遊びを解説する、AllAbo

    ツタヤ図書館こと海老名市立図書館の新年イベント告知がほぼパクリの件(追記あり) - 畳之下新聞
    siedler259
    siedler259 2015/12/27
    もしかしてツタヤや民間図書館運営事業にこれ以上悪評が立たないように、問題を起こしまくって「海老名市の担当者が個人的に屑だった」っていう結論に誘導してるのかな
  • メタファーまみれの傑作アニメ映画 ”たまこラブストーリー”はオタク批判か?

    「たまこラブストーリー」公開時の2014年から今日に至るまで、未だにこの作品に関する考察が投稿されているのは、もちろんこの作品が愛されているということもありますが、あまりにも多くのメタファーがおぞましいほどに精巧な計算のもとに仕込まれている…という理由が挙げられるべきでしょう。 何も考えずに観てもストレートな傑作青春恋愛映画ですが、何度観ても新たな発見があり、何度観てもわからない…というところがこの映画の魅力なのだと思います。 さて公開当時、上映後にこの映画を教えてくれたKさんとDさんという方たちと、この映画の素晴らしさについて話し合った際(もっとも私は勘が悪いので聞いてばかりでしたが)、まず挙がったのは「大丈夫なんですかね?」ということでした。 ぐるぐる回るもの というのも、多くのメタファーが含まれるこの映画で、比較的わかりやすい「ぐるぐる回るもの」=「変化や未知のものを恐れて逡巡し、一

    メタファーまみれの傑作アニメ映画 ”たまこラブストーリー”はオタク批判か?
  • 「リケジョ」を育てる気がない日本の教育現場

    男子学生と女子学生には、教科の好き嫌いに違いがある。一般に男子の方が女子より理数教科を好む傾向がある。最近の調査結果によると、中学校2年生で数学が得意な男子は35.3%、女子は18.9%。理科が得意な男子は36.5%、女子は16.4%といずれも約20ポイントも違っている(国立青少年教育振興機構『青少年の体験活動等に関する実態調査』2014年3月)。 それでは客観テストで測る理数系の学力ではどうだろうか。OECDの国際学力調査『PISA 2012』によると、日の15歳生徒の数学的リテラシーの平均点は男子が545点、女子が527点、科学的リテラシーは男子552点、女子541点だった。両方とも男子の方が少し高い。 上の調査に関する文科省のレポートでは、こうした男女の学力差にあまり関心を払っていない。女子の脳は男子に比べて理系向きではない、という説もあるくらいだから、身体の男女差と同じレベルで捉

    「リケジョ」を育てる気がない日本の教育現場
    siedler259
    siedler259 2015/12/16
    前半の国別比較の部分が「小数の特異な例を根拠にするタイプ」の論調で説得力がない。
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはお好み焼きがあるじゃないか。 キャベツ、長ネギ、舞茸、肉。 pic.twitter.com/WkQJeg2WR0— 黄金頭 (@goldhead) December 15, 2015 ふざけんな、おれはキャベツばかりってんだ。肉なんて高い。魚は言うまでもない。野菜ばっかりってんだ。毎晩キャベツ刻んでんだ。もっとも、一竿子忠綱の包丁でだがな! まあいい、おれの昼飯といえば惣菜パン二つと刻みキャベツ、あるいはおにぎり二つと刻みキャベツ、昼からキャベツばっかりってんだ。 そして夜はといえば、お好み焼きばっかりってんだ。嘘だと思うならおれのTwitterを遡ってみろ、すごく無益な時間を過ごせるぜ。でも、おれがお好み焼きばっかりってるその度合の異常さに気づけるはず

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記
  • “死んだ魚”メイクに使い炎上、動物愛好家ら「命に最低限の敬意を」。

    ロシアのメイクアップアーティストが美しさを追求した結果、大きな非難が起こっている。死んだ魚をメイクのために使用したというのがその理由だ。 エリヤという名前の女性は、SNSでメイクアップアーティストとしての仕事、作品を掲載。時に派手派手しく、時には奇をてらったメイクを施した写真を公開しており、25万人以上のフォロワーが楽しんでいる。批判されることになった写真は「人魚姫」をコンセプトにしたもので、モデルの顔にエンゼルフィッシュなどの魚を使用。これが動物愛好家の逆鱗に触れることになった。 「これは芸術ではない。死んだ動物を利用するだけの愚かな人」 「今日は死んだ魚。明日はきっと人間の指? こんなものが芸術扱いされているなんて」 「理解しがたいよ。生き物をこのような形で貶めるなんて」 「魔女め」 そうした厳しい言葉で、多くの批判が女性のSNSで書き込まれる。 しかし、女性も批判にただ甘んじるわけで

    “死んだ魚”メイクに使い炎上、動物愛好家ら「命に最低限の敬意を」。
    siedler259
    siedler259 2015/12/07
    普通の化粧品にも動物由来の成分含まれてるでしょ。魚そのまま使ったら臭そうだけど
  • 日本でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです - 文系プログラマによるTIPSブログ

    2015-03-08 日でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです IT業界 ◯ 広告 昔から言われている日のプログラマ問題、さて、皆さんどう考えているのでしょうか。 日でプログラマが少ない理由は正当な対価を支払わないからである : SIerブログ この記事を読んで、色々と思うところがありました。 社長や偉い人の見解 日史なんか教えなくていいからプログラミングを教えろ、日でプログラマが足りない理由は 工学系とかプログラム系を学ぶ学生が少ないから http://wirelesswire.jp/london_wave/201503031606.html まあ一理あるとは思いますが、ちょっと浮世離れしている感が否めません。 スレ住人の見解 続いてスレ住人達の見解です。こちらは現場サイドの意見が見られます。 ぶっちゃけ日人は能力格段に低い 日IT企業はコミュ力で勝

    日本でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです - 文系プログラマによるTIPSブログ
  • ノンデザイナー必見! 絶対に見ておきたいデザインスキルアップできる記事12選 - ICS MEDIA

    弊社のスタッフはフロントエンドの開発にとどまらず、デザインを制作する機会も少なくありません。弊社に限らず、近年職種を問わずデザインを扱う機会が増えているように思います。しかし、コンテンツ要素が整理整列されていなかったりテキストのカーニングがされていなかったりと、基礎的なことができていないようなケースも多く見られます。基礎的な部分が押さえられていないと、野暮ったさや素人感が出てしまいイマイチな仕上がりになってしまいます。 今回はそういった方に是非読んでもらいたい記事を、すぐにでも実践できる内容を中心にピックアップしました。Webサイトやアプリケーションのデザインだけでなく、企画書やプレゼンテーション資料の作成などでも応用できるものなので、どなたでも覚えておいて損はないと思います。 フォント選び フォントの基的な選び方 | Arch ▲フォントの系統から書体、ウェイトの選定方法まで、ユーザー

    ノンデザイナー必見! 絶対に見ておきたいデザインスキルアップできる記事12選 - ICS MEDIA
  • 市立愛和小のプログラミング教育レポート(第2回):「Minecraft」でダンス創作、「レゴ マインドストーム」も登場

    急速に注目が集まりつつあるプログラミング教育海外では教育課程に組み込まれるなどの動きがあり、国内でもIT企業や私塾が運営するワークショップ形 式のプログラミング教室が人気を博しているが、その流れを取り入れている“公 立”の小学校がある。東京都の多摩市立愛和小学校だ。 10月31日に多摩市立愛和小学校の全学年が参加した公開授業とワークショップ。前編では1~4年生までのプログラミング授業の模様をレポートしたが、中編となる今回は残りの5~6年の授業と、午後に行われたワークショップの模様をお伝えする。 MinecraftEduの仮想空間内でのダンスを作る5年生

    市立愛和小のプログラミング教育レポート(第2回):「Minecraft」でダンス創作、「レゴ マインドストーム」も登場
    siedler259
    siedler259 2015/11/18
    タートルってmod(ユーザーが作る拡張機能)のやつだった気がする 教育云々よりmod作者の著作権周りの話とかMojangから報酬貰ったりしてるのかの方が気になる、、、
  • ネタにマジレスまでが様式美。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-17 ネタにマジレスまでが様式美。 雑記 Tweet すんげーどうでもいい話をしよう。 日人は様式美が好きである。 とか言うと、「おいお前主語がデカいぞ」と言われるかもしれない。実際、海外はパリとロンドンと台北にしか行ったことがないので、深いところまではわからない。どうでもいいけど台湾べ物美味しくて安いしいいぞ。 それはさておき、少なくともステレオタイプな日人のイメージの一つとして「様式美が好き」というのはあると思う。 伝統芸能なんてのはその最たるもので、例えば歌舞伎は役者の体が動いても衣装は極力動かさない。あんなにひらひらする着物を着ているのにビシっと静止している。その静と動の対比が歌舞伎の美しさを生んでいる。 欧州でも18世紀まではバロック様式の仕掛け舞台があった。だが、演劇的虚構やファンタジーを重視したバロック演劇はリアリズムを重視した演劇に取って代わられ、衰

    ネタにマジレスまでが様式美。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    siedler259
    siedler259 2015/11/17
    「ロム」をアルファベット表記しないにわかは半年LOMってろ(スペルミスを指摘されなくて悲しい)
  • [ま]世界一不味いと評判のグミ「ハリボー シュネッケン」を食べてみた @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    暇だったので、近くのヴィレッジ・ヴァンガードをフラフラしていました。 以前からちょっと「あ〜、これそんなに不味いのかあ」って気になってはいたのですが、自分がネガティヴな気分だと周囲のネガティヴな言葉が自然と目に飛び込んでくるようで、「ハリボー シュネッケン」というグミのポップの酷さに心惹かれました。 もうね、ほんと酷いです。これがべものに対する宣伝文句かと。 『世界一まずいグミ』『トラウマ級』『ゲロまず』『ニオイでもうムリ』 ヴィレヴァンの人もウケようと思って酷いことを書くなあ。いくらなんでもそこまで不味いわけないだろうってんで買ってきました。 ちなみに、僕はタバコをやめてからグミ中毒になっているのでハリボーのコーラ味のグミは好物です。 ちょっと他のグミよりは高いんだけど、あの弾力とコーラ味の力強さがたまりません。 kun-maa.hateblo.jp グミ好きの僕にえないグミなどある

    [ま]世界一不味いと評判のグミ「ハリボー シュネッケン」を食べてみた @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    siedler259
    siedler259 2015/11/16
    よし次はサルミアッキだ
  • "話を聞かないおじさんができるまで"を聞いて、震えが止まらないTL

    tomo @tomo4950 三十代の中堅社員になると、若手社員はこちらに話を合わせてくれるし、頼みごとも笑顔でやってくれるし、ともすれば自分は皆に好かれていてコミュニケーション能力が高いかのような錯覚に陥りそうになる。これが続くと人の話に耳を貸さない嫌われるオッサンの完成です。怖いよ当。 2015-11-08 13:20:18

    "話を聞かないおじさんができるまで"を聞いて、震えが止まらないTL
  • 長文日記

    長文日記
  • 読みたくなくなるブログの特徴 - Everything you've ever Dreamed

    こんにちは。ライターのフミコです。 突然ですが僕が読みたくなくなるブログの特徴を挙げていきたいと思います。「下ネタが多い」「デリカシーに欠ける」「絶対に勝てる相手に対してマウントポジションからボコボコ殴る」「おっさん臭い」といったところでしょうか。ここまで列挙して気づいてしまったのですが、このブログのことですな。だから皆に疎んじられ、結果、十年以上やっていてもスターダムに乗れていないのですね。淡々とマイペースにやっているのがいいと言ってくださる奇特な人もいますが、注目を浴びないというのは少々寂しい気もします。誰にも求められてないのに自分の下半身を切り売りするようにして下ネタを書き続けるブログ…。 しかし、他方では、あっという間に僕を抜き去り注目を浴びてスターになってしまうブログも多々あります。たとえば、つい先ほど、とあるPVに悩むブロガーがデリケートな問題に対してありえない絡みかたをして炎

    読みたくなくなるブログの特徴 - Everything you've ever Dreamed
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?