2015年7月2日のブックマーク (8件)

  • なんか、馴染みの蕎麦屋ができてた。 - 青猫文具箱

    蕎麦屋で日酒をちまちま舐めつつお蕎麦を待っていたら、テーブルに「これ好みに合うと思うよ」とおちょこが載せられたのです。お店の人から「いつも来てくれるからサービス」とのことで。ありがたくいただくと確かに好みの舌触りでした。おお…。 そこのお蕎麦屋は、立地と料理の分量と、何より自分が好きな「くどき上手」を扱っているという理由でよく利用します。あと、日酒頼むと一緒にお水持ってきてくれる心遣いも好き。 長居することはなくて、空いてるやや遅めの時間に行ってさっと飲みいして帰る、そんなお店です。だって蕎麦屋だし。 お腹満たしつつ一杯だけ飲みたい、くらいの使い方で、あまり顔を覚えられるような頻度で通ってもなくて、自分もお店の人の顔をあんまり覚えてなくて、だから冒頭のやりとりにびっくりしたしました。え。自分のこと認識してたのですか。 それを素直に話したらば「いつも帰りがけ『おいしかったです御馳走様で

    なんか、馴染みの蕎麦屋ができてた。 - 青猫文具箱
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    いい。
  • 「軍法を持たない自衛隊を戦地に送る危うさを知って欲しい」国連PKO元幹部と共に安保法制を考えた

    横浜市で市民らが主催したディベートイベント「横浜デモクラシー道場」が開かれ、国連平和維持活動(PKO)幹部として、東ティモールやシエラレオネで武装解除を指揮した東京外国語大大学院の伊勢崎賢治教授がゲスト講師として登壇した。

    「軍法を持たない自衛隊を戦地に送る危うさを知って欲しい」国連PKO元幹部と共に安保法制を考えた
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    例えば近年の『不偏性(≠中立性)の原則』を守るには正当防衛の範囲を超える武力行使が必要となる場合もありうる、みたいな話がどれだけ諒解されているかというね。帰ったら視聴する
  • 時事ドットコム:後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相

    後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相 岸田文雄外相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、海外で外国軍を後方支援する自衛隊員が拘束されたケースについて、「後方支援は武力行使に当たらない範囲で行われる。自衛隊員は紛争当事国の戦闘員ではないので、ジュネーブ条約上の『捕虜』となることはない」と述べ、抑留国に対し捕虜の人道的待遇を義務付けた同条約は適用されないとの見解を示した。  ただ、拘束された隊員の身柄に関しては「国際人道法の原則と精神に従って取り扱われるべきだ」と語った。辻元清美氏(民主)への答弁。 (2015/07/01-18:27)2015/07/01-18:27 フォーカス 男が油かぶり火 新幹線で火災 軍用機墜落 インドネシア 準決勝進出 なでしこ 丸のみ失敗 大蛇、死ぬ ギリシャ危機 YES or NO ? コパアメリカ 美女サポ 始球式の女神 おのののかサン 結婚式には ど

    時事ドットコム:後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    政府主張は「後方支援なら紛争当事国の戦闘員でない」。これはそもそも拘束や殺害は不当不法だという意味。相手がその言い分を認めず「いや戦闘員だ、拘束は合法だ」と主張するなら同時に条約の庇護条件も満たす。
  • 生きて虜囚の辱めを…… - Apeman’s diary

    すでに指摘されておられる方もおられましたが、当ブログのレゾン・デートルを考えればやはりひとこと言っておかねば。 時事ドットコム 2015/07/01 「後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相」 岸田文雄外相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、海外で外国軍を後方支援する自衛隊員が拘束されたケースについて、「後方支援は武力行使に当たらない範囲で行われる。自衛隊員は紛争当事国の戦闘員ではないので、ジュネーブ条約上の『捕虜』となることはない」と述べ、抑留国に対し捕虜の人道的待遇を義務付けた同条約は適用されないとの見解を示した。 (後略) 南京事件否定論者の理屈によれば、安倍内閣が目論む安保法制に基づいて海外派遣された自衛隊員が捕虜になった……もとい、拘束された場合、裁判なしでぶち殺されても文句は言えないということになります。野党は東中野修道先生を参考人招致すべし!

    生きて虜囚の辱めを…… - Apeman’s diary
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    いまいち本気度を読みかねるエントリ&ブコメ。補うとすれば(紛争当事国の戦闘員ではないので)拘束はそもそも不当不法である、てことだよね?まぁ俺ルール感半端無いが
  • 「試験管内の太陽」 似非科学のレッテル外れ再び熱気 - 日本経済新聞

    2015年5月14日、東京都目黒区の東京工業大学蔵前会館で、「凝集系核科学の現状と将来」と題したセミナーが開かれた。100人近い参加者のうち、約3割が企業に所属する研究者が占めた。「今日の発表が当なら、これまでの物理学を覆す革命的な現象だ。なぜ、これまで世間で騒がれなかったのか」。初めて研究成果を知った参加者からは、こんな驚きの声が上がった。「凝集系核科学」とは、金属内のように原子や電子が多

    「試験管内の太陽」 似非科学のレッテル外れ再び熱気 - 日本経済新聞
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    このふわっとした権威っぽいものを前面に押し出す感じ
  • 「政治的な声明は違法だ」 弁護士が日弁連などを提訴

    弁護士連合会や弁護士会による特定の政治的な主張について「弁護士自治とは全く無縁な『目的外行為』であり違法だ」などとして、南出喜久治弁護士が1日、日弁連や所属する京都弁護士会、それぞれの会長などを相手取り、ホームページ上の意見書や会長談話の削除と100万円の慰謝料を求める訴訟を東京地裁に起こした。 問題となったのは今年6月の「安全保障法制改定法案に反対する意見書」や平成26年7月の「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定に抗議し撤回を求める会長声明」など計15。 原告側は訴状で、弁護士法で弁護士は日弁連と弁護士会への強制加入が義務づけられているとした上で、「(声明として出される)文書は正規の機関決議を経たものではなく、文章を作成して発信する権限は日弁連や京都弁護士会にはない」と主張している。 提訴後に会見した南出弁護士は「日弁連は特定の意見を表明する政治団体になっている。主張したいなら

    「政治的な声明は違法だ」 弁護士が日弁連などを提訴
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    属人的批判の有効射程について
  • 不寛容の原理 - ooyake

    読みかけの 論理病をなおす!処方箋としての詭弁(香西秀信) より。 まず寛容の原理(principle of charity)については 例えば相手の議論が複数の意味で理解されるとき、 できるだけその議論が妥当となるように、 相手に都合良く解釈してやること だそうです。 不寛容の原理はこの逆で 相手の議論が複数の意味で理解されるとき、 できるだけその議論が誤りとなるように 相手に不利に解釈しようとすること だそうです。 相手の議論中に現れる言葉が多義的であることに乗じ 相手の意図したであろうことを無視して、なるたけそれを 不合理で馬鹿げた意味に解釈し、それによって相手の議論 全体を葬り去ろうとする-あるいはこちらの主張に有利なように 変質させてしまう-ような詭弁がありうる。 具体的な例として 「みだりに芝生に入ってはいけません」 という立て札のある公園で、ある男が芝生に入って弁当をべて

    不寛容の原理 - ooyake
  • 時事ドットコム:後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相

    後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相 岸田文雄外相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、海外で外国軍を後方支援する自衛隊員が拘束されたケースについて、「後方支援は武力行使に当たらない範囲で行われる。自衛隊員は紛争当事国の戦闘員ではないので、ジュネーブ条約上の『捕虜』となることはない」と述べ、抑留国に対し捕虜の人道的待遇を義務付けた同条約は適用されないとの見解を示した。  ただ、拘束された隊員の身柄に関しては「国際人道法の原則と精神に従って取り扱われるべきだ」と語った。辻元清美氏(民主)への答弁。 (2015/07/01-18:27)2015/07/01-18:27 フォーカス 男が油かぶり火 新幹線で火災 軍用機墜落 インドネシア 準決勝進出 なでしこ 丸のみ失敗 大蛇、死ぬ ギリシャ危機 YES or NO ? コパアメリカ 美女サポ 始球式の女神 おのののかサン 結婚式には ど

    時事ドットコム:後方支援時の拘束「捕虜に当たらず」=岸田外相
    sierraromeo
    sierraromeo 2015/07/02
    あえて適用外だと宣言する意味が分からんが、条約上の"紛争当事者"の明確な定義が見当たらない。集団的自衛権を根拠に武装して活動してたら該当しないわけ無いと思うが、PKOだと該当するかはイマイチ分からん。要勉強