タグ

2014年1月27日のブックマーク (20件)

  • Salon.io - A Whole New Way Of Presenting Artwork Online

    Salon.io is a web-based application made for photographers, designers and artists. It allows you to easily create beautiful websites, image galleries and portfolios without any coding knowledge using an entirely drag & drop interface.

    Salon.io - A Whole New Way Of Presenting Artwork Online
  • kandeza.com

    kandeza.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kandeza.com
  • タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[後編] - ちくちく日記

    連続セミナー「タイポグラフィーの世界」の「第五回 フォントの舞台裏 -フォントはデザインだけじゃない、タイプエンジニアたちの話-」レポート後編。 このレポートはいつものように、私の手書きメモからかき起こしているので、もしかしたら細部に間違いがあるかもしれません。 間違いに気がついた方はお知らせいただけるとうれしい。 後半はモリサワの清水克真氏から。 「モリサワフォントの品質管理」 モリサワといえば、フォントメーカーの最大手。写研なき後(いや、まだ死んでないけど!)、日語タイポ界を一手に牛耳っているという大手フォントメーカー。 そんなモリサワでは商品となるフォントの品質をどうやって管理しているのか。 1.フォントができるまで モリサワでフォントが作成される行程について モリサワでのフォント作成(品質チェック)行程は以下の通り マスターデータ(字形デザインのアウトラインデータ)完成、デザイン

    タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[後編] - ちくちく日記
  • タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[前編] - ちくちく日記

    連続セミナー「タイポグラフィーの世界」の「第五回 フォントの舞台裏 -フォントはデザインだけじゃない、タイプエンジニアたちの話-」に参加してきました。 いやー、面白かった! こういうセミナーがあるところが、東京のいいところだよねー。 この「タイポグラフィーの世界」というセミナーはタイポグラフィーをメインテーマに書体デザインや活字について語るという連続セミナーで、去年の12月から行われていたらしい。 最終回、第五回目の今回はもともと3月に「電子書籍」というテーマで行うはずだったものが、震災の影響で延期となり、その後twitterで「タイポグラフィーエンジニアサイドの話がおもしろいのでは」というもりあがりをみせテーマを変えての開催となったもの。 私はtwitterでこのセミナーの開催を知ったのだけど、もう情報を知ったときから「すっごい面白そう!絶対いきたい!」と思ってた。 「開発者の裏話」って

    タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[前編] - ちくちく日記
  • Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識

    Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識 2011-05-08 CMYK RGB(加法混色)で表現される色を、塗料や染料では全ての色を再現できないため、印刷する場合はCMYK(減法混色)ににする必要があります。 CMYKは、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、キー・プレート(Key Plate)から成っており、シアン、マゼンタ、イエローの三色で理論上、黒も表現できますが、実際は強く表現されないためブラックを補ったCMYKが使用されています。 しかしCMYKの黒でも当の黒には見えません。 そこで他の色も混ぜて、当の黒に近づけることをリッチブラックといいます。 印刷会社によっては推奨されているリッチブラックの濃度もありますが、C30%+M20%+Y20%+K100%で問題ないと思います。 入稿時にはCMYKの色指定を、5%刻みで指定する様にするよ

    Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識
    sig
    sig 2014/01/27
  • ベジェ曲線が慣れてきた人の為のillustratorの使い方 - kojika17

    ベジェ曲線が慣れてきたけど、「アンカーが多い」「時間がかかる」。 春なので、そんな人の為の記事を書いてみました。 ベジェ曲線の基 ベジェ曲線の基は、@WebDesignRecipeさんが分かりやすい記事を書いて下さっています。 おさらいで読んでおいた方がいいかもしれません。 Illustrator(Photoshop) のペンツールできれいなパス、ベジェ曲線を描くためのコツ(私流) ハンドルとアンカーと曲線の関係 一般的に、アンカーをなるべく減らせば、いい曲線ができると言われています。 しかし私は、ハンドルをうまく扱えることで、いい曲線ができると思っています。 不要に思えるところでもアンカーは必要ですし、減らしすぎはよくありません。 円を3つ書いてみました。 次のアンカーとハンドルは以下のようになっています。 アンカーが2点でもハンドルを調整するれば、円を描くことができます。 ただし正

    ベジェ曲線が慣れてきた人の為のillustratorの使い方 - kojika17
  • Photoshop CS6でパスのハンドルの角度を変えない « 肉部のiOS cocoa(の他にPHPとGraphicsとAS3はあれっきり)の覚え書き

    Photoshop CS6にアップグレードして一番困ったこと。パスの作業。 パスでキリヌキしているとき、前までのバージョンだとパスをつかんで移動したじゃないですか。 こんな感じになっちゃう。 これが、 こう(パスをつかんで移動した。) パスのハンドルが移動したのがわかりますか? ハンドルの角度が変わったのがおわかりでしょうか? やりたいことは、ハンドルの角度は変えずに、パスの「張り」だけを調整したい。Illustrator CS6で出来るのにPhotoshopではできない。ずっとイライラしてましたが、ある日突然ひとつの設定ボタンに気がついた。 それが、これ。「固定パスのドラッグ」 どうやってだすかというと、このツールを選択しているとき、初めて現れる。「パスコンポーネント選択ツール」 ショートカットを使いこなしている人なら絶対使わないはず。なぜなら、パスツールを選んでいる際、白矢印にするとき

    Photoshop CS6でパスのハンドルの角度を変えない « 肉部のiOS cocoa(の他にPHPとGraphicsとAS3はあれっきり)の覚え書き
  • Illustratorでハンドルを全部表示したい | i am always sleepy

    複数のポイントのハンドルを表示できる設定を見つけたのでメモ。 イラレで、ペンツールベジェ曲線のお手にしたいオブジェクトが、どんなところにアンカーポイントがあってハンドルはどんな角度・長さになっているのかじっくり見たい時におすすめです! 編集→環境設定→選択範囲・アンカー表示メニュー 「複数アンカーを選択時にハンドルを表示」にチェックを入れる で、上の画像のようになります! ダイレクト選択ツールで全て選択にすると、全部のハンドルが表示されました! わたしは、最近は文字をアウトライン化して見てみています。

    Illustratorでハンドルを全部表示したい | i am always sleepy
  • 3flab inc.

    フジテレビ / めざましテレビ 2013-2015 Logo Type, Corner Logo & Telop Design SUZUKI / Tokyo Motor Show 2011 Monitor Motion Graphics Design Cybozu / kintone 2012 Logo, Web Application UI Design 株式会社三階ラボ 3flab inc. 沿革 2008/4 株式会社スリーフローを設立 2012/4 株式会社三階ラボに社名変更 資金 3,000,000円(2014/8現在) 取引銀行 東京三菱UFJ銀行 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-2-3 エヴァーグリーン笹塚503 Evergreen Sasazuka #503, 2-2-3 Sasazuka, Shibuya-ku, Tokyo 151-0073, Japan

    3flab inc.
  • 「はじめてのふぉんとつくり― Glyphsを使って―」

    2014年1月25日に開催された初心者向けフォント制作勉強会「はじめてのふぉんとつくり― Glyphsを使って―」(http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20131031/1383176378)の参加者の方々が呟いて下さったツイートを中心に纏めました。 殆どがハッシュタグ「#hajimete_font」付きなので、纏めるまでもないのかも知れませんが、己の為にも… ※特に編集することなく、(ごく一部を除き)時間順に並べています…

    「はじめてのふぉんとつくり― Glyphsを使って―」
  • Glyphs 1.4 で CID-keyed フォント書き出し – ものかの

    はじめまして。 プラスデザイニングの記事を拝見させていただきました。とても簡潔にまとめられていて分かりやすく読ませていただきました。ありがとうございました。 今度通っている私塾でGlyphsを使った仮名/漢字制作ワークフローをデモさせていただくことになり、こちらのツールをご紹介させていただいてもよろしいでしょうか。AFDKOのnameテーブル内に記述するのにも便利そうです。 ちなみに『+DESIGNING vol.34』ページ内のUnicode番号の記述に関して、「Glyphs」では フォント情報>その他の設定>お勧めのグリフ名を使わない をチェックすることで、任意のグリフ名にUnicodeを付記することが出来るようです。Name-Keyedで任意のグリフ名を使いたい場合は可能なようです。ただし、ROSでAdobe-Japan1-6を書き込んだ場合は、CID変換時にグリフ名優先で、独自に入

    Glyphs 1.4 で CID-keyed フォント書き出し – ものかの
    sig
    sig 2014/01/27
  • フロップデザイン加藤雅士さんによるフォント作りのススメ

    フォントをはじめとするフリー素材の老舗サイト、デザイン事務所「FLOP DESIGN」(フロップデザイン)デザイナーの加藤雅士さんによるフォント論まとめです。 フロップデザイン http://www.flopdesign.com/ デザインのブログ 続きを読む

    フロップデザイン加藤雅士さんによるフォント作りのススメ
  • 任天堂が逆転できるハードを考えてみた - teruyastarはかく語りき

    [NS] 三期連続赤字の任天堂がこの先生きのこるには http://n-styles.com/main/archives/2014/01/26-023300.php そんな中で、任天堂はどうすればこの先生きのこれるだろうか。 …と、ここで任天堂の未来に光が差し込むような 具体的なビジョンを華麗に提示できれば誰も苦労しない。 いや、ほんと、どうしたらいいの。 おいw タイトルのふりw ならばこっちでオレオレハードを何か考えてみる。 任天堂は20インチタブレット出したらいいんじゃね? テーブルに敷いて使う。 メインゲームはボードゲーム。 10インチiPadよりでかくて 4人で囲んでも文字が大きく表示できるサイズであればいい。 (iPadでボードゲームあるけど小さすぎる) マリオパーティ 桃鉄 人生ゲーム いただきストリート(モノポリー) チェス、将棋、囲碁 ロックマンエグゼ(懐かしいw) 遊戯

    任天堂が逆転できるハードを考えてみた - teruyastarはかく語りき
  • 家入一真氏の都知事選に関するUEIの清水亮氏&堀江貴文氏のツイートまとめ - Hagex-day info

    UEI(株式会社ユビキタスエンターテインメント)の代表取締役社長 兼 CEO清水亮氏。詳しいプロフィールはUEIのページを見てもらうとして、はてなダイアリーに書いている文章は上手いし、enchantMOONというハードウェアを作ったり、会社の愚痴が面白かったりと、凄い人。 一度、オイドンもUEIにお邪魔したことあるんだけど、会議室か社内に印象的なハードウェアが置いてあったんだけど、なんだっけな。 昨日、UEIの清水氏(@shi3z)がTwitterで家入一真氏(@hbkr)の都知事選についてつぶやき、堀江貴文氏(@takapon_jp )とやりあっていて、興味深かったのでまとめてみました。 で、注目のツイートを見る前に、2013年4月、家入氏がクリエイターの若野桂氏に仕事を発注して、代金を踏み倒す事件があったんですね。そのときの清水氏のツイートをまず見てみましょう。 これは訴訟起こすレベル

    家入一真氏の都知事選に関するUEIの清水亮氏&堀江貴文氏のツイートまとめ - Hagex-day info
    sig
    sig 2014/01/27
  • 人格を創るのは「身体的な体験」 - Chikirinの日記

    先日、台風5号の影響で、一晩、新幹線&新幹線ホテルに閉じ込められ、新大阪から東京の自宅に戻るまで 16時間くらいかかりました。 夜の 8時頃に新大阪を出た新幹線は米原付近で停止し、夜中の 12時まで 4時間以上そこから動かず。 その間、お弁当をべながらツイッターをしたり、日語のアナウンスしか行われないため状況がわからない外人さんに説明をしてあげたり、を読んだりしていたため、実はたいして退屈していませんでした。 ただ、日付が変わってから「新大阪まで戻ります」と言われた時にはさすがにガックシ! 「5時間も待って、振り出しにもどるわけ?」って感じです。 とはいえ他に選択肢はなく、新大阪へ。 そこでは「朝の 5時までこの車両で寝ていいです」というありがたい(?)アナウンスが。 仕方なく 3時間ほど仮眠を取りました。 ★★★ 朝の 5時に新幹線ホテルを追い出され、はてどうしよう?と。 正攻法の

    人格を創るのは「身体的な体験」 - Chikirinの日記
    sig
    sig 2014/01/27
  • 競合の開発者が動画作ってくれた

    この世の中にはイケメンがいるもんです。 先日、Lisgoの競合であるReedeoというアプリの開発者から一通のメールが届きました。 :Reedeoにタオル投入 兄弟でLisgoと似たコンセプトのアプリを作る会社を作ったんだけど、残念ながら人気が出なかった。 Lisgoを使ってみたけど、すごくよくできてる。 Reedeoの紹介ビデオをすこし編集したらLisgo用として有益かもしれない。 もし興味があればLisgo用に作り直すから教えてくれ。 グッドラック David ちなみに、Reedeoの紹介ビデオはこちら。後で読むサービスであるPocketを耳で聞くアプリというコンセプトを上手く伝えていて、ユーザの問題を提示してから解決方法を示している。 正直このアプリの事は初めてしったんだけど、メールを読んだ時は、「マジか、なんて太っ腹な人なんだ。確かにコンセプトは一緒だけど動画編集は面倒な作業なのに

    競合の開発者が動画作ってくれた
    sig
    sig 2014/01/27
  • エンジニアの方にデザインを実装していただく際に作成するレイアウト指示書を効率良くに作成できるツールをご存じでしょうか。例えば以下のようなサービスがあります。http://www.pngexpress.com/上記以外にお勧め等ありましたら教えてください。

    エンジニアの方にデザインを実装していただく際に作成する レイアウト指示書を効率良くに作成できるツールをご存じでしょうか。 例えば以下のようなサービスがあります。 http://www.pngexpress.com/ 上記以外にお勧め等ありましたら教えてください。

    エンジニアの方にデザインを実装していただく際に作成するレイアウト指示書を効率良くに作成できるツールをご存じでしょうか。例えば以下のようなサービスがあります。http://www.pngexpress.com/上記以外にお勧め等ありましたら教えてください。
  • Specctr | Home

    768 px 100 px 200 px 200 px Fill: none Stroke: Solid 13pt #4990E2 Stop spec'ing by hand Design. Iterate. Spec. Sync. Add specs to your designs in an instant. Simplify your design to dev production with Specctr's panel and new automated annotation features. Now open source and free to use. Download Here Introducing Specctr 3.0 Spec in just a few easy steps! Our newest panel is better than ever. New

    sig
    sig 2014/01/27
  • Starbucks React Pattern Library

    sig
    sig 2014/01/27
    スターバックスのCSSスタイルガイド。
  • SVGラボ

    SVG(=Scalable Vector Graphics) は、Web標準の技術で、多くのブラウザで対応していますが、オーサリング環境があまり普及していないのか、いまいち流行っていません。 ビットマップの画像ではなく、ベクタグラフィクスでWebやEPUBの図などを描くのは、セマンティックweb的にも好ましいものです。ここでは、SVGを手軽に取り入れるための実験ツールを作っています。 以下のWebツールは、Chrome,Safariでしか動作確認してません、あしからず。 簡易SVGライブエディタ SVGを手軽に試してみるための、簡易エディタ。SVGのソースとCSSを書いてその場でプレビューすることができます。基図形は、Wyswygで入力することができます。基ソースは手で書くんだけど、座標を拾うのは面倒なのでwyswygがいい、という折衷コンセプトです。 入力したデータは、ブラウザごとに

    SVGラボ
    sig
    sig 2014/01/27