タグ

2017年7月6日のブックマーク (9件)

  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
  • 日本は一人負け?

    欧州からは「日だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて また馬鹿左翼が。数値で見てみる。比較は名目GDPのドル換算。この比較が適切かはともかくとりあえず。 主要国のGDPをグラフ化してみる(2017年)(最新) - ガベージニュース アメリカはずば抜けている。一人勝ちと言ってもいいぐらい。そして中国の台頭も否定しがたい。しかしそれ以外の国と比べてそれほど悲観したものではない。ちなみに1980年代後半から1990年代前半に日のグラフが急上昇してるのは円高のせいですな。2012年~2015年にグラフが下がってるのはアベノミクスで円安にしたから。何度も言うけど為替レートでのGDP換算は、為替レートに影響されすぎて、適切な比較にならない。 冒頭のGIFアニメで日の面積がどんどん小さくなってるのは、中国の台頭によって世界の総GDPが増加したから

    日本は一人負け?
  • ベジェ曲線とは 初心者にもわかりすいよう下敷きに例えてみた | ホームページ制作 SEO対策【広島 岡山 山口 福岡】エム・フィールド広島オフィス

    こんにちは、デザイナーのTantanです。 IllustraotrやPhotoshopのペンツールできれいな曲線を描く方法がわからない、ベジェ曲線って全然コントロールできなくてわからん!という方のために基のキホンを「 例え 」で解説したいと思います。 ベジェ曲線の操作感は独特ですので、具体的な操作を学ぶ前に イメージを掴む と習得が早いと思います。 下敷きを思い浮かべてください 小学生の頃使ったような プラスチックの下敷き ありますよね。ノートに挟んで使うペラペラのやつ。 みなさん一度は曲げたりひねったり、静電気で髪を逆立てて遊んだりしたことがあるのではないでしょうか。 あれを 両手に持ってクネクネ曲げる感触を思い出してください。 手首で向きをコントロール イラレのベジェ曲線は、下敷きの両端を持ってカーブを作るような感覚です。 手首を曲げて、指先の向かう方向を変えることで、下敷きの曲がり

  • ◆モンテッソーリ教育って何?という初心者の方へ - モンテッソーリ教具をお手頃価格で販売するショップ「モンテママのたからもの」

    ■モンテッソーリ教育とは? モンテッソーリ教育とは、イタリア初の女性医師として知られるマリア・モンテッソーリ(1870〜1952)によって考案された教育法です。イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは、知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を確認した後、1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その教育法を完成させました。以後、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになりました。既に90年以上の歴史をもち、世界各地で盛んに実践され、その効果が実証されています。 モンテッソーリ教育は、日では「幼児教育」として有名ですが、決して「幼児教育」だけではありません。モンテッソーリ教育では、人間として完成するのは24歳頃とされ、それまでの発達段階を4段階に区切っています。 モンテッソーリ教育の目的は、

  • 成長可能性都市ランク、1位は福岡市、2位は……?

    野村総合研究所(NRI)は7月5日、国内100都市を対象にした「成長可能性都市ランキング」を発表した。将来的に産業を生み出し、経済発展のポテンシャルが最も大きいのは福岡市、2位が鹿児島市だった。 同ランキングは、都市雇用圏の人口規模などを考慮して全国から100都市を選定。各都市の企業数や平均地価、人件費といった統計データだけでなく、住民へのアンケートから得られた情緒的な要素、例えば、居住環境は快適かどうか、街に活気があるかどうかなども指標化して分析した。具体的には、風土、基盤、環境に関する6つの視点と、それにひもづく131の指標を用いて評価した。 産業創発力の現状と将来の可能性の差分が大きい都市のポテンシャルランキングは、1位が福岡市、2位が鹿児島市、3位がつくば市だった。福岡市は多様性に対する寛容度が高く、新たなことに挑戦する気質があること、イノベーションが起こりやすい風土があるため、将

    成長可能性都市ランク、1位は福岡市、2位は……?
    sig
    sig 2017/07/06
  • これ、回転寿司というジャンルの最高峰かも…!全皿150円均一の神保町「赤舎利もり一(もりいち)」が何から何まで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん

    派ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 私が店主を務める、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」には当にグルメなお客様が多く、その中でも一際グルメだと崇拝しているお客様がおりまして・・・ その御方がある日、こんなツイートをしておりました。 僕の行きつけの回転寿司に「もり一」というチェーン店があるんですが、きょう初めて神保町店に行ってみました。以前から船橋店と田端店にはかなりお世話になっているんですが、店は初めて。相変わらず赤酢のシャリがうまい。ネタも店特有のものがいろいろあってとっても楽しめた。— くっくる(Lo-Fi Club) (@kukkuru) 2017年6月3日 店で感銘を受けたのは板前さん・ホールスタッフの女性の皆さんの気配り・オペレーション。店ということもあり結構キャパのある店舗で実際かなり混雑していたのに、完璧なオペレーションの所為でたいへ

    これ、回転寿司というジャンルの最高峰かも…!全皿150円均一の神保町「赤舎利もり一(もりいち)」が何から何まで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん
  • 「産業競争力とデザインを考える研究会」を設置します(METI/経済産業省)

    経済産業省・特許庁は、「産業競争力とデザインを考える研究会」を設置し、製品の同質化が進む中、デザインによる我が国企業の競争力強化に向けた課題を整理し、その対応策を研究します。 1.趣旨 製品の同質化(コモディティ化)が急速に進む今日、機能や品質のみで、他者製品を凌駕するだけの差別化が困難な時代を迎えています。事実、我が国製品は、機能等で優れた製品を上市しても、直ちに新興国企業がこれに追随し、販売価格の下落を招き、競争優位を確保しがたい状況に直面しています。 米アップル社や英ダイソン社をはじめとする欧米企業は、明確な企業理念に裏打ちされた自社独自の強みや技術、イメージをブランド・アイデンティティとしてデザインによって表現し、製品の価値を高め、世界的な市場拡大に結び付けています。こうした例は、欧米のプレミアムカーや服飾品のデザイン戦略にも長く見られるものです。近年は中国韓国等のアジア企業も、

    sig
    sig 2017/07/06
  • 【好評につき増枠】Service Design Night vol.5 大規模リニューアル&グロースハックの舞台裏 〜Webサービスはリリースした後が肝心!〜|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    特にデザイナーを中心としたセッションではなく、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、技術責任者など非デザインの立場からヒットサービスのリニューアルやグロースの舞台裏について語っていただきます。その過程においてチーム(ビジネス、デザイン、エンジニアリング)がどのように機能したのかも1つのテーマとして触れて行きます。 Service Design Night とは 事業開発やプロダクトの構築プロセスにおいて、 ビジネス要件に偏ったユーザーファーストでないプロダクト開発になってしまうビジネス、エンジニア、デザイナーでコミュニケーションが分断され、デザイン思考を活用したプロダクト開発ができない意思決定プロセスが不明瞭で、ユーザビリティに欠けたちぐはぐなプロダクトが出来上がってしまう等の課題を持つサービス開発チームは少なくないでしょう。 適切にUXを提供することが求められる昨今では、デザ

    【好評につき増枠】Service Design Night vol.5 大規模リニューアル&グロースハックの舞台裏 〜Webサービスはリリースした後が肝心!〜|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    sig
    sig 2017/07/06
  • ソニー