タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (52)

  • ニンテンドーDSブラウザーのブラウザ機能をチェック

    7月24日、ニンテンドーDSでインターネットの利用が可能になる「ニンテンドーDSブラウザー」が発売された。サイト閲覧や操作性、通信スピードなどの機能をレポートする。 ■ 初回設定は簡単。無線LAN設定はゲームのものが共通して使える ニンテンドーDSブラウザーは、DSカードとメモリー拡張カートリッジをニンテンドーDSに装着することでブラウザが利用可能になるブラウザソフト。メモリー拡張カートリッジの形状によってニンテンドーDS用とニンテンドーDS Lite用の2種類が用意されており、Lite用のメモリー拡張カートリッジはDSには装着できない。また、メモリー拡張カートリッジはDSカードとセットで利用する必要があり、DSカード単体では動作しないようになっている。

  • はてな、米国子会社「Hatena Inc.」をシリコンバレーに設立

    はてなは14日、米国子会社「Hatena Inc.」を同日に設立すると発表した。 Hatena Inc.は、英語圏をはじめとする多言語に対応したグローバルサービスの開発のほか、最新インターネット技術の研究、インターネット関連企業との関係強化を目的に、米国シリコンバレー・Los Altos市に設立される100%出資の米国子会社。代表には、はてな代表取締役の近藤淳也氏が就任する。 今回のHatena Inc.設立について近藤氏は「東京オフィス以外の新規サービス開発環境の必要性を感じた」と経緯を説明し、「次期主力サービスの開発を行なう研究所としての役割を果たすと共に、グローバルな視点とより高度な技術力の獲得を目指し、グローバルサービスの展開を模索する」とコメントを発表した。 なお、はてなによると2006年7月現在で登録ユーザー数は43万人に達しているという。

    sig
    sig 2006/07/14
  • 任天堂、「ニンテンドーDSブラウザー」のオンライン販売を開始

    任天堂は14日、ニンテンドーDS向けブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」のオンライン販売を開始した。7月19日までに申し込んだユーザーには、発売日の7月24日に届けられる。価格は3,800円。 ニンテンドーDSブラウザーは、任天堂とOpera Softwareが共同開発したニンテンドーDS向けのブラウザソフト。IEEE 802.11準拠の無線LAN機能を利用したインターネット接続が可能で、ニンテンドーDSの2画面を利用してブラウザを表示できる。文字入力にはATOKを採用し、手書き入力や予測変換に対応する。 パッケージはニンテンドーDS用、ニンテンドーDS Lite用の2種類が用意される。ニンテンドーDS Lite用の場合、メモリ拡張カートリッジの形状が異なるためにニンテンドーDS Liteでのみ利用でき、ニンテンドーDSでは利用できない。価格は両パッケージとも3,800円で、クレジットカ

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - コンピュータ博物館で考えた「できない」と「今はできない」の違い

    今月上旬に、カルフォリニアのシリコンバレーへ行ってきました。シリコンバレーという名前はみなさんもよくご存知かと思いますが、Hewlett-Packard、Sun Microsystems、GoogleYahoo!など、名だたるIT企業発祥の地であり、ネット関連ベンチャー企業の聖地でもあります。 そんなシリコンバレーには、ベンチャーから始まり成功を収めた数々の企業や、シリコンバレーのベンチャービジネスで成功した投資家などの寄付により設立された「Computer History Museum」という博物館があります。その名の通り、コンピュータの歴史博物館です。 この博物館には、まだパーソナル・コンピュータが生まれるよりもずっと昔のコンピュータから、近年のワークステーションやPCに至るまで、数多くのコンピュータが展示されています。ギークな僕にとってはもうたまらない一品が目白押しで、時間を忘れる

  • 色やキーワードで楽曲を検索できる音楽配信サービス「monstar.fm」

    モンスター・ラボは、色やキーワードで楽曲を検索できる音楽配信サービス「monstar.fm」を7月7日に開始した。 monstar.fmは、インディーズ楽曲を中心とした音楽配信サービス。ユーザー登録を行なうことで、配信されている楽曲にキーワードや楽曲からイメージされる色を設定でき、色やキーワードから楽曲を検索できる。また、アーティストは自分の楽曲を申請し、monstar.fm上で配信することもできる。 monstar.fmに登録された楽曲はMacromedia Flash形式で試聴が可能。7月下旬には楽曲のダウンロード販売やCD販売も実施する。ダウンロード販売のファイル形式はMP3で、DRMなどは設けられていない。

  • ソーシャルブックマークに参入したニフティの狙い

    @niftyは6月7日、ソーシャルブックマークサービスとして「ニフティクリップ」のベータサービスを開始した。ソーシャルブックマーク参入の狙いと今後の展開について、担当の渡邊太郎氏に伺った。 ■ 情報を効率的に収集・整理するためにサービスを立ち上げ ――日はよろしくお願いします。はじめに、ニフティクリップを始めたきっかけを教えて下さい。 渡邊:インターネットの普及により世の中の情報がどんどん増えている中で、そうした情報を効率的に収集・整理できる方法が求められていると感じたことがきっかけです。実際にさまざまな情報収集・整理のためのサービスが登場しており、ニフティとしてもこうしたニーズに対応して応えていかなければいけないと考え、ニフティクリップを始めました。 ――ソーシャルブックマークというサービスの形式を選んだ理由は。 渡邊:これまでは検索エンジンで調べるという方法が主流で、これは今後も主流

    sig
    sig 2006/07/05
  • BB Watch編集部ブログ: そのデザインは誰のもの?

    ライブドアがQ&Aサービス「livedoor knowledge」を開始しました。 ライブドア、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12767.html 送られてきたニュースリリースのリンクをクリックしてサイトを開いたらびっくり。記事でも紹介した通り、忠実なまでにYahoo! Answersを模したデザインです。

  • ブログをSNS感覚で共有できるブログツール「エキサイトネームカード」

    エキサイトは、プロフィールを共有できるブログツール「エキサイトネームカード」ベータサービスを開始した。エキサイトのIDを取得すれば無料で利用でき、エキサイトブログ以外のブログサービスにも設置できる。 ■ キーワードリンクやメッセージ送受信などコミュニティ機能を搭載 エキサイトネームカードは、ニックネームや自分のプロフィールをブログ上で表示できるツール。エキサイトブログは韓国のオンネットと共同で開発されたサービスだが、エキサイトネームカードは日独自で開発が進められた。 ネームカードでは自分のニックネームのほか、任意のキーワードをプロフィールとして設定可能。最大5つまでのRSS登録でブログの更新状況も表示できる。なお、エキサイトブログを開設している場合はエキサイトブログのRSSが自動で登録される。 設定したキーワードは自動でリンクされ、同じキーワードを設定しているユーザーの一覧を確認できるほ

    sig
    sig 2006/04/26
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

  • So-netが10周年イベント。ブログで話題の単語を表示する新サービス公開

    ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)は17日、ISP「So-net」の10周年を記念するメディア懇親会を開催した。会場ではSCNが提供する「テレビ王国」「Portable TV」などのサービスのほか、1月下旬に公開予定のブログ検索ツール「Blog Keyword Visualizer」も展示された。 SCNの吉田憲一郎代表取締役社長は、1996年1月にSo-netがインターネット接続サービスを開始してからの10年を振り返り、現在は放送と通信などの「融合、Convergence」と、ブログなどに見られる「個人へのパワーシフト」が2つの大きな潮流になっていると語った。その上で2006年のキーワードとしては「FTTH」「セグメントポータル」「エンタテインメント」の3つを挙げ、これらをSCNの事業として注力していくと説明した。 FTTHについては、放送サービスとしてのインフラの役割も期待

    sig
    sig 2006/04/14
    「Blog Keyword Visualizer」の画面
  • 松下とスクウェア・エニックス、デジタル家電の開発利用環境を共同構築

    松下電器産業とスクウェア・エニックスは7日、デジタル家電でシームレスに利用可能なコンテンツの開発環境と利用環境の構築、および、メーカーやコンテンツプロバイダーに共同提案していくことで合意したと発表した。 今回の合意を受けて両社では、デジタル家電統合プラットフォーム「UniPhier(ユニフィエ)」に、スクウェア・エニックスが開発したミドルウェア「SEAD Engine」を共同で組み込み、2007年3月までにデジタル家電におけるシームレスなコンテンツ利用の技術やノウハウを構築する。 「UniPhier(Universal Platform for High-quality Image Enhancing Revolution)」は、2004年9月に松下がコンセプトを発表したデジタル家電統合プラットフォーム。ネットワークを介したコンテンツのダウンロードやアップロードに対する著作権保護やDRMと

  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】ネット社会で既存メディアはどう変化するのか

    2月7日、筑摩書房主催の「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」イベントが開催された。2月7日に発売される梅田望夫の書籍をテーマにこれからのWebの在り方をブロガーと議論するという趣旨で、会場には招待や抽選で選ばれたブロガーが参加。イベントの司会はブログ「情報考学 Passion For The Future」の橋大也氏が務めた。 イベントの第一部は、ブログ「R30::マーケティング社会時評」のR30氏、ニュースコミュニティ「FPN」を運営する徳力基彦氏を迎えたパネルディスカッション。「これからのメディアについて」をテーマとし、会場の質疑応答を含めた議論が行なわれた。イベントの内容は梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でもPodcstingで配信されている。 □梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング