タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (8)

  • 米Adobeがフォント開発ツールのAFDKOをオープンソースに | OSDN Magazine

    米Adobe Systemsがフォント開発ツール「Adobe Font Development Kit for OpenType(AFDKO)」をオープンソースで公開した。Adobe Typeチームがフォントのデザインと更新に利用しているツールで、コード公開によりフォントツールの改善などに貢献したいという。 Adobe Font Development Kit for OpenType(AFDKO)は、OpenTypeフォントライン構築のためのツール。2000年から無料で提供していたが、今回コードをオープンソース化した。既存のフォントからOpenTypeフォントを構築したり、フォントのコンテンツを確認したり、画面や紙の上でフォントの実証などを行うことができる。WindowsおよびMac OS X、Linuxで利用できる。 Adobe社内のTypeチームは、AFDKOとErik van Bl

    米Adobeがフォント開発ツールのAFDKOをオープンソースに | OSDN Magazine
  • MeeGoがモバイルLinuxのLiMoと合体し「Tizen」に、最初のリリースは2012年Q1。開発者からは批判も | OSDN Magazine

    Linux FoundationとLiMo Foundationは9月27日、新プロジェクトを「Tizen」を立ち上げ、それぞれのモバイルLinuxの取り組みを合体させると発表した。最初のリリースは2012年第1四半期を目指すという。 Tizenは、Linux Foundationがホスティングする「MeeGo」とLiMo Foundationの「LiMo Platform」を合体させる最新のモバイルLinuxプロジェクトとなる。ホスティングは継続してLinux Foundationが行い、MeeGoと同様にタブレット、ネットブック、スマートフォン、スマートTV、IVI(車載用インフォテインメント)をターゲットとする。運営委員会は米Intelと韓Samsungのメンバーで構成する。 事実上MeeGoを置き換えるものとなるが、新プロジェクトのフォーカスとしてWebとHTML5を強調している。

    MeeGoがモバイルLinuxのLiMoと合体し「Tizen」に、最初のリリースは2012年Q1。開発者からは批判も | OSDN Magazine
  • iPhone対応Webサイト構築入門(後編) | OSDN Magazine

    iPhoneに搭載されているWebブラウザ「Safari」は、WindowsMac OS X向けのWebブラウザとほぼ同等の機能を備えている。そのため、PC向けに制作されたWebページはiPhoneでもPCで閲覧する場合とほぼ同じレイアウト・挙動で表示できる。しかし、iPhonePCに比べて画面サイズが小さいため、iPhone版Safariに向けた専用のレイアウト・機能を用意しておくと、iPhoneから利用した場合のユーザビリティが大幅に向上する。後編では、このような「iPhone専用ページ」の作成例を紹介する。 よりiPhoneでの閲覧に適したWebサイトを作る 一般的なPC向けWebサイトでも、記事前編で紹介したような修正を加えるだけでiPhoneからの閲覧がしやすいWebサイトになる。しかし、これはあくまでPC向けのWebページをiPhoneでも閲覧しやすくするだけのものである

    iPhone対応Webサイト構築入門(後編) | OSDN Magazine
  • iPhone対応Webサイト構築入門(前編):SourceForge.JP Magazine

    iPhoneにはWebブラウザとしてMac OS X/Windows用のSafari(以下、PC版Safari)のサブセット版が搭載されている。iPhoneのSafariでは一般的なWebサイトのほとんどが閲覧可能だが、Appleが提供している「iPhone向けのWebサイトデザイン」に従ったデザインを施すことで、iPhoneで閲覧した際により操作しやすいWebサイトを構築できる。記事では、このようなiPhone向けのWebサイトを作成するテクニックを紹介する。 なお、以下では主にiPhoneについて述べているが、iPod touchに搭載されているSafariについても仕様はまったく同一だ。 iPhone版Safariの特徴 iPhoneに搭載されているSafariは、PC版Safariに採用されているレンダリングエンジン「WebKit」を使用している。また、フォントについてもMac

    iPhone対応Webサイト構築入門(前編):SourceForge.JP Magazine
  • Emacs超入門[1]:Emacsの基本的な使い方とショートカットキー | OSDN Magazine

    EmacsはUNIX/Linux環境では定番とも言えるテキストエディタだ。ソースコードの自動整形や色分け表示など、プログラミングに便利な機能を多く備えているため、特に開発者の間で人気が高い。記事ではWindows/Mac OS X環境でのEmacsの導入方法や、その基的な使い方を紹介する。 Windows環境でのEmacsの導入 WindowsMac OS Xの場合、複数の配布パッケージ(ディストリビューション)が存在するので、どのディストリビューションを利用するべきか迷うかもしれない。どのディストリビューションも基的な機能は同一だが、独自に機能拡張が加えられているものもあり、また日本語入力に難のあるものもある。そこで、まずは日語環境で多く利用されている定番のWindows/Mac OS X向けEmacsディストリビューションを紹介しておこう。 NTEmacsJp NTEmacs

    Emacs超入門[1]:Emacsの基本的な使い方とショートカットキー | OSDN Magazine
    sig
    sig 2009/04/10
  • ドメイン:「.me」の登録開始へ 「www.love.me」も可能に | OSDN Magazine

    末尾が「.me」となるドメインの登録受付が、年内に開始されることになった。来はバルカン半島にある国の「モンテネグロ」(Montenegro)に割り当てられたものだが、世界に開放される。米GoDaddy.comなどが1月18日(米国時間)、モンテネグロから業務の代行を受託したと発表した。 末尾部分は「トップレベルドメイン」(TLD)と呼ばれており、日の「.jp」に相当する。「me」は英語で「自分」という意味であるため、人気を集めると期待されている。覚えやすい「www.love.me」「www.call.me」などは、奪い合いになりそうだ。 モンテネグロは06年に旧ユーゴスラビアから独立。07年9月に「.me」を割り当てられた。これを対外開放することで登録料を稼ぎ、国家の財源不足を補う。南太平洋の島国のツバル(Tuvalu)が同様の「.tv」を開放し、成功を収めた例がある。【南 優人/In

    ドメイン:「.me」の登録開始へ 「www.love.me」も可能に | OSDN Magazine
    sig
    sig 2008/01/27
  • Drupal対WordPress:ブログ管理に適しているのはどちらか | OSDN Magazine

    DrupalとWordPressはどちらも優れたブログ向けコンテンツ管理システムだが、平均的ユーザの立場で比較すると結果はどうなるだろうか。その答えを得るためにLinux.comは、Bryghtが用意しているDrupalサイトとWordPress.comのフリーサイトを使って同様のサイト設定を実施した。 両者の比較はインタフェース、サイトをカスタマイズするための基タスク、コンテンツの追加、コメントやスパムの管理、サイトの統計情報の表示、その他利用可能なオプションという観点で行ったが、傾向の違いはすぐに現れた。一貫して、Drupalには細部の調整項目が豊富にあって複数のブログの管理に適したツールが用意されており、設定の柔軟さではDrupalに劣るWordPressは使いやすさと操作性に優れていた。 インタフェースの使用感 Drupalには階層的インタフェースが採用され、最上位にはほんの数項

    Drupal対WordPress:ブログ管理に適しているのはどちらか | OSDN Magazine
  • レビュー:Firefox 2.0に施された堅実な改善点 | OSDN Magazine

    先週公開されたInternet Explorer 7に対抗する形で、Mozillaチームも新たにFirefox 2.0をリリースした。今回のリリースにおける変更箇所や新機能はさほど多くなく、最も目立つのは既存機能の改良である。とは言え、確かに1.5系列からの大幅な変更点はないものの、Firefox 2.0にはアップグレードするだけの充分な価値があると見ていいだろう。 今回追加された“新機能”の中には既に機能拡張の形で実現されていたものも多いが、機能拡張を介してしか取り込めない機能と、始めからブラウザにビルトインされている機能では、雲泥の違いがある。確かに上級ユーザであれば必要に応じて適当な機能拡張を自分で探し出す(あるいは自作する)だろうが、Mozillaとしてはより広範なユーザをカバーしたいという意向があり、得てしてそうしたユーザは「機能拡張を介して、フィッシング対策機能やスペルチェック

    レビュー:Firefox 2.0に施された堅実な改善点 | OSDN Magazine
    sig
    sig 2006/10/30
  • 1