タグ

ブックマーク / qiita.com/degudegu2510 (4)

  • 【Figma AI】Figma AIって何ができるの? - Qiita

    Basic app・Basic siteでデザインを生成すると、以下のようなパネルが表示され、好きなトンマナを選択できます。 また、make changesから色・角丸・余白・フォントを個別設定することもできます。 ◯ Make prototype Make prototypeは、静的モックを瞬時に動作するプロトタイプにしてくれます。 Actions > Make prototypeを選択すると、以下のようなパネルが表示され、プロトタイプにしたいフレームを複数選択します。 フレームを選択したら Make prototypeを選択すると... 以下の画像のようによしなにプロトタイプを作成してくれます。 ◯ Rename layers ファイルを整理し、レイヤーの名前を変更してくれます。 Actions > Rename layers を選択し、Renameしたいフレームを選択し、Rename

    sig
    sig 2025/06/20
  • Qiitaアクセシビリティ史 ~ Qiitaの歩んできた道 ~ - Qiita

    はじめに この記事は、2024年5月20日 に開催された、アクセシビリティやるぞ!LT祭り #5 で発表したスライドです。 内容 導入 こんにちは、私はQiita株式会社の出口 裕貴です。 普段は、QiitaのPdM 兼 デザイングループのマネージャーをしています。 私は、デザイン, フロントエンドに関連する情報を中心に発信しているので、よかったらXのフォローしていただけると嬉しいです。 早速ですが、先日Qiitaでは、「アクセシビリティ改善プロジェクトを立ち上げました」というBlogを公開しました。 このBlogでは、 アクセシビリティの改善に取り組む理由 これまでの取り組み 現在の取り組み について紹介しています。 日は、このブログの内容を中心にQiitaで取り組んできたことについて紹介しようと思います。 今日の話を聞いて、まだアクセシビリティ改善に踏み切れない方々の後押しになると嬉

    Qiitaアクセシビリティ史 ~ Qiitaの歩んできた道 ~ - Qiita
  • 【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita

    はじめに 最近のCSSのアップデートは目覚ましいものがありますが、 みなさんは、CSSの値と単位がここ1年くらいで大きく変わっていることはご存知ですか? Dynamic viewport が追加されたり、math 関数が追加されたりなどの大きな変更は、ご存知かもしれないですが、calc()で ネイピア数 e や 円周率 πなどが使えるようになったり、 フォントに相対的な長さ単位が追加されていたりと細かい変更も多くあります。 そのため、この記事では、CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Level 4の変更点を中心に紹介しようと思います。 Viewport単位 CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Le

    【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita
    sig
    sig 2023/07/13
  • 【CSS】「なんかドロップシャドウがダサくなるんだけど」を解決する。 - Qiita

    概要 みなさんは、このドロップシャドウを見てどう思いますか? ドロップシャドウの色が濃かったり、ドロップシャドウの向きが変な方向だったり、 あまり綺麗なドロップシャドウとは感じないですよね? この記事では、これが発生する原因 と 綺麗なドロップシャドウの使い方を解説していきます。 この記事を読んで理解すれば、これからドロップシャドウに悩むことはなくなるでしょう! ドロップシャドウが綺麗にならない原因 1. デザインを3次元として捉える UIやグラフィックデザインは、複数の平面が重なりながら、組み合わさって作られています。 例えばUIだと、 ベースとなる平面に、カードの平面が重なっていたり、 カード平面の上に画像やボタンといったオブジェクトが置かれています。 このように、UIやグラフィックデザインは2次元で作られているのではなく、 各平面・オブジェクトがZ軸上に重なることで作られています。

    【CSS】「なんかドロップシャドウがダサくなるんだけど」を解決する。 - Qiita
    sig
    sig 2022/07/15
  • 1