2010年12月14日のブックマーク (5件)

  • ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト

    はてなはてな非常勤取締役やFringe81社外取締役を務める川崎裕一氏が、自身の会社であるkamadoから新サービスをリリースした。 サービス名は「Livlis」(リブリス)。Twitterと連携して商品をあげたり、もらったりできるサービスだ。ユーザーはまず、自分の欲しいもの、持っているもの、あげたいもの、もらいたいものを、ウェブ上で探して登録していく。自分があげたい商品に対して応募を受け付けたり、ほかのユーザーのあげたい商品に応募したりと、出品/落札の取引ができる仕組みも用意されている。 ほかのユーザーのあげたい商品に応募するには、Livlis内での活動に応じてもらえる「ポイント」が必要になる。商品を登録したり、友達をLivlisに招待したりするとポイントが手に入る。 自分が登録した商品はTwitterを通じて告知できる。気になる商品には「いいね」というボタンで意思表示できるが、これもT

    ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト
    siiko
    siiko 2010/12/14
    面白そうだけど、招待制ですか…誰か招待してください(・∀・)
  • iPhoneで敬礼、海上自衛隊が敬礼訓練アプリを無料配信

    siiko
    siiko 2010/12/14
    加速度センサー使ってるww
  • 一生歩ける 股関節と膝。 — croissant (クロワッサン) — 暮らしに役立つ、知恵がある。 — マガジンハウス

    人生を充たす。 石田ひかりさん、中江有里さん あなたに贈りたい。 永井紗耶子さん、木内昇さん お江戸東京、文学散歩。 山田詠美さん、保坂和志さん、鴻巣友季子さん 読書家がリスペクトする3人が登場! 「私が今読みたいのはこのです」 大人も触れたい児童書の世界。 ヨシタケシンスケさんインタビュー。 韓国文学から考える、女の生き方。 家の中で一番大切な場所。 愛書家4人の個性あふれる棚。 漫画だからこそ心に届く、考える。 世界を豊かに広げる注目作。 2025年を生き抜く、 教養のための一冊。 応募総数300首! 読者が実作、短歌の魅力を分析。 もっと快適に読書を楽しむ。 とっておきの最新便利グッズ。 人生に影響を与えた私の原点。 生涯の一冊との出合い。 何度も読み返したい、 名作の条件とは。 新しい出合いが待っている、 私の好きな屋さん。

    一生歩ける 股関節と膝。 — croissant (クロワッサン) — 暮らしに役立つ、知恵がある。 — マガジンハウス
    siiko
    siiko 2010/12/14
    暮らし改造計画。知人が取材されたらしいのでチェック。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

    siiko
    siiko 2010/12/14
    公団ゴシックが消えるなんて(>_<) 後継者育てなかったのか…
  • 世界初!?「地図」のランキング:マピオンラボ(プロダクト)

    こんにちは、ログ解析が趣味の@yugoriです。 〇〇ランキングが流行ってる(?)昨今ですが、マピオンでもランキングをしてみました。 その名も「地図タイルランキング」! ・・地図タイル?? 聴き慣れない言葉ですよね。 説明します。 地図タイルってなあに? たとえば、マピオンの地図でマウスをグリッとドラッグすると、、、 一瞬こうなってから↓ こうなると思います↓ なんとなく、"線"が見えるような気がしませんか? そうです。 実は、皆さんのご覧になっている地図は四角い画像の集まりなのです(知ってました?)。 そしてこの正方形の画像一つ一つを「タイル」と呼んでいます。 地図タイルのできるまで タイルの生成行程は、簡単にいうと以下のようになります。 HOP! 大きい地図画像を作ります。 STEP!! 256pxずつに切ります。 JUMP!!! それぞれにIDを振って完成です。 なぜ、この

    siiko
    siiko 2010/12/14
    マピオンで良く見られる地図タイルのジャンル別ランキングを公開。昨日最もよく見られたお城は…!?