タグ

2013年4月18日のブックマーク (10件)

  • ももクロは、洋楽をよく聴く人の方が多分ハマりやすい(多分) - あざなえるなわのごとし

    音楽を聴く。 その時に耳には複数の情報が一度に入ってくる。 ボーカルの声、ギター、ベース、ドラム、キーボード、スクラッチ、クラップ。 同時に処理できるほど人間の処理能力は残念ながら高くない。 さて、まず何を意識して聴くだろうか。 以前、バンプオブチキンのライブを観に行ったことがある。 既にバンプは人気もあって、よく覚えてないが付き添いか何かで行ったんだと思う。 毎月洋楽のライブに複数行きフェスもフル参戦してた頃の話。 観客は大半が女性。 ボーカルが歌ってる時はキャーキャー言い、間奏になると観客が大人しくなる。 その時感じた違和感は未だに覚えてる。 先日、ももクロを観に行きあの感じを久々に感じた。 ももクロはコール(合いの手)があるからあまり感じていなかったが、5THの新曲でよく判った*1。 ツイッターでやり取りをしていて、思った 「ももクロは洋楽をよく聴く人の方がハマるんじゃないだろうか?

    ももクロは、洋楽をよく聴く人の方が多分ハマりやすい(多分) - あざなえるなわのごとし
    sika2
    sika2 2013/04/18
    「ソロならかなこが当然一番上手いし、」いや、上手くはないんじゃ。癖になるけど。
  • クリエイター若野桂さんに実業家の家入一真さんが仕事を依頼するも、デザイン料が支払われていないことが判明!?

    家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 個人の可能性を解放するプラットフォームと居場所づくりをやっています。CAMPFIRE代表、BASE共同創業、ペパボ創業、NOW代表、リバ邸創設、個人でブクログや渋谷オンザコーナー、しぶや花魁、HOTOKE AIをつくったり。現代アート蒐集、浄土真宗得度、京都芸大客員教授。不登校・引きこもり→中卒。長野の山奥にいます ieiri.co Katsura Moshino BOT @katsura_moshino 堀江貴文さんは単に意見を書いただけの私を検索し、あれだけしつこく叩きに来ておいて、彼の友人が私に支払ってくれない制作費の話が事実らしいと認識できたとたんに一言も言ってこなくなったわけですが、やはり金儲けが一番大切という方々はみなこういう卑怯なやり方をするものなんでしょうかね。 2013-04-16 05:33:15

    クリエイター若野桂さんに実業家の家入一真さんが仕事を依頼するも、デザイン料が支払われていないことが判明!?
    sika2
    sika2 2013/04/18
    なんで50万円を払わないんだろう。まさか無いわけないよね。
  • 「たくみ割烹店(鳥取)」しゃぶしゃぶの元祖“すすぎ鍋”(鳥取和牛オレイン55)が旨味! #tottorip - ネタフル

    鳥取県よりお招き頂きまして、2泊3日の「鳥取ブロガーツアー」に参加してきました。前回、鳥取を訪れた際にべたかったけど営業時間外でべられなかった「たくみ割烹店」で、しゃぶしゃぶの元祖と言われる「すすぎ鍋」をしましたよ! すすいだ肉は、オレイン酸含有量が55%以上と言われる「鳥取和牛オレイン55」です! そもそも、なぜ「たくみ割烹店」がしゃぶしゃぶの元祖と呼ばれるのか? お店のご紹介 特選鳥取の季節料理 因伯牛のすすぎ鍋 たくみ割烹よりご紹介させて頂きます。 由来:“しゃぶしゃぶ”のルーツは中国北西にあり、北京の名物料理「シュワヤンロウ」が原形で、火焙子(ホウコウズ)という独特の鍋に湯をたぎらせ、香菜などの野菜に薄く切った羊肉をさっととおして、タレでべる料理です。鳥取市出身で民芸運動の指導者のひとりで当店を開いた吉田璋也(医師・1898~1972)が、戦後 京都 十二段家の店先で形の美

    「たくみ割烹店(鳥取)」しゃぶしゃぶの元祖“すすぎ鍋”(鳥取和牛オレイン55)が旨味! #tottorip - ネタフル
    sika2
    sika2 2013/04/18
    「たくみ」は何を食べても美味しい。
  • 地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ

    昨日、思わず背筋が凍るようなニュースを見つけてしまい、朝から憂だった。 都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/ 都営地下鉄だけでなく、都バスまで24時間運行を検討しているらしい。「利便性」だけ考えると、終電が無くなって電車やバスが24時間走るようになるのは決して悪くないように見える。確かに、例えば金曜日の夜とかに友人と飲んでいて、あっという間に終電の時間が来てしまって、ちょっと名残惜しい気持ちになったりすることはある。 もっとも、終電には「区切り」を作るという重要な役割があることを忘れてはならない。特に、労働環境が劣悪で深夜残業が常態化している会社が山ほどある我が国においては、終電によるタイムリミット効果は多かれ少なかれ確実に「ある」と思われる。そもそもこの計画

    地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ
    sika2
    sika2 2013/04/18
    基本的には反対だけど、小売の24時間営業とか正月営業とかの行き着く先はこういうことだろうなという諦観がある。
  • 99歳の大学生、3度の吐血も乗り越えて新学期も通学 12月には100歳に(1/2ページ) - MSN産経west

    99歳の社会人聴講生として桃山学院大学(大阪府和泉市)に通学してきた村川信勝さん=大阪市東成区=が、4月からの新学期も2科目選択し、7年目の聴講生として通学を続けることになった。今年中に100歳という節目を迎えるが、「頑張らなしゃあない」と学習意欲はさらに旺盛だ。肺炎で入院、リハビリで4月に間に合わせた 「ここ(大学)に来ると思ったら、前の日から気持ちがしゃんとしている」。1月、大阪総合面の「まちかど人間録」で紹介したとき以来、約3カ月ぶりに再会した村川さんは、勉強道具の入ったリュックを背負った若々しいかっこう。つえをついているものの、しっかりした足取りだ。 今学期に選択したのは「国際政治事情研究」と「東南アジア近現代史」の2科目。兵士として太平洋戦争を経験しており、外交や国際関係は最も関心のある分野だという。 実は、1月中旬から2月末にかけて肺炎で入院した。「家で3べんも血を吐いて、ふう

    sika2
    sika2 2013/04/18
    良い話だなと思う一方、そこまでして学ぶ意味があるんだろうかとも思う。
  • プロレス好きの友だちへ、ももクロをおススメするにはどういうトークが良いか考える - あざなえるなわのごとし

    別に好評って訳じゃないんですがなんとなく思いついたので。 とはいえプロレス好きには勧めやすいはずなんですよね。 過去色んなところで言及されてますけど。 クイック・ジャパン Special Issue ももいろクローバーZ ~The Legend~ 2008-2013 ももいろクローバーZ 太田出版 2013-04-20 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る by G-Tools プロレス好きでももクロの色々なネタ引用とかを知らない訳じゃないけどそれでも聞く気も無い。 そういう人に勧めても嫌がられるかスルーされるか(笑) 「時は来た!それだけだ!」 まぁまぁ 「またももクロかよ」 とか言わないで。 ん?売れ過ぎてる? いや売れ過ぎてないって。 1位とったのに18万枚だよ? NMBのアルバムが1位とった時は32万枚だよ? 同発だったら負けてた訳だよ。 AKBだって29万枚だよ?

    プロレス好きの友だちへ、ももクロをおススメするにはどういうトークが良いか考える - あざなえるなわのごとし
    sika2
    sika2 2013/04/18
    相変わらず熱いなぁ。たしかに、プロレスとももクロってここで言われている意味で、本質的に似てるかも。
  • なぜ、Jリーグ1年生の長崎は旋風を起こせているのか? | ゲキサカ

    [4.17 J2第9節 横浜FC1-2長崎 ニッパ球] 今季、JFLからJ2に昇格したばかりのV・ファーレン長崎が止まらない。開幕9試合を終えて5勝2分2敗という数字を残したJリーグ1年生は、昨季のJ1クラブ、ヴィッセル神戸、ガンバ大阪に次ぐ3位という順位につけている。昨年J2最下位に終わり、JFLへ降格したFC町田ゼルビアは、1年を通して7勝を挙げたが、長崎はシーズンの約5分の1を終えた時点で、その数字に2勝と迫っている。なぜ、これだけの好成績を残せているのだろうか。 17日の第9節、長崎と対戦した横浜FCのMF武岡優斗は首をひねった。「セカンドボールが全部相手に行っていたので。なぜかは、分からないです。僕たちも狙いに行っているのですが、相手の方にこぼれて、2次攻撃、3次攻撃を受けてしまった。あれで難しくなってしまいましたね」 横浜FCの山口素弘監督が「今日もしっかりとした入り方ができて

    sika2
    sika2 2013/04/18
    昇格クラブが夏前まで調子が良いのは恒例なので。
  • ユニクロへのブラック企業批判・・・関係者 「サービス残業や長時間労働なんてどこの会社にもある。良業績で“標的”にされた」

    若者を中心に「ブラック企業」という言葉が急速に普及した。 〈従業員に劣悪な環境で労働を強いる企業〉といった意味合いで使われ、ネット上では多くの企業が「ブラック」と名指しされる。 就活生は必死でそうした書き込みを探し、メディアでは「ブラック企業批判」の大合唱が巻き起こっている。 もちろん違法行為は許されない。しかし、単に企業名を晒し、「悪」だと糾弾すれば問題は解決するのだろうか? ジャーナリストの伊藤博敏氏がリポートする。 現在、ブラック企業批判の矢面に立たされている中の一社が、ユニクロなどを傘下に持つファーストリテイリングだ。 『週刊東洋経済』(3月9日号)は、「ユニクロ 疲弊する職場」という特集を9ページにわたって展開。 「ブラック企業」という表現こそなかったが、「サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い」「新卒社員の3年内離職率は5割超」といった実態が報じられた。元社員

    sika2
    sika2 2013/04/18
    まあでもユニクロはワタミに比べればまだましな印象はある。
  • 福島・死刑判決:元裁判員がストレス障害 遺体画像で- 毎日jp(毎日新聞)

    sika2
    sika2 2013/04/18
    一応、法曹は修習中の通過儀礼として検死に立ち会うからね。全く耐性のない素人がいきなり見せられたら、そりゃきついだろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ごみ燃やす火が引火か…羽生で住宅など3棟全焼、けが人なし 「納屋が燃え、母屋にも…」73歳男性が119番

    47NEWS(よんななニュース)
    sika2
    sika2 2013/04/18
    最終段落は、ほんやら堂を知らないと微妙だろうな。