タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (72)

  • 「あのとき、なぜ大谷翔平は最初に中村悠平と抱き合ったのか?」WBCであまり語られてこなかった“ヤクルト中村捕手”のキャッチングをホメたい(安倍昌彦)

    ◆◆◆ WBCでは、ジャパン打線の素晴らしい打球が飛び交った。東京ドーム右中間スタンドの広告パネル、自らの顔面近くまで持っていった大谷翔平のホームランも、吉田正尚のライトポール際の塁打も、最後に目覚めた村上宗隆の弾丸ホームランも、力任せのメチャ振りで距離を出した打球なんて、1つもなかった。 みんな、しっかりタイミングを合わせ、多少体勢に崩れはあっても頭は突っ込むことなく、バットの芯で捉えて振り抜いていた。 投手陣にしても、そうだ。 皆一様に150キロ前後の「快速」を持ちながら、エイヤーで投げて三振か四球かみたいな「剛腕」は1人もおらず、切り札になる変化球と、持ち球のすべてを操るコントロールを全員が兼備していた。 同じフォームで、同じ力感で、同じリリースポイントで投げれば、同じように狙ったポイントに決まる……そんな「再現性」の高さを発揮した快腕たちから、卓越した「技術」を見せつけられた。

    「あのとき、なぜ大谷翔平は最初に中村悠平と抱き合ったのか?」WBCであまり語られてこなかった“ヤクルト中村捕手”のキャッチングをホメたい(安倍昌彦)
    sika2
    sika2 2023/04/29
    たしかにバッテリーで抱き合うのが普通だけど、最初に抱きつきにきた牧を振り払ってるからな。
  • 高校生イチローは“練習しない天才”? 同級生が語る真相「一朗にとって名電も甲子園も通過点」「日経新聞読んでた」「2本は予告付き本塁打」(赤坂英一)

    ところが、昨年12月になってイチローが突然「日が迫ってるからしっかりやれ」と言い出した。打撃投手やノッカーを務めるのは、気モードのイチロー自身だ。 高田たちが練習場で歩いていただけで、「ダッシュだ!」とどやされる。イチローがノックする打球を下がって捕ったら「前へ出ろ、前へ!」。打球を身体で止めると「そうそう、それだ!」。時には「野球をナメるな!」と厳しい活も入れられる。 「もう、怖い、怖い。イチローに散々しごかれたおかげで足がパンパン。当日は強力なロキソニン飲んで試合に出ました」 投手イチローとバッテリーを組んだ捕手が覚えている練習 イチローは現役時代、人一倍練習で汗を流し、自らを限界まで追い込んでいた。草野球でも妥協を許さぬ姿勢は変わらない。高校時代、投手のイチローとバッテリーを組んだ同級生の捕手・畑憲作が言う。 「僕らの高校時代、1980~'90年代の“名電野球”です。昔は毎日そうい

    高校生イチローは“練習しない天才”? 同級生が語る真相「一朗にとって名電も甲子園も通過点」「日経新聞読んでた」「2本は予告付き本塁打」(赤坂英一)
    sika2
    sika2 2022/08/16
    ほんとカイジの第一話で出てくる「いけすかないマイペース野郎」そのものだなw
  • 「子どものサッカーのために借金」支援を受ける31%が回答…新品のスパイクを買えない親たちの“悲痛な本音”「生きるのに精いっぱい」(中小路徹)

    「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むこと」は、すべての人々の権利だ。日のスポーツ基法の前文に、そう書かれている。しかし、現実には、貧困や社会格差のために、スポーツを存分に楽しめない子どもたちがいる。 息子に「中学の部活まで待って」と言い続けた母親 「中学の部活まで待って」 東京都内に暮らす30代のシングルマザーは、長男が小学校を卒業するまで、そう言い続けた。サッカーが好きだった長男。でも、母親は、クラブチームやスポーツ少年団に入れる選択肢を持てなかったという。 12年前に離婚。医療関係や受付の仕事をして、2人の子どもを1人で育ててきた。 「経済的にも時間的にも余裕がなく、生きるのに精いっぱいでした」 費用が少なくて済む学校内の部活なら、と言い聞かせていたのだった。 スポーツ少年団に入っている長男の同級生のママ友の中には、「試合に来なよ」と声をかけてくれる人もいた。 「でも、仲良くし

    「子どものサッカーのために借金」支援を受ける31%が回答…新品のスパイクを買えない親たちの“悲痛な本音”「生きるのに精いっぱい」(中小路徹)
    sika2
    sika2 2022/04/21
    サッカーなんて本来ボールさえあればできるスポーツなのに、日本で貧困のせいでサッカーできない子どもがいるなんて。
  • フェラーリ、新幹線、大阪メトロ…凄腕“世界的デザイナー”は、なぜJ2山形の新エンブレムを「代表作」と呼ぶのか?(生島洋介)

    「いや、お金の問題じゃないんです。これは名誉なことですから」 2021年7月某日11時。山形と東京、そしてロサンゼルスをつないで行われた最初のオンライン・ミーティングで、予想外の言葉が発せられると、J2モンテディオ山形の鳥飼健司事業アドバイザーは思わず目を潤ませた。 現在のチーム名となって25年を機に、長年愛用したエンブレムの変更を検討してきた山形は、12月10日に地元出身の世界的デザイナー、奥山清行氏が手掛けた新デザインの発表を行った。 就任して3年の相田健太郎社長が「時代の変化に合わせ、モノとして使いやすくする必要がある」と考えてきたエンブレム。冒頭の言葉で動き出した“夢”のプロジェクトが形となった。 予算規模の格差は100分の1以上? 奥山清行/ケン・オクヤマと言えば、あのフェラーリをイタリア人以外で初めてデザインしたことで知られる人物だ。創業者の名を冠した記念モデルである『エンツォ

    フェラーリ、新幹線、大阪メトロ…凄腕“世界的デザイナー”は、なぜJ2山形の新エンブレムを「代表作」と呼ぶのか?(生島洋介)
    sika2
    sika2 2021/12/27
    たしかに比べたら新しい方が格段にモダンでかっこいいな
  • 「石川佳純さんはドトール行きます?」「焼肉おごらせて」卓球・石川がまさかの100分ゲスト出演、オードリーの深夜ラジオは神回になった?(やきそばかおる)

    東京2020オリンピック卓球女子団体で銀メダルを獲得した石川佳純が、9月11日放送の『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送 深夜1時~3時)にゲスト出演した。オードリーの若林正恭が、以前から石川の大ファンだと番組で公言していたことがきっかけで実現したものだ。 事の発端は1年前に遡る。2020年8月29日放送の同番組にて、若林が『プロフェッショナル仕事の流儀「石川佳純スペシャル」』(NHK)の素晴らしさを語ったことに始まる。 『Number』の愛読者だという若林。メンタルを特集した号にて、さまざまなアスリートがポジティブ思考の大切さを語っているのを読み、ひとりひとりが生まれ持った才能と強いメンタルを持っていることを実感した。 一方、石川のさまざまなインタビューや『プロフェッショナル』などで、自分の気持ちが負けている事や少し迷っていた事など、弱い部分を見せていることを知り、彼女のさ

    「石川佳純さんはドトール行きます?」「焼肉おごらせて」卓球・石川がまさかの100分ゲスト出演、オードリーの深夜ラジオは神回になった?(やきそばかおる)
    sika2
    sika2 2021/09/18
    聞いてたけど、石川佳純さんはチャーミングな人だなと思った。
  • 【センバツ】「練習中に大腿骨が折れて…」部員5人だった“離島の弱小校” 2年半で初の甲子園に導いたスゴい練習(中村計)

    長崎県の離島、大島の県立大崎高校がこの春、選抜高等学校野球大会に初出場する。1人の監督が、わずか2年半で、部員5名の弱小チームを一気に生まれ変わらせた。監督の名前は、清水央彦。清峰(長崎)のコーチおよび部長として春夏計4度甲子園に出場し、佐世保実業(長崎)では監督として2度甲子園に導いた。しかし、「不適切な指導」があったとされ、2度、学校を辞めている。「大崎高校物語」は大崎だけでなく、そんな清水の再生の物語でもある(全3回の2回目/#1、#3へ)。 ――清水さんが監督に就任した2018年春、20人もの新入部員が集まったんですよね。この僻地にそれだけの選手が集まるだけでもすごいのに、その選手たちは、それなりに実力者だったそうですね。 清水 西海市の西彼中学が前年、全国大会に出場していまして。そこから4人入ってくれた。そして中体連の長崎県の優勝チームのエースである坂口(航大)がうちに来てくれる

    【センバツ】「練習中に大腿骨が折れて…」部員5人だった“離島の弱小校” 2年半で初の甲子園に導いたスゴい練習(中村計)
    sika2
    sika2 2021/03/22
    高校野球関係者はともかく、Number編集部はこれが問題無いと思ってるんだろうか。
  • アニマル・ウォリアー死去 3年前に語っていた「運命的だった」ザ・ロード・ウォリアーズ結成秘話(堀江ガンツ)

    一世を風靡したタッグチーム「ザ・ロード・ウォリアーズ」の1人、アニマル・ウォリアーが死去したことがわかった。これはアニマル・ウォリアー公式ツイッターが9月22日に明らかにしたもので、死因は公表されていない。 アニマルは、2003年に46歳の若さで亡くなった相棒のホーク・ウォリアーとともに、1980年代から90年代にかけて日米で大活躍。“タッグ屋”としてはプロレス史上、最も成功したコンビであり、その意味で、史上最高のタッグチームと呼んでいいだろう。 筋骨隆々の肉体に、独特の顔面ペインティング。ブラックサバスの『アイアンマン』のテーマ曲に乗って疾風のごとくリングに登場すると、ゴングと同時に対戦相手を支配し、最後は必殺の合体技ダブルインパクトであっという間に秒殺する。 その圧倒的な強さとキャラクターは、アメリカンプロレスの流れを変え、80年代後半の新たなカルチャーとなった。 ボクは3年前、アニマ

    アニマル・ウォリアー死去 3年前に語っていた「運命的だった」ザ・ロード・ウォリアーズ結成秘話(堀江ガンツ)
    sika2
    sika2 2020/09/28
    「プロレス・スターウォーズ」ではラスボス的扱いで、それに対抗するためにBI砲が復活する下りは燃えたなぁ。
  • 日本人に合うラグビーのフェアさと、南米在住サッカー記者の深い羨望。(沢田啓明)

    激しくぶつかり合った選手たちがノーサイドとなれば握手をかわす。ラグビーの精神性には、同じ“フットボール”のサッカーも学ぶところがある。 ラグビー・ワールドカップ(W杯)における日本代表の快進撃は、大会に代表チームを送り込んだアルゼンチン、ウルグアイをはじめとする南米各国でも大きな反響を呼んでいる。 スコットランド戦後、アルゼンチンのスポーツ紙『オレ』は日本代表について「禅のチーム」と表現。このようにも激賞している。 「オールブラックスが赤と白のユニフォームを着ているのかと錯覚するような高度な個人技と精密な組織力を発揮し、その上に日人特有のディシプリン、効率の良さ、ミスを犯さない精密さを加味している。チーム全体に、禅を思わせる高尚な精神性すら見て取れる」 「我々の代表も釜石での初戦でフィジー代表を倒し、オーストラリア代表、ウェールズ代表という強豪相手にも奮闘した。しかし、勇敢にして情熱に溢

    日本人に合うラグビーのフェアさと、南米在住サッカー記者の深い羨望。(沢田啓明)
    sika2
    sika2 2019/10/18
    まあ言わんとすることは分かる。でも、女子サッカーも同じくらいクリーンでフェアなので、競技の本質というより、要は男子サッカーが巨大産業が故の宿命なんじゃないかな。
  • 甲本ヒロト×元安美錦関の超対談。音楽界と角界「理想の引退」の形とは。(佐藤祥子)

    かなた、22年半にわたる土俵人生をまっとうした40歳のベテラン力士、安美錦。先の7月名古屋場所を最後に引退を決意し、「安治川親方」として新しい相撲人生の第一歩を踏み出している。 こなた、安美錦の大ファンだったという「ザ・クロマニヨンズ」の甲ヒロト。現在は13枚目となるアルバム『PUNCH』(10月9日発売/アリオラジャパン)のリリースと10月下旬から始まる全国ツアーの準備で多忙を極める。 かつて『Number PLUS 疾風!大相撲』(2017年4月号)にて初顔合わせをしたふたりだったが、引退後に再会し、全3回のスペシャル記事としてNumberWeb上にて結実! それは互いの熱い思いを語り尽くした“大一番”となった。 甲「先場所、引退なさるとのニュースが流れた時は、ものすごいショックだったんですよね。ショックだったんだけど、『よほど考えられたんだろうなあ』というのがわかるから。『やりき

    甲本ヒロト×元安美錦関の超対談。音楽界と角界「理想の引退」の形とは。(佐藤祥子)
    sika2
    sika2 2019/09/19
    ヒロトがここまで手放しで対談相手を褒めるの、珍しい気がする。
  • 甲子園決勝は本当に明日でいいのか。金足農業・吉田輝星の投球数が……。(氏原英明)

    過去に何度も見た光景だった。 表現としては“末恐ろしいピッチャー”だ。 秋田県大会からすべてのイニングを1人で投げぬいている金足農のエース・吉田輝星がまた、快投を見せた。 準決勝の日大三戦では、2点を先行すると、そのアドバンテージを最大限に生かすピッチングを展開。ピンチに陥ってもしっかりと間を取り、走者のスタートを一歩ずつ遅らせ、打者に対しては変化球を低めにコントロールして、ギアを上げたストレートで強力打線を黙らせた。 5試合連続完投勝利は見事というしかない。 限界を超えていてもおかしくない心身の状態でありながら、それでも快投をみせる。 しかし、吉田のような投手をみたのは過去に1度や2度ではない。 「投げないという選択肢はなかった」 2006年の斎藤佑樹(早稲田実)しかり、2008年の戸狩聡希(常葉菊川)、2010年の島袋洋奨(興南)、2013年の高橋光成(前橋育英)……。筆者が取材現場に

    甲子園決勝は本当に明日でいいのか。金足農業・吉田輝星の投球数が……。(氏原英明)
    sika2
    sika2 2018/08/21
    いや、高校野球ファンが、そうした「悲運のエース」を見たいからでしょ。高野連だけの責任じゃないよ。
  • ダバディだけが知る本当の「ハリル」。“鬼才”前日本代表監督との3年間。(フローラン・ダバディ)

    ハリルホジッチ監督が解任された。 田嶋会長の会見を聞いた。 東京五輪を見込んで、全員日人で団結したかったということでしょうか。21世紀にしてその発想とは、虚しい。悔しい。 私は、単一民族主義は間違っていると思う。理性を働かせて理解することはできるが、必ず失敗することも知っているから。 ハリルさんが育った旧ユーゴスラビアの黄金期は、すくなくともスポーツや文化において、あらゆる民族、宗教、文化が混ざり合った'80年代だった。彼の母国であるボスニアで開かれた'84年のサラエボ五輪はその象徴だった。 サッカーでも、マラドーナのアルゼンチンを追い詰めたオシム監督のユーゴスラビア代表は人種のるつぼだった。ハリルさん自身も異なる民族の血を引き、国際結婚をし、異国(フランス)で自分の子供たちを育てたのだ。 だからコスモポリタンなハリルさんが日本代表の監督になった時、とても嬉しかった。日サッカーが変わる

    ダバディだけが知る本当の「ハリル」。“鬼才”前日本代表監督との3年間。(フローラン・ダバディ)
    sika2
    sika2 2018/04/16
  • 時機を逸した監督交代の唯一の価値、日本人指揮官で戦うということ。(戸塚啓)

    日本代表が揺れている。4月9日、日サッカー協会はヴァイッド・ハリルホジッチ監督の解任を発表した。彼が連れてきた3人の外国人スタッフもチームを離れる。 ロシアW杯の初戦まで、すでに2カ月しかない。W杯優勝を射程とするドイツ、ブラジル、スペインといった強国はもちろん、日がグループリーグで対戦するコロンビアらの3カ国も、すでにしっかりとチームを固めている。 世界の強国を追いかける立場にありながら、W杯への準備を振り出しに戻すかのような監督交代は、率直に言って恥ずべきことである。日サッカー協会の失態だ。 ハリルホジッチ監督を代えたのが悪いのではない。明らかに時機を逸していることに問題がある。 解任に至る経緯を説明した記者会見で、日サッカー協会の田嶋幸三会長は「選手とのコミュニケーションと信頼関係が薄れている」ことを理由にあげた。しかし、ハリルホジッチ監督と選手との間には、サッカーの方向性に

    時機を逸した監督交代の唯一の価値、日本人指揮官で戦うということ。(戸塚啓)
    sika2
    sika2 2018/04/10
    そんな無理矢理よかった探しされてもな。大体、そのためにテグがコーチに着いてたんじゃないのか。
  • 森岡隆三監督が体感したJ3の実態。限られる予算とバス移動10時間。(寺野典子)

    財務問題で幹部が退任し、存続の危機に面していたクラブを救うために登場したホワイトナイト。地元企業の創業者が社長に就任し、クラブをバックアップ。そして勝ち点を重ねることでその恩に報いる――。 そんな長崎のJ1昇格のストーリーは、日国内に数多くある地方クラブが憧れるに十分な夢物語だろう。 ドイツで取材していて思うのは、国内各地にそれなりの大きな企業があるなということ。ドイツでは地方に企業が分散しているため、財政赤字問題を抱えるのは地方ではなく、首都ベルリンだという。首都に企業が集中し、地方都市の疲弊が目立つ日とは大きく違う。 そもそもドイツサッカーチームのほとんどは、地元のスポーツクラブ内のひとつという位置づけだ。だから組織自体が大きく、それにかかわる人も多い。同時に地元企業がそのクラブをサポートしてくれる。ホームタウンの人口が少なくても、大企業がクラブを支えるケースは、ヴォルフスブルグ

    森岡隆三監督が体感したJ3の実態。限られる予算とバス移動10時間。(寺野典子)
    sika2
    sika2 2018/01/05
    残ってくれて有難い。今年はよろしくお願いします。
  • 優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)

    イニング途中で交代が告げられても、広島大瀬良大地はマウンドを降りようとはしない。 交代に抗議の意志を示しているのではない。自分への怒りというわけでもない。 理由は、代わりに登板する中継ぎ投手に声をかけるためだ。 7月18日、甲子園での阪神戦がそうだった。9点の大量援護をもらい、7回まで3安打投球。だが、8回に2四球などで満塁とし、押し出し死球で失点をした直後に交代を告げられた。点差や球質を考えると厳しい継投の判断。自他への怒りで足早にベンチに引き上げても不思議ではないが、大瀬良はリリーフカーに乗る2番手・中崎翔太がマウンドに来るまで待った。 「ごめん。頼んだ」 そう言ってマウンドを降りる。 大瀬良という選手はそういう投手なのだ。 「優しい人間は生き残れない」と言う人もいるが……。 その日だけじゃない。降板しても、ベンチの最前列で声を張り上げる。好投しても、不甲斐ない投球であったとしても、仲

    優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)
  • 呂比須新監督の“フライパン革命”。新潟を4日間で変えた異例の手法。 - Jリーグ - Number Web - ナンバー

    5月20日、デンカビッグスワンスタジアムのピッチでは、アルビレックス新潟・呂比須ワグナー新監督の初戦、北海道コンサドーレ札幌戦のキックオフの瞬間が刻々と近づいていた。 この日、スタメンから外れたチーム最年長で副キャプテンの間勲は、ロッカールームから歩いてベンチへ向かっていた。すると、ベンチのほうからスタッフに呼ばれた。 「早く来い! 肩を組むぞ!」 慌てて駆け寄りながら、自分の後ろからベンチへと向かっている他のメンバーを大きな声で呼ぶ。 「早く、みんなで肩を組むぞ!」 間が肩を組んだ右隣はメディカルの山和恒トレーナー、左は控えGK守田達弥だった。目の前のピッチでは、仲間たちが自分のポジションへと散らばっていく。そして山雄大レフェリーが試合開始を告げるホイッスルを吹いた瞬間、呂比須監督の咆哮を皮切りに、肩を組む全員が雄叫びを挙げた。 自分も周りも、何を叫んでいるのか分からない。けれど

    呂比須新監督の“フライパン革命”。新潟を4日間で変えた異例の手法。 - Jリーグ - Number Web - ナンバー
    sika2
    sika2 2017/05/26
    新潟の場合は、モチベーション上げたら勝てるっていような戦力じゃないからなぁ。まあもう少しお手並み拝見。
  • 高校野球部はガチすぎて入りづらい。甲子園を目指さない選択肢が必要だ。(安倍昌彦)

    センバツが幕を閉じたのと呼応するように全国で大学野球のリーグ戦が幕を開け、同様に、社会人野球も各地で地方大会が始まって、格的に「アマチュア野球」の季節がやって来た。 今年もまた、野球を追いかけていく1年が、あっという間に過ぎていくことだろう。 センバツは、近年にないダイナミックな内容の大会になった。 春の高校野球らしい未熟さやひよわさに、ほとんど出会わなかったように思う。逆に、見ているこちらのほうが圧倒されるようなパワーとスピードは、何か、半分“大人の野球”を見ているような錯覚さえおぼえるほどだった。 予想はしていた。 今年の高校野球は「スラッガーの年」だ。反面、投手に昨年ほどの剛腕、快腕が少ない。 打ち合いになるぞ……そんな予感を大会前からいろいろな場で伝えてきた。 参加32校のうち、「21世紀枠」3校を除くと、公立校はわずか5校。そのうちの2校は静岡高と熊工業高だから、私立に匹敵す

    高校野球部はガチすぎて入りづらい。甲子園を目指さない選択肢が必要だ。(安倍昌彦)
    sika2
    sika2 2017/04/07
    ゴリにバスケ部から(実質的に)追い出された人たちはどうしてるかなってたまに思う。彼らだって彼らなりにバスケを楽しみたかったろうに。
  • 最年少15歳で阪神に指名と、その後。辻本賢人、再挑戦の日々に悔いなし。(酒井俊作(日刊スポーツ))

    久しぶりに彼と会ったのは夏の盛りだった。兵庫・芦屋の焼き鳥屋で知人と飲んでいると、不意に姿を見せた。あどけない表情は消え、あごひげを蓄え、ハンチング帽がすごく似合う。貫禄すら漂い、すっかり大人の男に変わっていた。 「あの後、どうしていたんだ? 」 柔らかい関西弁は相変わらずだった。懐かしさもあって、つい聞き込んでしまう。無理はない。彼と長々と話したのは、もう7年前なのだ。日付も克明に覚えている。'09年10月1日。広島カープを取材していた昼すぎ、携帯電話が鳴った。 「お世話になりました。俺、トライアウトを受けます。まだまだ頑張ります」 そうか、ダメだったのか……。辻賢人が阪神にドラフト8巡目で指名されたのは'04年秋だった。無名どころか、中学3年の学年にあたり、ドラフト史上最年少の15歳で指名されると世間は驚き、一躍、脚光を浴びた。在籍5年間の奮闘実らず、タイガースを戦力外になった。前向

    最年少15歳で阪神に指名と、その後。辻本賢人、再挑戦の日々に悔いなし。(酒井俊作(日刊スポーツ))
    sika2
    sika2 2016/11/10
    そうそう、前に辻本の名を見たのは4頁目にリンクのあるトライアウト後の記事だった。良い記事だなというのと、結局、阪神がダメだったんだなという感想。
  • 祝日本シリーズ、スペシャル対談特別公開!黒田博樹×新井貴浩「俺たちの広島カープ」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー

    text by 鈴木忠平(Number編集部) Tadahira Suzuki (Sports Graphic Number) PROFILE 25年ぶりの歓喜の瞬間に、2人は宙に舞った。エースと4番。 共に苦悩の時代を支え、同じ時に広島を去り、戻ってきた盟友同士。 今季、勢い増すチームの精神的支柱となり ペナント独走の原動力として闘い抜いた。話すことはいくらでもある。 優勝のこと、後輩のこと、互いの野球観、 そして何より「広島カープ」について。 カープが生んだ2つの奇跡が語り尽くした。 日シリーズ期間限定で、 Number911号 掲載の特集を特別に全文掲載します! ――東京ドームが真っ赤に染まった9月10日。優勝を決めた後、穏やかな表情だった黒田さんが、新井さんと抱き合った瞬間に号泣されました。胴上げされている時も涙を見せないように顔を覆うシーンが印象的でした。やはり、

    祝日本シリーズ、スペシャル対談特別公開!黒田博樹×新井貴浩「俺たちの広島カープ」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
    sika2
    sika2 2016/10/21
    これカープファンなら感涙だね。カープファンは黒田にもっと声援を送ろうw
  • 「日本は激しくプレスすれば……」アジアの対策にU-16も屈した現実。(安藤隆人)

    A代表の課題は育成年代から取りかからないと手遅れになる――。 U-16日本代表を率いる森山佳郎監督の口から放たれる言葉の中に、このメッセージが何度も、そして強調されるように籠められていた。 「日はまず守備をしっかりとやったところから、カウンターもしくはビルドアップをしなければいけないのに、イラクはその両方を潰しに来た」(森山監督) AFC U-16選手権において、準々決勝でUAEを破って来年のU-17W杯の出場権を獲得した通称「00ジャパン」だったが、アジアチャンピオンを目指して臨んだ準決勝のイラク戦で2-4で敗れた。 イラクは日に対して前線から果敢なプレスを仕掛けて、日が持つパスワークを封じると、奪ったボールを素早く前線のアタッカーに繋げる。日に守備組織を構築する時間を与えずにカウンターを仕掛けて来た。それでも前半は日が1点リードするなど、リズムを掴んだが、後半はイラクの一向に

    「日本は激しくプレスすれば……」アジアの対策にU-16も屈した現実。(安藤隆人)
    sika2
    sika2 2016/10/05
    素朴な疑問だけど、そういうサッカーが日本に対して有効なら、何で国内では殆どされないんだろう。
  • 福原愛「傷をえぐるみたいで……」キム対策を石川に聞かなかった理由。(松原孝臣)

    必死に涙をこらえていた。涙がこぼれそうになるのを、抑えようと努めていた。 オリンピック4度目の出場で初めてベスト4に進出した福原愛は、8月10日の午前10時から行われた準決勝で、ロンドン五輪金メダリストの李暁霞(中国)に0-4で敗北した。 午後8時30分からの3位決定戦では、石川佳純が初戦で敗れたキム・ソンイ(朝鮮民主主義人民共和国)と、銅メダルをかけて戦うことになった。 試合を前に、懸念はあった。 キムは、福原が苦手としてきたカットマン(ボールにバックスピンをかけて打ち返して相手のミスを狙い、チャンスと見ればスマッシュなどを狙う)であること。しかも、過去一度も対戦経験のない選手であること。他競技でもよくあるが、北朝鮮の選手は国際大会にあまり出場していないため、分析の材料が多くない。 得意な戦型の選手が相手であれば、対戦経験がなくても試合中に素早く対応できるが、苦手なタイプに対しては、通常

    福原愛「傷をえぐるみたいで……」キム対策を石川に聞かなかった理由。(松原孝臣)
    sika2
    sika2 2016/08/13
    外野は色々言うだろうけど、やってる選手にしか分からんことあるよね。