sikinomori117のブックマーク (2,118)

  • 天丼と、天ぷらそば - 工作工房製作奮闘記

    工房での昼は暖かい物をべたくなりました。野菜天ぷらを揚げて天丼に、温かい蕎麦に天ぷらを乗せて天ぷらそばとします。 天ぷらの材は自家製のサツマイモ、カボチャとスーパーマーケットで買ったバナメイエビ(ペルー産)やナス、ピーマンなどを使います。 工房での昼は、天丼と天ぷらそばを調理します。 自家製のサツマイモ、カボチャとスーパーマーケットで買ったバナメイエビやナス、ピーマンなどを使います。 てんぷらを揚げる前に、下ごしらえをします。 カボチャとサツマイモは1センチくらいの厚さに切ります。 これらは揚げる時間を要するので電子レンジで余熱します。 次に野菜などの下ごしらえをします。 バナメイエビは、殻を剥きます。 これらは短時間で揚がります。 てんぷら粉は、これがお気に入りです。 「コツの入らないてんぷら粉」揚げ上手 水で解いて程よい柔らかさにします。 IHクッキングヒーターに乗せた天ぷら鍋

    天丼と、天ぷらそば - 工作工房製作奮闘記
    sikinomori117
    sikinomori117 2024/12/23
    熱々の天ぷらそばと天丼 いいなぁ~😊
  • 【漢方薬】葛根湯の原料について〜あの薬っぽい匂いの正体は?〜 - アタマの中は花畑

    ここ最近は急に気温が下がり、私の住む地域でも時折霜が降りるようになりました。厳しい寒さが続いているものの、最近植え替えた花壇の花達は毎日生き生きとしています。夏に比べて土の露出が増えてしまったためか、しばしば野良に掘り返される点だけが気掛かりですが。。。 元気な植物達とは裏腹に、育てている私達はしばしば風邪をひいています。そんな風邪のひき始めのタイミングでお世話になるのが、今回取り上げる葛根湯(かっこんとう)です。 葛根湯と言えば独特の匂いを持つことでも知られ、幼少期の私はこの匂いが苦手でなかなか葛根湯が飲めませんでした(※長男・次男はニコニコしながら飲んでいますが。。。)。そもそも、葛根湯の匂いは一体何によるものなのでしょうか? 葛根湯の原料について 葛根湯の匂いの正体は? クズの概要 葛根湯の原料について 漢字表記のとおり、葛根湯はクズ(葛)の根を主原料とした漢方薬です。実際にはクズ

    【漢方薬】葛根湯の原料について〜あの薬っぽい匂いの正体は?〜 - アタマの中は花畑
  • 地球さんは生きている (56) - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    香川のまんのういけの公園の中の見事な森です 優しいエネルギーを醸し出しています 植物さんは素晴らしいです 地球さんは、奇跡の星です。 3000万種の生命体さんを育て、守ってくれる光り輝く星です。 地球さんは、今から約45億年前に太陽系の第3惑星さんとして誕生しました。 そして、それから宇宙さんからのたくさんのエネルギーが注がれて、 約40憶年前に最初の生命が海の中で誕生しました。 小さな小さな微生物さんです。 それから、命の進化がスタートしたのです。 植物さんは、5億年前に地球さんに生まれ、 地球さんの主人公として他のすべての命を守り育ててくれています。 植物さんがいないと、すべての動物さんも昆虫さんも生きて生けません。 植物さんには、感謝、感謝、感謝しかありません。 毎日、毎日植物さんにありがとう、ありがとうと言っています。 1日2万回呼吸して、人間は生かされています。 植物さんが作って

    地球さんは生きている (56) - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 人に聞いた方が早いかもしれない時に使っているフレーズ - Konifar's ZATSU

    何かを調査している時など、人に聞いた方が早いかもしれないことはよくある。"かもしれない" というのがポイントで、もう少し自分で調べた方がいいかもという気持ちもちょっとあって判断がむずかしい。 経験上そういう時は聞いてしまったほうがよくて、聞くフレーズの引き出しを増やしておくと聞きやすくなる。自分が聞く時にチャットでも口頭でもよく使っているフレーズを雑にまとめてみる。 質問です!もしすぐわかったら教えてください いったん雑に聞いてしまうんですが もしもっと詳しい人や適切な人がいたら教えてください 何かこれを読むべしみたいな資料をもらえるだけでも助かります 以前に対応していたようなのでちょっと聞きたいんですが 頓珍漢な質問だったらすみません! もしテキストだと説明しづらかったら、シュッとhaddleやzoomで話させてください 30分だけ時間もらって相談させてもらっててもいいですか。もしOKな

    人に聞いた方が早いかもしれない時に使っているフレーズ - Konifar's ZATSU
  • 【石蕗】ツワブキとフキの違いについて〜ツワブキも食べられるの?〜 - アタマの中は花畑

    今回は、ちょうど今くらいの時期に黄色い花を咲かせるツワブキ(石蕗)を取り上げたいと思います。ツワブキは観賞用の植物としてよく庭園などに植えられていますが、葉の見た目はフキにとてもよく似ています。 一般的なフキは葉柄や花(フキノトウ)を用としますが、ツワブキも同様にべられるものなのでしょうか? ツワブキの概要 フキの概要 ツワブキとフキの違いは? ツワブキの概要 科・属名:キク科ツワブキ属 種別:多年草 花色:黄 花期:10〜12月 原産:日、朝鮮半島、中国台湾 別名:ツワ、イシブキなど 花言葉:謙遜、困難に負けない、愛よ甦れなど ◎特徴: 日、朝鮮半島、中国台湾を原産とする多年草で、日では東北南部〜沖縄地方の海岸沿いを中心に分布しています。光沢のある葉を持つことから当初はツヤブキと呼ばれ、それが転じて現在の名称(ツワブキ)になったと言われています。前述の葉を年中茂らせている上

    【石蕗】ツワブキとフキの違いについて〜ツワブキも食べられるの?〜 - アタマの中は花畑
  • 初冬の一日 - ururundoの雑記帳

    なんの足跡だろう ざらめ砂糖のような雪の上に 鳥か 小さな獣の足跡が続く。 はらりと落ちた銀杏の葉が その上に落ちたのか 優しい姿の銀杏の葉だ。 銀杏の木の枝は 今はもう葉を全部落とした。 地面は落ちた葉で覆われて 雨や雪と相まり 土に還る様をしているのだな。 今日(19日)は 横殴りの雪が 晴れ間と曇り空の間に 冷たく降った。 服についた雪は すぐに溶けた。 晴れ間には 枝についた水滴がきらきらと光り 曇り空には 灰色の重い雲が 小さな人間の世界を 押しつぶすように流れていた。 晴れ間に 野茨の赤い実を見つけた。 そして 冬苺の艶やかな実も。 ちょっとした 飾り物を作るのに 赤い実が欲しかったからだ。 ストーブの上でコトコトと炊いた物や 温かいスープが美味しい。 具沢山の粕汁には 少しの味噌を加える。 最近は こんなものをべて暮らしている。

    初冬の一日 - ururundoの雑記帳
  • 無事に退院致しました - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    こんにちは。シャランです。 先週、緊急入院と言う内容の記事を書かせて頂きました所、 いろいろな方々からお見舞いのコメントを頂きました。 思いがけない事でしたので、 びっくりするやら、有り難いやら、大変、嬉しい氣持ちになりました。 この場を借りて、お礼、申し上げます。 当にありがとうございました。 おかげ様で、無事に退院でき、すぐの職場復帰も考えておりましたが、 家族や周りの方々からも、数日の養生は必要だと言われ、年齢も考え、そうさせて頂く事と致しました。 お世話になった方々へは、また、違う形で恩返しが出来ればと思っています。 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村

    無事に退院致しました - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 【もりのしいたけ農園MAX】今度は「MAX」が登場!?実際に育ててみた結果 - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【もりのしいたけ農園レビュー】自宅でお手軽きのこ栽培!実際に育ててみました! - アタマの中は花畑 12月上旬のある日、我が家に1つの荷物が届きました。中身は以前レビュー記事を投稿した「もりのしいたけ農園」シリーズだったのですが、今回は商品名に「MAX」が付いている点が異なります。 ということで今回は「もりのしいたけ農園MAX」を実際に購入し育ててみましたので、その経過のご報告になります。通常の「もりのしいたけ農園」との違いについても、記事にて触れていければと思っています。 もりのしいたけ農園MAXとは? まずは下準備から 実際の栽培記録 いよいよ収穫! おわりに もりのしいたけ農園MAXとは? 販売元である森産業株式会社様のホームページ(下記リンク参照)によると、もりのしいたけ農園MAXは2021年12月に登場した新商品なのだそうです。冒頭に掲載したレビュー記事は2

    【もりのしいたけ農園MAX】今度は「MAX」が登場!?実際に育ててみた結果 - アタマの中は花畑
    sikinomori117
    sikinomori117 2024/12/18
    10cmの椎茸凄いですね~美味しそう(^-^)
  • ベルリンの自然史博物館であらゆる標本を見る - うずら話 - ヒメウズラの生活

    前回はTopographie des Terrorsで戦争歴史を見ました。 uzurabanashi.hatenablog.com 今回は、自然史博物館とベルリンのまちを見ます。 🎅 自然史博物館(フンボルト博物館) 動物、古生物、鉱物標を多数収蔵、1909年にドイツ領東アフリカ(現在のタンザニア)で発掘されたブラキオサウルスの全身骨格を復元・展示しています。 ブラキオサウルスの全身骨格標です、大きすぎる! 一枚の写真に入りきらない こんなのが地上をノシノシ歩いていたんですね~ 剥製標もたくさんあります これはモウコノウマの剥製 鉱物標が死ぬほどたくさんあります これは何でしょうか アメジストだそうです、でかい 鉱物詳しくないのに写真を大量に撮っているので とりあえず一部をご紹介しますw Pyritと書いてあります、立方体が生えていますね Galenit, Calsit 面白い

    ベルリンの自然史博物館であらゆる標本を見る - うずら話 - ヒメウズラの生活
  • お山さんありがとう💓 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    両側に積もった雪を見ながら車を走らせ、今年最後の 何時ものお山へ出かけました。 季節が一月逆戻り😶落ち葉の道を歩きながら、 これでもかと上から下まで着込んだ服を脱いでゆく😄 一人だけ、真冬の格好で街中を歩くにも恥ずかし可笑しい 役立たずの沢山の服 日列島の広さ感じながら 何十年通っているのだか😧 優しい陽射し浴び 心が癒され謙虚になれる 遠くまで来て良かったな 自然の中でゆっくり自分と向き合う時間を作れた事に感謝でした。 お山さん一年間ありがとうございました💓 地球さん ありがとうございます 愛しています💓 宇宙さん ありがとうございます 愛しています💓 にほんブログ村

    お山さんありがとう💓 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • ブログ開始から399週 🎄 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    最後の紅葉見物 横浜シーサイドラインにある 長浜公園に妹 弟とのんびり散策してきました 海の近くなので 空気がきれいなのを感じながら 汽水池のたくさんの野鳥を眺めたり 野口英世ゆかりの旧細菌検査室の建物を見学しながら たくさんの植物さんに癒やされました 帰路は 横浜工場街を通り カステラの文明堂 中華料理の梅蘭 佃煮の南部フーズ レーズンサンドのかおりの 工場直営店で  重いほどたくさんの買い物をして しまいました 美味しいものには勝てません 今日の17500歩 が帳消しになってしまいそう😭 地球さん❤️ 愛しています 宇宙さん❤️ 愛しています にほんブログ村

    ブログ開始から399週 🎄 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 【DIY】いつものクリスマスツリーをちょっとオシャレに!クリスマスツリープランターの作り方 - Kimpa Life キンパライフ

    みなさんこんにちは、子供の頃にクリスマスに何も頼まないで「アレが欲しい」と願い続けていたら、枕元にセガサターンが置いてあったアトリエキンパラです。 今回は、クリスマスツリー用のプランターを作ってみました。 クリスマスツリーをプランターに入れるだけで、いつもよりおしゃれになりますよ。みなさんもぜひ、この記事を参考にして作ってみてください。 今回の動画 今年のクリスマスツリーはちょっとおしゃれ! 材料 脚を作る 側板を作る 枠を作る 枠を組み立てる 側板を取り付ける 底板を取り付ける 天面を作る フレームを作る サンディング&オイルステイン塗装 塗装 LEDを仕込む クリスマスツリープランターの完成 今回の動画 今回の内容を動画で観たい方はこちらから↓ www.youtube.com 今年のクリスマスツリーはちょっとおしゃれ! こちらが毎年見るクリスマスツリーの光景です。いつも思っていたのです

    【DIY】いつものクリスマスツリーをちょっとオシャレに!クリスマスツリープランターの作り方 - Kimpa Life キンパライフ
  • 刺身こんにゃくと、おろし醬油うどん - 工作工房製作奮闘記

    友人より「刺身こんにゃく」の注文が入ったので工房の台所で調理をします。昼で出来上がった物と、おろし醬油うどんを調理してべることにしました。 工房の台所で「刺身こんにゃく」とおろし醬油うどんを調理します。こんにゃく芋、大根、柚子は自家製です。 スーパーマーケットでうどんを一袋買って来ました。 先ずは、コンニャク作りからです。 短冊形に切って皮を取り除き大量の湯で茹でます。 茹で上がったら、お湯とともにミキサーに入れて細かく混ぜ合わせます。 ミキサーで混ぜ合わせたら、大きいボールに移します。 白くサラサラした状態です。 10分間ほど竹べらで混ぜ合わせたら、粘りが出てきました。 凝固剤を計量します。 水酸化カルシウムを2.5グラムにしました。 100㏄のお湯と混ぜ合わせて凝固させる水溶液を作りました。 素早く混ぜ合わせた後、ステンレス製のバットに移して表面を均します。 30分間ほど経過したら

    刺身こんにゃくと、おろし醬油うどん - 工作工房製作奮闘記
  • 【三叉・三椏】ミツマタの枝は必ず3つに分かれるの? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【雑談】紙はどんな植物(木)から作られているの? - アタマの中は花畑 前回投稿した記事の中で、和紙の原料の1つとしてミツマタと呼ばれる樹木が使われていることをご紹介しました。ミツマタという名称に関しては、枝先が3つに分かれることが由来だとされています。 一般的な樹木であれば、枝は不規則に分岐していくイメージですが…ミツマタの枝は必ず3つに分かれていくのでしょうか?仮にこれが当だった場合、3つに分かれるのは一体なぜなのでしょうか? ミツマタの概要 ミツマタの枝は必ず3つに分かれるの? 枝が3つに分かれるのはなぜ? ミツマタの概要 科・属名:ジンチョウゲ科ミツマタ属 種別:落葉低木 花色:黄 花期:3〜4月 原産:中国中南部〜ヒマラヤ地方 別名:サキクサ(三枝)、ムスビギ(結木)など 花言葉:強靭、肉身の絆など ◎特徴: 中国中南部〜ヒマラヤ地方を原産とする落葉低木で

    【三叉・三椏】ミツマタの枝は必ず3つに分かれるの? - アタマの中は花畑
  • 雪が降った - ururundoの雑記帳

    15日 夕方 昨日 霙のような雪が降った。 水をたっぷり含んだ 大きな牡丹雪は 屋根にも15センチほど積もり それが 今日 太陽の光を浴びて 屋根から雨のように ポタポタと 忙しなく落ちる。 木々の枝に溜まった雪が キラキラ光り ただただ美しいと思う。 夜になり 今年の短い秋に ペンキを塗ったトタン屋根から ザザーっと音を立て滑り落ちた。 これから来年の春までの 雪の中の季節の始まり。 「小屋」のそばの山に立ち昇る靄が 瞬時に姿を変える。 暗くなる前の 初冬の景色の移り変わり。 誰彼に 話したい。

    雪が降った - ururundoの雑記帳
    sikinomori117
    sikinomori117 2024/12/16
    氷点下の朝 こちらも雪が降るかもしれません。
  • 紙を震わせて揃える:ピタゴラスイッチ【2024/12/07】 | 何ゴト?

    こちらは、新聞配達所。 毎日、多くのチラシを新聞紙に挟んで準備する。 しかし、挟む前のチラシをよく見ると、 端っこがバラバラ。 大量のチラシを手で揃えるのは、時間がかかり大変。 そこで、「紙そろえ機」という機械を使う。 The post 紙を震わせて揃える:ピタゴラスイッチ【2024/12/07】 first appeared on 何ゴト?.

    紙を震わせて揃える:ピタゴラスイッチ【2024/12/07】 | 何ゴト?
  • 【雑談】紙はどんな植物(木)から作られているの? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【雑談】線香の主原料について〜香りはどうやって付けているの?〜 - アタマの中は花畑 【簾】すだれは何から作られているの?〜よしずとの違いは?〜 - アタマの中は花畑 【雑談】割り箸はどんな植物(樹木)から作られているの? - アタマの中は花畑 今回は、約3カ月ぶりとなる「原料シリーズ」の第4弾です。線香(第1弾)、すだれ(第2弾)、割り箸(第3弾)に続き、今回取り上げるのは紙です。 一言に「紙」といってもさまざまな種類がありますが、それぞれ原料となる植物(木)は決まっているのでしょうか? ※記事では、再生紙(古紙を原料としたもの)は整理対象外としています。 樹木を原料とした紙 草(草植物)を原料とした紙 植物以外を原料とした紙 樹木を原料とした紙 紙の原料としてまず思い浮かべるのが樹木ですが、樹木に関しても針葉樹(針葉樹パルプ)を原料とした紙と、広葉樹(広葉樹パル

    【雑談】紙はどんな植物(木)から作られているの? - アタマの中は花畑
  • 冬至  ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    (ゆずのとってもいい香りです(^^♪) 12月21日は、「冬至」です。 「冬至」は、一年で一番昼間の時間が短い日です。 「冬至」の日は、運が付くように、 南瓜(なんきん)、にんじん、だいこん等「ん」物をべ、縁起をかついでます。 「冬至」は、また栄養を付ける為にも、 南瓜(なんきん)をべるようになったようです。 「冬至」は、「ゆず風呂」に入ります。 「ゆず風呂」は、冷え性の緩和、美肌効果、リラックス効果があり、 風邪ひかないようにする効果があるようです。 「ゆず風呂」に入って、元氣にお過ごし下さい(^^♪ たくさんの恵みを、 植物さん、太陽さん、地球さん、宇宙さん有難うございます(*^^*) 太陽系の第三惑星、地球さん、元氣になりますように。 地球さん愛してます💖🌏💞 宇宙さん愛してます💖✨💞 「星たちの座談会☆地球号の未来」に、ご訪問・ご乗船頂きありがとうございました。☆☆☆

    冬至  ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 低温調理器で鶏肉を調理しました!めちゃくちゃ美味しい✨ - サイの遊び場 Family Life

    こんばんはユキです。 今度は低温調理器で鶏肉を調理してみました! 鶏の胸肉を調味料に一日つけておきました。バジルの何とかって粉だったけど袋捨てちゃいました。 セットしました! 時間は2時間4分! 4分いらなくね?と思いましたが初めてなので調べたとおりにします。 温度は60℃。 鶏肉は2時間ぐらいで出来ちゃうんですね。 出来上がりました! 切ってみると断面しっとり✨ メチャクチャや柔らかくてしっとりしていて最高に美味しいです✨ これは私の得意料理にします!私が料理しているというよりは低温調理器が料理しているんですけどね(笑) これ、人に配りたいです! 【SALE特価6,820円12/11(水)01:59まで】【楽天1位】低温調理器 スロークッカー 低温加熱 ハイパワー1100W 自動温度調節(25℃〜90℃)タイマー機能付き 防水等級 IPX7 安心安全 PSE取得 ローストビーフ 肉料理

    低温調理器で鶏肉を調理しました!めちゃくちゃ美味しい✨ - サイの遊び場 Family Life
  • 紅葉と銀杏の葉 - ururundoの雑記帳

    紅葉と銀杏の落ち葉 外の雨水を溜めているバケツに 薄い氷が張った。 指で押すと 儚く割れた。 夜に 雨が降ったのか それとも 夜露か 雪なのか 「小屋」の周りの落ち葉が濡れていた。 枯れた茶色や赤の落ち葉は 濡れて色がより深みを増した。 初冬の美しい姿だ。 いつも歩くゆるい坂道に 大きな紅葉と銀杏の木がある。 見上げると 銀杏はほとんどの葉を落とし 鋭い枝の樹形を 空を後ろに現した。 小さな赤や茶の葉が ハラハラと落ち 落ちた葉は ふかふかとの下に感じる。 自然は日々姿を変える。 それを アスファルトの道路の上に 落ちている葉っぱにも 感じる。

    紅葉と銀杏の葉 - ururundoの雑記帳
    sikinomori117
    sikinomori117 2024/12/14
    おはようございます。紅葉と銀杏の葉が季節を彩る美しい風景ですね~(^_^)