タグ

2007年3月2日のブックマーク (13件)

  • 下り3.6Mbpsが月額5980円、イー・モバイルのモバイル端末「EM・ONE」発売

    Windows Mobile 5.0を採用し、定額・高速のモバイルデータ通信サービスに適したシャープ製の新世代モバイルブロードバンド端末「EM・ONE(エム・ワン)」が2007年3月31日に発売するそうです。 特徴は操作スタイルで、マウス感覚のポインティングデバイス、スライドして出てくるQWERTY配列キーボード、サイドにはスクロールホイールの3種類を完備。液晶は上下左右160度の視野角と400:1のコントラスト比により見やすくはっきり。 パソコンの通信モデムにもなるので、パソコンを使ってHSPDAによる高速通信が可能。それだけでなく、USBホストや内蔵Bluetoothを使った接続によって、キーボードや外部ストレージとの接続も可能。さらにRGBアダプタ(別売)を使えば、プロジェクターにも接続可能。 音楽はWMAとMP3形式に対応、ワンセグも受信できます。ワンセグはEPGに対応し、全画面表

    下り3.6Mbpsが月額5980円、イー・モバイルのモバイル端末「EM・ONE」発売
  • 思わず目を疑うような建物の写真いろいろ

    実際に存在する、思わず目を疑うような変わった建物の数々の写真です。 目の錯覚でゆがんで見えるのではなく、実際にゆがんでいる建物や、何を考えてその形にしたのか分からない建物までいろいろ。 詳細は以下の通り。 なんだか地盤沈下で沈んでいるかのよう。 ギザギザしています。 目の錯覚でもなんでもなく、当にゆがんでいます。 足…。 どうやって生活しているのでしょうか。 ロボットみたいなビル。 キングコングが暴れています。 なんだか建物自体が傾いて見えます。 中がどうなっているのかが気になります。 どうしてこういう建物にしたのか、当にわかりませんね…。 以下のリンクに他にも写真があります。 It's Knuttz - Unnusual Buildings and Houses

    思わず目を疑うような建物の写真いろいろ
  • Photoshopのチカラを最大まで引き出した写真いろいろ

    フォトグラファーのchristophe gilbertという人が製作した作品の数々ですが、コンセプトもおもしろくユニークで、それでいて完成度も非常に高く、見ていて飽きない写真がいろいろとネット上で公開されています。Photoshopなどで加工されているのですが、アイディアが秀逸です。 閲覧は以下から。 Christopher Gilbert - a photoset on Flickr 公式サイトは以下に。音楽が鳴りますが、左上の「SOUND ON」をクリックして「SOUND OFF」にすれば止まります。作品を表示させてから左の「DOWNLOAD」をクリックすれば、見ている写真をもっと大きくしたものがダウンロードできます。なかなか親切設計。 Christophe Gilbert | photographer http://www.christophegilbert.com/ ・2010年の

    Photoshopのチカラを最大まで引き出した写真いろいろ
  • Google AdSenseの収益を自動更新して表示するフリーソフト「SysSense」

    Google AdSenseにいちいちログインせずに現時点での収益を表示してくれるとても便利なフリーソフトが「SysSense」です。タスクトレイに常駐して指定した時間ごとに自動更新し、表示する内容も自由にカスタマイズでき、グラフ表示もできます。設定次第では更新されたら音を鳴らしてお知らせとかも可能。Google AdSenseの収益が気になる人には最適かと。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 ダウンロードは以下から。 Singer's Creations SysSense ダウンロードしたらクリックして実行 「Next」をクリック 「I accept the agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストールが終わるまで待つ 「Finish」をクリック 初回起動時に設

    Google AdSenseの収益を自動更新して表示するフリーソフト「SysSense」
  • 世界三大滝の一つ「イグアスの滝」の壮観な風景

    以前ナイアガラの滝を取り上げましたが、今度は同じ世界三大滝の一つで、南米のアルゼンチンとブラジルにまたがる「イグアスの滝」の写真と、その流れを上空から撮影したムービーだそうです。今にも飲み込まれそうな勢いの壮観な風景が印象的。 なおイグアスの滝はユネスコの世界遺産に登録されているとのこと。 詳細は以下の通り。 以下のリンク先にさまざまな写真があります。 The Waterfalls of Iguassu pictures from waterfalls photos on webshots なお上空からイグアスの滝を撮影したムービーはこちら。 YouTube - The Amazing Waterfall

    世界三大滝の一つ「イグアスの滝」の壮観な風景
  • CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE

    シンプルなWii風の角丸ボタンが簡単に作成できます。IE5.5、IE6、IE7、Firefox2、Opera9で動作確認がされており、2つのタグと画像が1つ、それからCSSファイル1つで構成されています。 作り方は以下から。 Simple Round CSS Links ( Wii Buttons ) これのもとになったのは、以下のページで解説されているCSSのテクニック。いろいろなボタンが作成でき、おもしろいCreate Link Buttons with simple CSS and HTML シンプルですがいろいろと応用ができそうなあたり、好感触。

    CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE
  • 朝顔のようなすり鉢状の自然温泉「モーニンググローリープール」

    世界で最初の国立公園として指定されたイエローストーン国立公園内にある温泉プールです。温泉といっても人が入れるような温度ではなく、中央部分はバクテリアが住めないほどの高温のため美しい青色になっています。周辺部分は温度によって異なるバクテリアが住んでいるので、自然にグラデーションができあがっています。 詳細は以下から。Fresh Pics: Morning Glory Pool ムービーで見るとこんな感じ。 YouTube - morning glory, yellowstone 斧を投げ込んだら泉の精でも出てきそうな美しさです。しかし、マナーの悪い観光客がコインや石・ゴミなどをプールに投げ込むため定期的に掃除をしているとのこと。 ゴミを投げ込んでも御利益があるわけではなく、水の流れが悪くなったり、温度が変化して綺麗な青色が見られなくなるだけなので注意しましょう。 イエローストーン国立公園の公

    朝顔のようなすり鉢状の自然温泉「モーニンググローリープール」
  • 非常に美しい写真をキーワード指定で閲覧できる「athousandandone」

    いろいろな印象深くて鮮烈なイメージの美しい写真をいろいろなキーワード(いわゆるタグ)で分類し、キーワードをクリックするだけであらかじめ分類された写真を一気に見ることができるというサイトです。 タグは多く使われているものほど字が大きくなる仕組みで(いわゆるタグクラウド)、夕焼けとか自然とか花とかが人気のある言葉のようです。 閲覧は以下から。 athousandandone | the greatest photos of all-time ページの下の方に「Click on a tag and start exploring」というのがあり、その下に山ほどキーワードが並んでいます。好きな言葉をクリックすると、それに関連する写真がずらっと表示されます。 ビーチ 黒と白 都市 雲 花 湖 風景 自然 空 夕焼け また、このサイトではこのような掲載に値する美しい写真を募集しているとのこと。以下のフ

    非常に美しい写真をキーワード指定で閲覧できる「athousandandone」
  • モンゴロイド - Wikipedia

    モンゴロイド(英: Mongoloid)とは、人類学創始期の形態人類学における人種分類概念の一つである。日語では一般に黄色人種、蒙古人種とも訳される。18世紀にドイツ人の人類学者ヨハン・フリードリヒ・ブルーメンバッハによって分類された五大人種に基づく。 概要[編集] モンゴロイドは、東アジア(北アジア及びチベット高原を含む)・東南アジアを中心に、中央アジア・南北アメリカ大陸・太平洋諸島及びアフリカ近辺のマダガスカル島に分布する。狭義ではポリネシア人やアメリカ先住民を含めない用法もある。 黄色人種の名は白人と比較した際のモンゴロイドの肌の色に由来するが、実際のモンゴロイドの肌の色は、白色から褐色まで幅がある。東アジア・北アジアでは黄白色、東南アジアでは黄褐色の傾向がある。南アジアや南アメリカなどでは褐色だが、ネグロイドのような黒い肌はみられない。 近年の人類集団を分類する学説では、各人種の

    モンゴロイド - Wikipedia
  • ビルの63階にある開放型レストラン

    バンコクで2番目に高い建物「State Tower」の63階にある、世界で最も高層階の開放型レストラン。いろんな所に仕込まれたイルミネーションや、その高さからの展望によって、現実離れしたファンタジックな風景になっています。 冬でも気温の高い常夏の国ならではの店ですね。 詳細は以下から。 この店はレストラングループ「The Dome」の中の地中海料理店「Sirocco」。公式サイトは以下から。 The Dome Bangkok ゲームに出てきそうな景観。 階段もライトアップされています。 光るバーテーブル。 色を変えることも出来るようです。黄色。 紫色。 緑色。 まるで合成したかのような不思議な風景。 レストランの様子を映したムービー。 YouTube - Bangkok State Tower - The Dome - Sirocco 夜になるとまた雰囲気が変わります。 YouTube -

    ビルの63階にある開放型レストラン
  • ふわふわの鯖の味噌煮を30分で簡単に作るレシピ - GIGAZINE

    サバの味噌煮は非常においしいのですが、自宅で作るとなぜかかたくなったり、あるいは味噌の部分がみそ汁になったりと毎回失敗していたのですが、ようやくお手軽かつ短時間で作る方法を見つけました。 用意する材料はサバの切り身、赤みそ、料理酒だけ。調理器具はフライパンを使うので誰でも作れます。時間もわずか30分。手早く作れば20分ほどでできあがりますので、急いでいるときのもう一品とか、手軽なおつまみとしても便利。 というわけで、以下、実際の調理中の写真とムービーを交えながらレシピを解説していきます。 今回のレシピのベースになったのはこの記事。 簡単! フライパンで作る 鯖味噌煮 - [男の料理]All About ・材 生サバ(6切れ分ぐらいが適量、間違って塩サバを買ってこないこと) 赤みそ(みその種類で味が変わります) 料理酒(今回は純米料理酒を使用。高級な料理酒だとおいしく仕上がります) ・調理

    ふわふわの鯖の味噌煮を30分で簡単に作るレシピ - GIGAZINE
  • もし今日が自分の人生最後の日だとしたら - GIGAZINE

    もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は当にやりたいだろうか? これはいまやiPodやMac OS Xで有名な企業アップルの創設者であるスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業祝賀スピーチで述べた有名な言葉です。 ジョブズは人生を左右する重大な決断に迫られたとき、この言葉を手がかりとして決断を下してきたそうです。その結果があれだけの企業を作り出したという事実を思い浮かべると、非常に示唆に富んだ言葉であると言えるでしょう。 以下、この名スピーチ全文とそのときのムービー。非常に有名なスピーチなので、知っておいて損はないです。 全翻訳文は以下にあります。 ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ) 特に3つめの話が最も秀逸です。 3つ目は、死に関するお話です。 私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました

    もし今日が自分の人生最後の日だとしたら - GIGAZINE
  • 日本語のページをPDFに変換可能なネットサービス「HTML2PDF 無料版」

    ページのアドレスを入力するだけでA4サイズのPDFファイルに変換してくれます。海外ではこういうサービスが多いのですが日語が変換されないことが多く、今まで紹介してこなかったのですがこのサービスはちゃんと日語も変換されます、すばらしい。 使い方は以下のような感じ。 WebサイトやHTMLからPDFを生成:HTML2PDF.BIZ 変換したいページのアドレスを入力して「PDFに変換」をクリック 生成中…… 生成できたら「PDFをダウンロード」をクリックすればおしまい、とっても簡単 なお、現在はアクセスが集中しており、時々エラーが発生します

    日本語のページをPDFに変換可能なネットサービス「HTML2PDF 無料版」