タグ

2010年11月12日のブックマーク (5件)

  • 「なぜ助けたのか?」という問い - Apeman’s diary

    先月末に放映されたETV特集「シンドラーとユダヤ人〜ホロコーストの時代とその後〜」に登場する生存者の一人は、「なぜシンドラーはユダヤ人を助けたと思いますか?」という質問に対し、私はそんなことは尋ねるなと言うことにしている、「なぜ?」と問われると不快になる、という印象深い答えを返していた*1。その意味するところを彼自身が明示的に語っているわけではないのだが、次のような解釈が頭に浮かんだ。 あの時代においてユダヤ人を助けることは、彼らを見捨てたりあるいは積極的に殺害に加担することに比べれば遥かに困難なことであったから、「なぜ助けたのか?」という問いが出てくるのは当然のことに思える。だがその問いは、来問われるべき「なぜ助けなかったのか?」という問いを背景に退けてしまいかねない。彼らが助けられることに理由など必要なかったはずであるにもかかわらず。 *1:このやり取りは、上記番組の短縮版である「ホ

    「なぜ助けたのか?」という問い - Apeman’s diary
    sillyfish
    sillyfish 2010/11/12
    ホロコーストを「悲惨な過去の出来事」として自己と切り離せば、流れから外れた「助けた」という事実に、無邪気に「なぜ助けたのか?」と問える。「不快」は生きた記憶が「歴史」にされてしまうことへの抵抗なのかも
  • 朝鮮学校補助留保へ 知事、教育内容を不安視 群馬 - MSN産経ニュース

    大沢正明知事は10日の記者会見で、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある群馬朝鮮初中級学校(前橋市)に対する平成22年度分の補助金支出について、「年度末までに方向を出したい」と述べ、すでに予算計上されている同校向けの補助金支給を留保する考えを示した。県が昭和61年以降、毎年続けてきた朝鮮学校に対する補助金が打ち切られる可能性が出てきた。 大沢知事は記者会見で同校に対する22年度分(同年12月、23年3月支給予定)の県の補助金支出の是非について「補助金にいろんな意見があるのは承知している。県としても慎重に議論している」としたうえで、「年度末までにしっかりと方向を出したい」と明言。22年度予算として計上された同校向けの私立学校教育振興費の支給を留保して来年3月までに態度を決める考えを示した。 さらに、大沢知事は県が同校に教育内容をチェックせずに補助金を支出している現状について、「朝鮮学

    sillyfish
    sillyfish 2010/11/12
    あなたは現在進行形で問題を起こしていますが/id:SIVAPROD ええええ、「しっかりと教育を受けていただく」ために国の無償化と歩調を合わせます、というニュアンスを産経が真逆にねじ曲げたってこと?!
  • 男性複数与格を2018年めどに廃止─ロシアでも言語ゆとり政策 - bogusnews

    米国が三人称単数現在動詞の語尾につける“s”の廃止を決定したことが話題を呼んでいるが、同様の動きはもうひとつの大国にも広がっている。ロシア連邦科学文化省は、 「男性名詞の複数形与格格変化を廃止する」 との方針を明らかにした。2018年のロシア語学習指導要領から適用する予定で、その後はさらに 複数形対格 複数形造格 についても段階的に格変化を廃止する方針だという。 ロシア語については、ただでさえ文字数が33文字と多いのに名詞の格変化が 男性 女性 中性 にかけることの 単数 複数 に、さらに 主格 生格 与格 対格 造格 前置格 と36通りの組み合わせがあり、初学者が「三単現のs? はぁ? 甘えてんじゃねえよ」とキレる原因にもなっていた。 とりわけ男性複数形与格については、たとえばсловарь(辞書:スラヴァーリ)がсловарям(スラヴァリャーム)になるなどわけがわからないうえ、与格の

    男性複数与格を2018年めどに廃止─ロシアでも言語ゆとり政策 - bogusnews
    sillyfish
    sillyfish 2010/11/12
    実現してしまえばいいのに…!/研究社露和辞典マジぶあつい
  • 三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局

    三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局 これは嘘ニュースです 米・連邦教育局は25日、playなど動詞の語尾に“s”をつける三人称単数現在(三単現)の語尾変化を、2020年をめどに段階的に廃止すると発表した。一部保守系議員から反対意見が出ているが、廃止法案は今年度中にも上院・下院で可決される見通し。さらに教育局では今後、過去形の不規則変化についても廃止を目指す。 積極的な移民政策をとってきたアメリカでは、アフリカ系やイスラム系の「英語の話せないアメリカ人」が増加。これらの移民をどのように受け入れていくかが長らく大きな課題となってきた。政府は問題解消のため、90年代以降移民向け英語教育の無料化などの施策を行ってきたが、あくまで移民の自主的な参加にとどまるなど、大きな成果を挙げるには至らなかった。 そこで政府は英文法の持つ複雑さに注目。中でも初学者にとって三単現の変化が大きな壁になっている

    三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局
    sillyfish
    sillyfish 2010/11/12
    最後のパラグラフを見るまで、「ついに英語から、最後に残された格変化が消えるか!」とワクワクしてしまった
  • 外国籍にも義務教育の保障を 龍谷大学法科大学院教授 戸塚悦朗(12.07毎日新聞)

    ビザ申請と外国人法務の情報サイトです。次のような方はぜひお読み下さい。 ◆海外から外国人を日に呼び寄せたい  ◆留学生の就職が決まったので就労ビザに変更したい ◆外国人労働者を雇用したい ◆国際結婚の手続き方法と日人配偶者ビザの申請方法を知りたい ◆日人の配偶者と離婚したがこのまま日に定住したい ◆日での生活が長くなったので永住ビザを取りたい ◆帰化をして日国籍を取得したい ◆オーバースティになっているが在留特別許可の申し出をしたい ◆起業して日で会社を作りたい 行政書士事務所 BOC総合法務 〒101-0027 東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル1005号室 秋葉原駅昭和通り口1分03-6806-6211 中文専線:080-3721-8862 FAX:03-6806-6219 E-mail:xiaoye@coffee.ocn.ne.jp 外国籍にも義務教育の保障を

    sillyfish
    sillyfish 2010/11/12
    教育の義務には、外国人学校などへの就学もふくまれるんだよね?数字上不就学になっている子どもの多くを支えているのは、無認可の小規模外国人学校だと聞くので/今は、案内は届くのか…