タグ

2015年5月24日のブックマーク (11件)

  • 倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記

    anond.hatelabo.jp 「おれのアタマじゃ結論出ないので、倫理学の専門家に説明してほしいなあ。」 私も専門家ではないし、時間がないので雑になるが、前半の「知能による線引き」について、とりあえず説明してみる。 基的に、倫理学で「動物は道徳的に配慮されるべきだ」「人間には、動物を倫理的に取り扱う義務がある」といった主張がされる場合には、その根拠は「動物が苦痛や幸福を感じるから」であることが多い。 「人間が苦痛を受けること」や「人間の幸福が奪われること」が「悪いこと」であるのと同じように、「動物が苦痛を受けること」や「動物の幸福が奪われること」も「悪いこと」である、という訳である。 「悪いこと」であるから絶対にやってはいけない、という主張もあるが、多くの倫理学の主張では「正当な理由」がある場合には「動物が苦痛を受けること」などの「悪いこと」を行ってもよい、としている。 極端な例では

    倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    頭の悪い動物であれば殺しても問題ない、という倫理学者はほとんどいないけれど、「頭がいい」とされる動物とそれよりも「頭が悪い」人間を比較して「頭が悪い」人間を殺すのを正当化する人は、残念ながら居てるよね
  • イルカ漁の是非について

    「イルカやクジラを捕ったりべたりするのはダメだ。」 という主張の妥当性についてモヤモヤと考えてみた。 知能による線引き べる/見世物にするということを、「人類が自身の都合で自由に扱って良い」と解釈して、人類が自身の都合である種を自由に扱って良いかどうかは、その種の知能によって線引きされると仮定してみる。 妥当そうな理由を考えるとすると、「知能の高い種は後々人類と対話して共生することになる可能性があるので、禍根を残さないようにしよう」ってことかな? 例えるなら、「黒人を白人の都合で奴隷として扱ったのはマズかった。彼らは対話可能な存在だった。同じ過ちを繰り返さないようにしよう。」という考えを種を超えて拡張すると、イルカやクジラが当てはまるということか。この例えは微妙というか黒人の立場からすればアウトだけど。。 「何百年待ってもイルカやクジラと対話できるようになんかなんねーよ」って話もあり、

    イルカ漁の是非について
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    人権のある「人格」を種としてのヒトではなく現実に自意識を持つかで決定する議論や、個体が感知できる幸福/苦痛を(不)利益と規定した功利主義(知能が高ければ死を感知できる)がある。多分、後者の方がイマドキ
  • 【編集日誌】大江健三郎氏の熱弁は…

    あっという間に大型連休が終わりました。来週には集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案が閣議決定され、いよいよ国会論議が格化します。地に足のついた実のある論議を望みたいものですが、「集団的自衛権の行使容認」イコール「戦争」と思い込んでいる人たちの言動が、荒れに荒れているのが気になります。 その代表が作家の大江健三郎さんです。彼は憲法記念日に横浜で開かれた「護憲集会」での演説で、安倍晋三首相批判に熱を入れるあまり、「安倍」と呼び捨てにしていました。 どんなに相手の考え方や性格が嫌いでも、一国の首相を呼び捨てで非難するのは、大江さんが大嫌いなはずの「ヘイトスピーチ」そのものです。 ノーベル賞を鼻にかけすぎて晩節をこれ以上汚さないで、とは余計なお世話でしょうが。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】大江健三郎氏の熱弁は…
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    何がすごいって、只の呼び捨てではなく「一国の首相」だから「ヘイトスピーチ」と呼んでいること。ある人々を劣位におく社会的序列を追認する言説でなく、社会的序列を追認「しない」のがヘイトスピーチだってさ!
  • 日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 北東アジア地域では、中国、日韓国の関係悪化により、ナショナリズムが沸騰している。多くの国が日の“右傾化”を非難あるいは警戒しているが、筆者は一貫して、現代日とナショナリズムに関して、次のような関心を抱いて

    日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    「外向き」の議論だね。日本の政治潮流が外交上与える影響が主眼で、内部で民主主義や言論の自由等がどうなるかは関心を払われていない。日本のナショナリズムを警戒する「われわれ」は日本社会の住人ではない
  • パレスチナ人のバス同乗禁止 一転して中止 NHKニュース

    イスラエル政府は、一部のバス路線でパレスチナ人がイスラエル人と同じバスに乗ることを禁止する措置を試験的に導入しましたが、「人種隔離だ」とする批判を受け、僅か数時間で中止する事態となりました。 イスラエルからヨルダン川西岸に向かうバスは、ユダヤ人入植地に住むイスラエル人も利用しており、今回の措置は安全面での不安を訴える入植者たちが政府に働きかけてきたものです。 これについてイスラエルの野党は「国と市民の汚点となる」と厳しく批判したほか、かつて南アフリカで取られたアパルトヘイト=人種隔離政策と同じだとする抗議の声も上がりました。こうしたなか、ネタニヤフ首相はヤアロン国防相と会談し、導入の僅か数時間後、イスラエル人とパレスチナ人のバスを分ける措置は一転、中止される事態となりました。 今回の措置が一転して中止された背景には、国際社会でのイスラエルへの風当たりが一層厳しくなるのを回避する思惑があった

  • 大きなハンデを持っているからと言っておんぶにだっこでは社会は成り

    仕事の関係で指定難病の人と関わったのだが重い病気ということもあり生活保護を受けている人が多いと感じる。 確かに病気が重いということは理解できるが、病院での治療費を一切払おうとしないばかりか口を開けば常に要求と文句ばかりという人の割合が明らかに普通の人よりも高い。 少し前から新たな指定難病の医療費助成が始まったことにより少なからず振り回された人が居たのだが、ごねた人のほとんどが働いていない人たちだ。 それも彼らは常に自分たちは一切の努力なしに自分たちが優遇されるべき存在であると言わんばかりの態度でだ。 当たり前のことだが、同じ難病であっても働いていて収入がそこそこある人は治療費をその分だけ自己負担が発生する。 つまり現在運用されたいる制度では頑張らない人ほど手厚くもてなされるということにも見える。 これは制度の対象者を良識を持った善良な人間として考えているがゆえに起こる問題であると私は思う。

    大きなハンデを持っているからと言っておんぶにだっこでは社会は成り
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    「ごね」なくてもハンデが補てんされる社会を作ってから文句を言いなさい。ごねるのにも体力いるんだぞ
  • 佳子様脅迫犯が在特界隈デモ参加者だった事が判明!

    タイトルに煽り入ってます。 参加表明はしてますし、日章旗も買っていますが デモ中の写真はございません。

    佳子様脅迫犯が在特界隈デモ参加者だった事が判明!
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    いるんだよねこういうヤツ…以前にも、尖閣領有問題絡みで「日本語は書けるが中国語は書けず、日本人が漢字の羅列を中国語と誤認するのを知っている人物」にしか書き得ない脅迫落書きとかあった http://u666u.info/lgde
  • 「通名」という「在日特権」が在特会によって世間に知られたという主張は、いくつもの意味で歴史をふまえていない - 法華狼の日記

    ニコニコ動画で2014年12月に開設された「在特会チャンネル」だが*1、規約違反で閉鎖されたという。 http://www.asahi.com/articles/ASH5N4SDQH5NUTIL01G.html ドワンゴはニコニコ動画の運営規約で、民族や人種などに関する差別的表現や、他人の名誉や社会的信用を侵害する行為などを禁止しているが、在特会がどの禁止事項に触れたかは明らかにしていない。 このチャンネル閉鎖にからんで、ドワンゴの川上量生会長らしきツイッターアカウント[twitter:@kadongo38]氏が、下記のようなツイートをしていた。 論争によって少しずつトーンが弱くなっているが、問題提起をしたとして在特会への一定の評価を与えつつ、「通名」を根拠として「在日特権」の実在を信じているように読める。 まず、「在日特権を許さない市民の会」通称「在特会」が生まれたのは2007年のこと。

    「通名」という「在日特権」が在特会によって世間に知られたという主張は、いくつもの意味で歴史をふまえていない - 法華狼の日記
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    ドワンゴwww
  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    弱者男性の存在を訴えるには、既にある社会運動と、マジョリティ向けの政策を俯瞰して、こぼれ落ちている層を発見しなければならないから、フェミニズムに固執するのは端から矛盾なんだよね
  • 自民“協会やめる場合には水族館に支援を” NHKニュース

    自民党の捕鯨議員連盟などの合同会議が開かれ、「日動物園水族館協会」が「追い込み漁」で捕獲されたイルカの入手禁止を決めたことについて、今後、協会をやめる水族館が出た場合には何らかの支援が必要だといった意見が出されました。 この中で議員連盟の会長の鈴木・元環境大臣は、「『追い込み漁』は古来からある日の伝統であり、今回のWAZAの勧告は、われわれの主張と照らして見過ごすことはできない。われわれもしっかり発信をしていく必要がある」と述べました。 このあと出席した議員からは、「日動物園水族館協会をやめる水族館が出た場合に何らかの支援が必要だ」という意見や、「今回の問題を巡って政府内で情報の重要性がきちんと判断されていなかったのではないか」といった指摘が出されました。 そして合同会議では、21日、出された意見を中心に決議を取りまとめることになりました。 和歌山県太地町の三軒一高町長は、自民党の合

    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    イルカを飼育している水族館に恨みでもあるのか、と邪推したくなるレベルの後ろ弾
  • イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース

    国内の水族館が「追い込み漁」と呼ばれる方法で捕獲されたイルカを入手していることが倫理規定に違反するとして「日動物園水族館協会」が、加盟する国際組織から除名処分にすると通告されていた問題で、協会は20日、理事会を開き、国際組織に残留する方針を決めました。 イルカの入手方法について改善策を示すことになり、水族館が影響を受ける可能性があります。 WAZAは、21日までに改善策を示すよう求めていて、日動物園水族館協会は20日午後、都内で理事会を開き、対応を協議しました。 理事会は非公開で行われましたが、関係者によりますとWAZAへの残留を求める意見が多数を占め、残留する方針を決めたということです。協会はイルカの入手方法について改善策を示すことになります。 日動物園水族館協会に加盟する水族館の多くが、イルカの入手を和歌山県太地町で行われる追い込み漁に頼っていますが、今後、影響を受ける可能性があ

    イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース
    sillyfish
    sillyfish 2015/05/24
    動物園がショーや交雑個体の作出展示を行わなくなって随分になる。動物園の倫理水準が水族館にも要求されるようになって今回の件があるから、よく言われる「イルカ以外の生物は保護しないくせに」とは真逆なんだよね