タグ

生活に関するsimadoufuのブックマーク (42)

  • 誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます

    個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。 今年も確定申告の時期がやってきた。個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。 筆者は2年前に「パソコン好きが青色申告を体験してみると?」という記事を書いた。個人事業主になったばかりの方と、起業を考えている方を対象に書いたが、今回はサラリーマンの方も対象に“税”について書いてみたい。 政権交代により、「子供手当」「高校の無償化」といった言葉を耳にする機会が増えた。その財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。この手のニュースや記事に出てくるのが、年収○百万円、中学生と高校

    誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます
  • Lesson456 私がそれをやろう ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson456 私がそれをやろう 「人をふるいたたせる言葉」とは、 どんな言葉だろう? 限界にぶちあたって打ちひしがれている人を、 元気にしようとして、 あれこれ言ったって、 ちっとも、しみないどころか、 かえって相手を追いつめたり、 不快にしたり、 そういうことがありがちだ。 だけれども、ほんとうにめったにないことだけれど、 一発で、打ちひしがれた人の心に、 息吹をふきこむような、そんな言葉に出くわすことがある。 最近、ある夫婦から学ばされることがあった。 プライバシーに抵触しないよう 改変を加えてお話したい。 過日、私の友人夫婦の、 「奥さん(以下、良美さんと呼ぶ)」が、 ご近所のおばあさんのお世話をしはじめた。 ご近所のおばあさんは、おじいさんと2人暮らしなのだが、 おじいさんが怪我で3ヶ月入院することに なってしまったのだ。 おばあさんは、もともとかなりの高齢で、 病気がちだっ

  • アーツカウンシル東京

    【2025年4月1日付け採用】公益財団法人東京都歴史文化財団 固有正規職員(新卒~30歳未満)を募集します。(応募締切:8月31日)

    アーツカウンシル東京
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 雑穀の人。岩手県二戸、高村英世さんの畑で。

    「LIFE」でおなじみの、 フードスタイリストの飯島奈美さんに 高村さんの雑穀をつかったレシピを 教えていただきました。 いずれもかんたんにできて、おいしいレシピです。 ぜひ、おためしください。 つぶつぶまぜっこ 適量 豆腐 1/2丁 鶏挽肉 150g すりおろしニンニク 少々 すりおろししょうが 少々 刻みねぎ 少々 卵 1/2個 パン粉 10g 塩 少々 味噌 小さじ1 サラダ油 適宜 ポン酢、柚子胡椒などお好みで つぶつぶまぜっこを洗い、ザルにあげ、 15分おきます。 それ以外の材料をすべて混ぜ、丸めて平たくし、 つぶつぶまぜっこを両面にまぶして、 サラダ油をひいたフライパンで焼きます。 柚子胡椒やポン酢などをつけて、どうぞ。 精米1合に対し、「つぶつぶまぜっこ」大さじ1を加え、 炊飯器の水の量を「やわらかめ」、 あるいは米の分量に対して1.2倍の水で炊きます。 米と雑穀は、大きさが

    simadoufu
    simadoufu 2009/06/08
     雑穀の食べてゆき方。
  • Ad Innovator: ソーシャルWebの未来

    1月程前であるが、調査会社Forrester ResearchのシニアアナリストJeremiah Owyang氏が、上記のようにソーシャルWebの進化を5つのステージに分けてその未来を予測したレポート「The Future of the Social Web」を発表した。現在は、Webアプリを使った「Era of Social Functionality(ソーシャル機能の時代)」から「Era of Social Colonizatoin(ソーシャル植民地化の時代)」に入ったぐらいで、その先にはWeb全体がソーシャル化する時代がやってくるという方向へ向かうのだろうが、このようにステージで考えるを、それぞれの時代での何が機能として必要かが分かる。 ソース:Forrester Research May 29, 2009 in Sweepstakes | Permalink TrackBack T

  • 名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ

    Wikiを更地から再構築したら Google Waveはいろいろな顔を持っていて、これが何であるかについていろいろな意見が出ると思うが、私は、まずは「更地から再構築したWiki」であると見るべきだと思う。 つまり、「一つの文書を複数の人が共同で編集する」ということに、理論的なモデルを与えることで、以下の特性を加えたものだ。 リアルタイム性(一文字単位で更新が反映される) スケーラビリティ(世界中の人が同時に乗っても大丈夫) 拡張性(地図や動画やチェス盤などいろいろなガジェットを貼れる) 技術的には、Google Wave は、非常に良くできた Wiki ではあるが、目新しいことは何もない。しかし、Google Wave には、もの凄いイノベーションが含まれていて、それは「メールは特殊なWikiである」という、全く新しいものの見方である。 メールとは対話ログの共同編集 メールとは普通に考えれ

    名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ
    simadoufu
    simadoufu 2009/05/31
     ”「対話以外はメールと認めない、一方的なメッセージの押しつけはできなくてもいい」というGoogle Waveの設計思想は、(中略)グーグルのような仕事の仕方をすることを暗黙のうちに強制するようなツールなのだ”
  • ユビキタスの街角: Web端末の利用状況を想像する方法

    Web端末やデジタルサイネージが将来もっと増えると予想されているが、 これらが巷にあふれた状態を想像することは難しい。 将来の状況について考えるには、 すべての時計がWeb端末である世界を想像してみるといいかもしれない。 現代社会では多くの人が腕時計を持っているし、街中のあちこちに時計が設置されているが、 仮にWeb経由でないと現在時刻を知ることができない世界であったならば、 すべての時計はWeb端末やネット接続されたサイネージだということになるわけだから、 現在の時計の使われ方を調べれば 将来のWeb端末の使われ方をある程度想像できることになる。 どこにでもある 誰もが持ち歩いている 非常に安いものから高級品まで様々な種類のものがある 壊れにくく、壊れてもあまり困らない 簡単に貸し借りできる 使い方はほとんど自明である このような特徴をもつWeb端末やサイネージを作る努力をすべきなのだろ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

  • VAIO type Pを買ったけど、ソフトをがんばってほしい! 観察と記述(2009-01-09)

    VAIO type Pを買ったけど、ソフトをがんばってほしい! さっそく発注しました。購入理由は2つ ワープロ専用機の代わりとして。 一眼レフカメラを持ち歩くときのデータのバックアップしたりスライドショーを楽しむためのPCとして。 なぜ買うのか。という理由が重要で、この理由が満たされそうだから買うわけだ。「欲しい理由」は自分の側にある。つまり、type Pの魅力は私が定義してはじめて、購入に踏み切るというわけだ。 分解なんてどうでもいい。 最近、記事に「開発者インタビュー」が多い。だいたいは、いかにがんばったか。を語る記事だし、記者もそれを狙って質問しているところはある。 でも、これはきわめて日的発想というべきだろう。「努力」を評価してもらいたい感覚。たしかに、このサイズを実現するためにさまざまなアイデアや工夫がされたのは事実だろうし、賞賛すべきだし、実現できたからこそ、欲しいと思う客が

    simadoufu
    simadoufu 2009/01/30
    「ソニーはNetBookとは違うものだと言ったとしても、それ以上のヴィジョンが明確でない以上、NetBookの仲間でしかない」仕事でも、当たり前になってる。"生活を変えよう"という意識は、なぜ動機になりにくいのかなぁ。
  • TELEGLASS テレグラス

    テレグラスT3 価格:29,400円(税込) ※送料等別 テレグラスT3 DVDプレーヤー付 価格:49,980円(税込) ※送料等別・DVDプレーヤーは予告なく変更されます。 テレグラスT3フルセット 価格:102,900円(税込) ※送料等別 T3を眼鏡に取り付けるテンプルキャッチャー。複数の眼鏡に付けたい場合や、なくされた方のために別売り「テンプルキャッチャーユニット」(価格3,000円)も販売しております。 世界初の電動片眼タイプのウェアラブルディスプレイ。超小型ディスプレイが電動で移動。 動作と収納を手元のコントローラーでワンタッチ制御。 体わずか35g の超軽量仕様、しかもコンパクト。 片目があくので、使用中でも周りの視野を確保できます。 掛けているだけで視力トレーニング テレグラスT3は片眼に装着したモニターで映像を見ます。そして片眼があいていることで、無意識に映像

  • グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「中央公論」編集部の田中正敏さんからメールが届いた。「『ウェブ時代をゆく』を語る」をまとめてくださった田中さんである。 「グーグルに淘汰されない知的生産術」ですが、『読売新聞』書評同様、もしよろしければ販売期間終了後(5月9日)を目処にブログにて公開していただいても、と思います。非常に充実したお話でしたので、より多くの方の目に触れればと思う次第です。 ありがたい申し出をいただいたので、ここに全文を公開することにします。 「中央公論」五月号の「特集・知的整理法革命」(野口悠紀雄、梅田望夫、外山滋比古、佐藤優、勝間和代、茂木健一郎)という文脈で、田中さんの取材を受け、勉強や仕事の仕方について僕が二時間ほど話をした内容をもとに、彼が文章にまとめてくれたものです。 さすがにこのテーマだとほぼすべての人が、それぞれの観点からグーグルを論じていて面白かったです。 どうぞお楽しみください。 旧来の整理法

    グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 日本とカナダの会社の存在感の違い

    前職を辞めて、約1年がたった。 振り返ってみると、自分の状況の変化に対する受け止め方の変遷が興味深い。 まず最初の数ヶ月は、意味も無く不安な感覚があった。その不安感がなんだったのかというとシールド(盾)を失った恐怖感だったのかもしれない。 だが、盾というような表層にあって、体を守るものを失った感覚とは少し違う。 どちらかというと、もっと多くの体積を占める部分が無くなった感じだ。 陳腐な表現だが、定年退職した人が 「胸にぽっかりと穴があいたような」 というようなことをいうが、そういう感じなのかもしれない。 会社を辞めようと思って一年ぐらい変人道を貫き、18時に帰り、人事には 「早期退職ないっすかー」 とか、平気で言ってて、未練も無いわ!とか思っていたのにである。 これには自分でも驚いた。 恐らく高度経済成長の末裔の、企業の成功=個人の幸せ的な成功体験によって作り出された見事な刷り込み行為がし

    日本とカナダの会社の存在感の違い
    simadoufu
    simadoufu 2008/04/30
    「現実をみていると、それがすっかりどうでもいいことに気付いた」
  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ
    simadoufu
    simadoufu 2008/03/10
     サマライズがうまいなぁ。
  • Drift Diary12: 世界はどんどん変っていく:続EM・ONEでどこでもフリースポット化

    なんていうか、もう劇的というくらい、自分のネット環境が変わっていく今日この頃。先日のDelegate、昨日のdolipoに続いて、今日は、しばらく沈黙を続けていたWMWifiRouterが復活し、遂にEM・ONE(初代)で完全なインターネット共有が可能になってしまいました。 先日紹介したDelegateを利用した共有では、基的にDelegateがHTTPプロキシなので、共有できるネットワークがHTTP/HTTPSに限られていました。すなわちSkypeやIM系は、まともに使うことが出来なかったのです。 が、WMWifiRouterでは、Windows Mobileが持っているインターネット共有機能を有効にする為、基的になんでも通信ができます。実際、今も、このエントリーをWMWifiRouter経由MacBook Airで書いていますが、SkypeやiChatも問題なく動作し、Flic

    simadoufu
    simadoufu 2008/03/09
    う〜ん、なんだかえらいこっちゃ。
  • 好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! : 404 Blog Not Found

    2008年03月02日13:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! 梅田さんのブックマーク経由で発見。 イヤならやめろ! 堀場雅夫 Entrepreneurshipを探る旅 : 天は二物を与えず。されど「一物」は与えている。しかるに... 20世紀は集団の時代。幼児100人と大学生1人が「綱引き」で勝負をすると、おそらく幼児100人が勝つことになるが、このように20世紀は、ベクトルを合わせてみんなで一緒に頑張れば勝てた時代。 21世紀は個性の時代。幼児1,000人と大学生1人が「代数の問題」で勝負をすると、大学生が勝つことになるが、このように21世紀は、トップレベルの人材がいなければ戦いに勝てない時代。二流の人が力を合わせても一流の人に勝てない分野が多くなってきている。 で、書のことを思い出した。ちなみに私の手元にあるのは、文庫化される

    好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! : 404 Blog Not Found
    simadoufu
    simadoufu 2008/03/02
    やりたいのか、不自然なのか。続けたいのか、意味を見いだせないのか。
  • Ad Innovator: ネットを使わない人とはどういう人か

    Pew Internet & American Life Projectとイリノイ大学の調査によると、アメリカには24%が全くネットを使っていない人ということになるが、これをデモグラフィックに分けたチャートが上。明らからに年齢が上がれば上がるほど、収入が低い方、教育レベルの低い方がネットを全く使っていないというデータが出ている。 ソース:eMarketer: Who Doesn't Use the Internet? January 21, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e54feb781a8833 Listed below are links to weblogs

    simadoufu
    simadoufu 2008/01/22
    何となく思っていることがデータに。この視点で世界地図を描いたらどんなふうに塗り分けられるんだろう。
  • MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    MacWorldの会場から車で20分のところに住んでいるのに、いつもジョブズのスピーチは日在住の皆様と同じくオンラインで追っているkennです。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 おかげさまで、Lingr上の観戦ルームには各言語で合わせて約1000名以上の同時接続がありました。スペイン語の部屋だけで700名を超えるという謎の状況でしたが。。。 さて、いよいよ発表になりましたね、超薄型のMacBook Air。 これ、「マックには軽いノートがないからスイッチできないんだよね」とおっしゃってた東京在住電車通勤な皆さんも、これでとうとう買わない言い訳ができなくなってしまったんじゃないでしょうか。 それにしてもこの薄さ。昔使ってたMuramasaを思い出しました。 さて、今回の発表で個人的に大きいと思ったのは、話題になったMacBook Airではなく、一見地味なiTunes Mo

    MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    simadoufu
    simadoufu 2008/01/17
    TVもDVDあまり観てないから分からない部分もあるけど、CDを邪魔だと思う感覚に自分でも驚いたことは思い出すのだ。
  • 住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる

    今のカナダの会社では5時にもなると半分以上の人間が帰る。 原則7.5時間働けばいいというルールなので、朝早く来る人は当然早く帰る。 7.5時間以上がんばっても評価される仕組みではないのだ。 評価はその時間でどれだけアウトプットが出せたかで決まる。 これは私がシリコンバレーにいたときの現地のメンバーも同じような感覚でやっていたので、北米的には普通なのかもしれない。 なので、時間内に何とか終わらせようという気持ちがそこここで感じられる。 この3ヶ月で見た感じだと、その工夫の一つにはミーティングへの時間の割き方が日とは違う。 ・基的には定例会議はない。 ・ミーティングは30分単位が基。 ・重要かつ急ぎのプロジェクトの場合、毎朝進捗確認はやるが、15分程度。立っておこなう。 ・2-3人での、ちょっとした相談や、決断は担当者のキューブへ押しかけて行う。 ・その際も、異常に早口で、即決する傾向あ

    住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる
    simadoufu
    simadoufu 2007/11/14
    いいな〜っと思えるけれど、本気でそう願うのか→自分
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    simadoufu
    simadoufu 2007/11/12
     軽い話じゃないのに何だかとっても素直に入ってくるのは経験由来だからかな。
  • インターネットで読み解く!「若い男は体形も生活もオヤジ世代と決別」[ブログ時評84]

    経済産業省は10月初め、人体データの計測結果「size-JPN 2004-2006」をとりまとめて発表した。工業製品の寸法を決めるために前回1992~1994年にも実施しており、比べると男性の30歳以上は体格が大きくなり太り気味なのに、女性は肥満度を示すBMI値(体重(kg)/(身長(m)の二乗)が大きく下がり細身になる傾向がみられた。「太る男性とやせる女性」の構図自体は以前から知られていることで、例えば私も2000年に第83回「続・肥満と欲の仕掛け」で国民栄養調査をもとに論じた。その英語版「Men Getting Fatter, Women Getting Thinner」は私の英語サイトで最も読まれているファイルの一つだ。しかし、今回の発表で示された20代前半男性の体形データは極めて特異で、男性の領域から離れ、女性に急接近していた。まさに目を疑う思いがした。 発表された「今回と前回(

    simadoufu
    simadoufu 2007/10/08
     10代後半から20代前半男性は、それより上の世代と生活習慣、消費性向、そして体形までもが違う。。。