タグ

2019年3月22日のブックマーク (12件)

  • 再婚物語「再婚で不安だったもう一つの事」我が家はステップファミリー | Rinのシンプルライフ

    【告白】私達家族はステップファミリーです 日、2回目の更新です。3月15日は、私達夫婦の結婚記念日です。 さて、何回目の結婚記念日でしょうか? 結婚して丸1314年。結婚生活1415年目に突入です。 ... アラフォー再婚物語「再婚で不安だったもう一つの事」娘を連れての再婚で、心配だったことを前回書きました。 娘が、彼(現夫)やその家族と仲良くやっていけるかが、一番心配でした。 しかし、その他にも不安はありました。 その不安とは、別れた元夫の事が関係しています。 元夫と別れた理由最初の結婚が、上手くいかなかった原因はお金のことです。 元夫には、二人の兄がいました。 元夫と結婚してから半年もしないうちに、義兄から借金の申し出がありました。 その後も何度も、何度も・・・。 高級車が1台買えるくらい渡したと思います。 ちゃんと返済してくれた事はありませんでした。 借金の理由は、「新しい事業を起

    再婚物語「再婚で不安だったもう一つの事」我が家はステップファミリー | Rinのシンプルライフ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    書きました!
  • addie-watashidukuri.com - このウェブサイトは販売用です! - addie watashidukuri リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    addie-watashidukuri.com - このウェブサイトは販売用です! - addie watashidukuri リソースおよび情報
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    中で動かないのが良いですね~
  • 国民年金、産前産後の4か月間保険料免除になる制度が始まります - poorba-chan’s blog

    国民年金1号被保険者の方、来月4月1日から「産前産後の4か月間の保険料が免除になる制度」が始まります。 免除期間は保険料を納めたものとして扱い、将来の年金額が減ることはありません。 16,410円×4か月=65,640円 ちょっとした金額になりますね♪ 期間の対象になるのは、「出産予定日または、出産日が属する月の前月から4か月間」です。 こんな感じですね。 (出典:毎日新聞) 2月に出産した人で、1か月分が免除の対象になります。 5月出産の予定の人からは、4か月分が免除の対象になりますね。 多胎妊娠(ふたごなど)の場合は、出産予定月の3か月前から6か月間の免除になります。 制度の施行日は4月1日からですが、対象となるのは2月に出産した方からになるので、2月、3月に出産した方も必ず申請してくださいね! そうです。 これは出産したからといって、自動的に免除になるものではありません。 必ずお住い

    国民年金、産前産後の4か月間保険料免除になる制度が始まります - poorba-chan’s blog
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    国民年金も免除が始まるのね~
  • 脱・長女宣言! - リウのくらしの絵日記

    ブロ友さんとのTwitter上でのやりとりで、「何でも一人でやってしまおうとする」性格って、「長女」だからでは?って話になって、「長女」の性格って、 ・真面目で慎重 ・人に甘えるのが下手、甘え方もわからない ・言いたいことを我慢する などの傾向がある、という意見に、 「私も長女です!」 「まったくその通り!」 「あれ?自分のことじゃね?」 って意見が寄せられて、わたくしもそうだけど、みんなそうなんだ!とびっくり! ちょうど最近、長女と次女って性格違うなあ!って次女と話してて思ったんですよ。 うちの次女はとっても甘えん坊。甘え上手です。 そして友だちにもズバッと意見をいって、けんかをしたりするそうなんです。 もちろん、そのあと謝って仲直りするそうですが、なんかそれがすごい! 甘え上手なのもうらやましいけど、友だちとけんかするなんて、わたくし的にはびっくりぽん。 もちろん、主張することもありま

    脱・長女宣言! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    私の姉もそうなのかな~
  • No.1629 37年間も通っていた元かかりつけの病院の先生だからこそ言える言葉 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 実は先日、次女のリンが風邪をひいて熱を出してしまったんです。 で、僕がリンを病院に連れて行きました。 子達のかかりつけの病院のY先生です。 そう…実はリン、熱が出る4日ほど前から、喉が痛いって言っていたんです。 でもまあ熱もないし、喉以外に症状が出てないので、様子を見ていたんです。 で、Y先生は… なんつー事言うんじゃ‼︎ 実はY先生の病院は、小児科なんですが、アレルギーや呼吸器の専門でもあって、僕も3年前まで37年間も通っていた病院なんです! Y先生とは子供の頃からの付き合いで、親子2代でかかりつけの病院だったんです。 それだけ長い間通っていた病院の先生なので、僕に対してはけっこう毒舌なんですよ。 この時も久しぶりにお会いして、相変わらずだな〜って思いました。 Y先生ももうかなり高齢になられましたが、いつまでもお元気で、そして娘達の子供まで診ていただき

    No.1629 37年間も通っていた元かかりつけの病院の先生だからこそ言える言葉 - 新・ぜんそく力な日常
  • どんなにGoogleのアップデートでアクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!

    どうも!はてなブログ4年生のきったんです。 Googleに依存しないアクセスアップなんてことをいう方もいますが、まぁ個人ブログのアクセスのほとんどはGoogleからの検索アクセスですね。だからGoogleのアルゴリズムが変わるたびにアクセス数が大きく変わって、アクセスが増えたら喜ぶ減ったら悲しむということになるわけです。 最近も大きなGoogleのアップデートがあってTwitterの僕のタイムラインは阿鼻叫喚の地獄絵図、アクセスが激減した!半分になった!といったツイートがたくさん流れてきました。 まぁ、減ったのと同じくらい増えた方もいるんだろうと予想していますが、減った人のほうが心理的なインパクトが大きいし、減ったという人がいる中で増えたとは言いにくいので減った人のツイートが目立つのでしょう。 ただ、アップデートでアクセスが増えた人もいずれアクセスの激減を経験する日が来ることと思います。G

    どんなにGoogleのアップデートでアクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    書きたい事を書く!!それが一番ストレスフリーですね
  • いじめが原因で保育園に行きたくないと言われたとき - Mana Blog Next

    自分の体調のことと、子どものこと 3月はじめに切迫流産になって、実家から親族がヘルプで来てくれて無事に出血が止まりました。周りのお陰で、自分自身も元気になってきています。当に感謝の気持ちでいっぱいです・・・。負担を掛けてしまって申し訳なかったな、と思っていますが、近いうちに恩返ししたいと思います。 2月の出来事に遡ります。次男がいま3歳クラスで、保育園で3日連続顔面に怪我をしてきたのです・・・。凶暴なクラスメイトに引っかかれたとのこと。内心「またか・・・」とため息をつきました。実は、初めてじゃないんです。以前もあって、その時も保護者の方から謝罪を受けました。が、改善なんて全くしていません、、、。 保育園側も、保育者が目を離した一瞬の隙を見て、その子どもが次男を引っ掻いてきたのだと。絵を読み聞かせた後、棚から別の絵を取り出している瞬間に狙ってきたり、好きなオモチャが同じだったときに相

    いじめが原因で保育園に行きたくないと言われたとき - Mana Blog Next
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    転園の決断。思い切って良かったですね。
  • 紅茶専門店ディンブラで、ワッフルとサンド。 - TEA GARDEN

    昨日、紅茶友達と藤沢にある「紅茶専門店ディンブラ」に行ってきました。 当に久しぶり。 ここで、12年前に初級コースから研究科まで、磯淵毅先生に紅茶を学びました。 その後、数回来た記憶が。 藤沢駅から歩く道が、とても懐かしい。 10年前の自分に会いに行くような不思議な気持ちがしました。 紅茶専門店ディンブラで、ワッフルとサンド 紅茶専門店ディンブラ 懐かしい看板! 階段を上がると2階のフロアが、ディンブラ! キッチンにいるスタッフにあいさつをしてから、先に到着していた友達が座っている席へ。2面の窓の角にある席。 サンデーティータイムで先生が紅茶の話をされていた場所だから、とのこと。 店内がよく見渡せます! ずっと変わらない店内がとても嬉しい。 注文してから・・・ 店内の一角にあるショップで楽しみます。 こちらは入口側から撮影! 棚には、磯淵先生が紅茶の旅で入手したアンティークや面白ティーグ

    紅茶専門店ディンブラで、ワッフルとサンド。 - TEA GARDEN
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    素敵な時間でしたね。お隣で磯淵先生もお茶を飲んでいたかも!
  • お料理が苦手な件 - umi_challenge’s blog

    うみです。 既に皆様周知の事実ですが わたくし うみ はお料理が好きではありません。 と言っても、お菓子づくりやべたいものは作りますよ٩( 'ω' )و ナンだって作っちゃいますww ジャムや 果実酒だって作っちゃいますよぉ〜 甘夏ピール作りもやったなぁ〜 でも、お料理は嫌いです。 味付けが苦手なんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 超絶苦手です。 外しても… 旦那さんは何の調味料をどれくらい使ってるのかな?とか帰ったら作ってみようとか考えるようですが、私は、『美味しくべれれば最高!』なので調味料の事を考える間も無く「美味しい、美味しい」と言ってるうちに平らげてしまいます(*⁰▿⁰*) こんな私ですが得意なこともあるんですよ ∩^ω^∩ 下ごしらえは得意です♪ キャベツの千切りも 大根おろしも 人参の下茹でだって苦ではありません アシスタントはシェフが帰宅するまでに 下拵えやお湯

    お料理が苦手な件 - umi_challenge’s blog
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    仲良く分業制ですね!(^^)!
  • どうすれば片付け出来るの? - ◆ 目指せスッキリ生活◆

    もうね、毎日この景色を見ているの… 欲しい物がすぐ手に取れるよ。 反対からの景色は いや、もうぐちゃぐちゃ… もう嫌なの… どうしたら片付くのー(つд⊂)エーン 当は、ここに調理中の物を乗せたりしたいの。 ココには何も置きたくないの。 今週の目標は、ココをスッキリさせる! ビフォーのみの汚写真でした。 アフターは… 近日公開予定( ー`дー´)キリッ

    どうすれば片付け出来るの? - ◆ 目指せスッキリ生活◆
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    アフターが楽しみ!!!
  • 「食原病」は生活習慣病や肥満の原因…食禅(ZIKI-ZEN)で正す

    原病」とは 日は、医療技術の進歩と共に、平均寿命を延ばし、長寿国と言われています。 ところがその反面、「生活習慣病」を患う人が、増加の一途をたどっています。 三大疾病(ガン・心筋梗塞・脳卒中)で命を落とす人たちの低年齢化が進み、未病状態を放置し、気づいたときには手遅れということも珍しくありません。 その大きな要因となっているのが、『』です。 このままの生活を続けていると、今後病気に罹るか、認知症(痴呆症)になるなど、健康体で長寿になるのではなく、寝たきりの状態が続き、人生の幕を閉じていく人が、猛スピードで増えていくと言われているのです。 「事」が「原因」となっている「病気」のことを「原病」といいます。 物と疾病の因果関係は、以前より世界の権威筋では証明されていました。 <マクガバン・リポート> 1977年 上院栄養問題特別委員会のジョージ・S・マクガバン委員長が発表 「現代

    「食原病」は生活習慣病や肥満の原因…食禅(ZIKI-ZEN)で正す
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    食原病とは・・・気を付けたいです。食べ過ぎも注意しなければ!!
  • 被災地の報告~子どものスマホと危機感

    2019年 3月22日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「スマホの使い方を学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日豪雨】 ●西日豪雨で被害を受け、今は使われていない川辺小学校に6年生の児童と保護者が 集まり、23日の卒業式の後に学校を開放するため、掃除をした。 (写真:瀬戸内海放送様) 去年8月から手付かずの状態だったため校舎を掃除するのは半年ぶり。 初めはほこりも多く出ていたが、あっという間にきれいになった。 川辺小学校は去年10月から、近くの薗小学校に建てたプレハブ校舎で授業を行い、 51人の児童が卒業式を迎える。 ●「平成30年の7月、豪雨災害からの復旧・復興につきましては、 これを最優先に進めるという強い決意のもとで」と、

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    おはようございます!スマホも使い方ですね。親がまず手本を示さなければなりませんね。今日もありがとうございます。