simplearchitectのブックマーク (85)

  • 「自分を否定する」呪縛をとく - メソッド屋のブログ

    前回のポストでは、自分が人生の必殺技と思って使っていたマインドセットをシェアしたのだが、 コメントを拝見していると「強者の理論」というコメントを沢山いただいた。 「自分を否定する」呪縛をとく これは私の書き方の配慮が足りなかったのだと思う。私は昔は完璧主義なのに、運動も勉強もなにをやってもできないのび太君みたいな感じだったので自尊心は皆無だった。だから、自分が失敗するたびに心もつらく、自分はなんてクズのような人間なのだと考えていた。 simplearchitect.hatenablog.com 自分はADHDで、ダメ過ぎたので、前に進むしかなかったが、とんでもなく出来ない自分に、正直なところ、運を恨んで、世間を恨んで、悲観主義でそして、自分に常にダメ出しをして価値の無い人間と考えていた。そして実際何をやってもうまくいかなかった。 しかし、そんな自分を救ってくれた出来事があって、今は精神はと

    「自分を否定する」呪縛をとく - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/12/18
    フォローアップ的に書いてみました
  • 「自分を否定する」呪縛をとく - メソッド屋のブログ

    simplearchitect
    simplearchitect 2023/12/17
    いつもとノリの違うお話を書いたのでシェア
  • 「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット - メソッド屋のブログ

    先日 エンジニアType さんから取材『牛尾剛さん、『世界一流エンジニアの思考法』って当に日でも実行できますか?(仮)』を受けました。私は「日で出来ないことは何一つありません」と回答しました。私が日にいるときに実際に実施したアクションや、実際にやってみた事例などをご紹介しました。 それは、私が自信に満ち溢れた人物だからではなく、幼少のころから自己肯定感も低く、何をやっても上手くいかなかった自分を救ってくれたちいさな「マインドセット」があったおかげです。 「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を 救ってくれたマインドセット このマインドセットは『日では一見難しそうな何かを実現すること』に対しても過去の人生でとても有効でした。同じような悩みを持つ人のために、エンジニアTypeさんの記事のフォローアップとしてこちらにも書いてみることにしました。それは小さなマインドセットのチェンジなの

    「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/12/11
    自分をずっと助けてくれたマインドセットについて書きました
  • 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ

    今週は、Thanksgiving はお休みムードなので考える時間や、自分のについてディスカッションしている バンクーバーのえんじに屋さんのPodcast なんかを聞かせていただいたりしてるうちに、思い出したことがあって、記録に残してみることにした。それは、エンジニアの育成方針でこれはめっちゃくちゃ違うことに気づきましたので、シェアさせていただきたいと思います。 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 採用の段階での違い 良く知られているように、新卒のケースで考えると、こちらの場合は「コンピュータサイエンス」の学位を出ていることが前提で、中途採用の場合も、「コンピュータサイエンス」の学位を出ている、もしくはそれ相当する知識が求められる。だから、新人でも少なくともプログラムが結構組めることを期待されます。 一方、日では文系でも理系でもプログラマになれます。採用されたときに「スキル

    日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/11/27
    書いてみましたー
  • 令和の時代に本を読む必要はあるだろうか? - メソッド屋のブログ

    私は好きの人間であるが、最近はめっきりを読む機会が少なくなった。技術を学ぶなら pluralsightとかのビデオのコースもあるし、Webの公式ドキュメントも充実している。よしんばを読んでも紙ではなくKindle が多い。ブックマークもつけれるし、サーチもできるし、老眼にもやさしい。ってもうオールドファッションのメディアじゃないだろうか? 最近を書く機会があって、そんなことを考えたので久々にはてなのブログのほうで考えたことを書いてみたい。 を書くべきかどうかの葛藤 私は米国のマイクロソフトで Azure Functions というサーバーレスのサービスの開発者として勤務している。アメリカで働いているので日を書こうとか全く考えていなかったが、ある日文藝春秋の山さんが突然コンタクトをとって来て「を出しませんか」と言われた。私は普段はnoteで自分の学んだことを、自分の

    令和の時代に本を読む必要はあるだろうか? - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/11/06
    ひさびさにはてなでがっつり書いてみました。最近体験して思ったことです。
  • 令和の時代に本を読む必要はあるだろうか? - メソッド屋のブログ

    私は好きの人間であるが、最近はめっきりを読む機会が少なくなった。技術を学ぶなら pluralsightとかのビデオのコースもあるし、Webの公式ドキュメントも充実している。よしんばを読んでも紙ではなくKindle が多い。ブックマークもつけれるし、サーチもできるし、老眼にもやさしい。ってもうオールドファッションのメディアじゃないだろうか? 最近を書く機会があって、そんなことを考えたので久々にはてなのブログのほうで考えたことを書いてみたい。 を書くべきかどうかの葛藤 私は米国のマイクロソフトで Azure Functions というサーバーレスのサービスの開発者として勤務している。アメリカで働いているので日を書こうとか全く考えていなかったが、ある日文藝春秋の山さんが突然コンタクトをとって来て「を出しませんか」と言われた。私は普段はnoteで自分の学んだことを、自分の

    令和の時代に本を読む必要はあるだろうか? - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/11/06
    久々にはてなで書いてみました。
  • 「世界一流エンジニアの思考法」は強いエンジニアの習慣がいい感じに言語化されていてよかった件 - Lean Baseball

    界隈で話題になっている(と私は認識している)「世界一流エンジニアの思考法」を早速読んでめちゃくちゃ良かった, とにかく人に勧めたいぞ! という現役エンジニア(私)による書籍の感想エントリーとなります. 話題のめちゃ良かったです. このブログを書く数日前にkindleで買って読む→めちゃいいやん!→紙版も買う←今ここ ってぐらいすごく良かったです*1. 世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book) 作者:牛尾 剛文藝春秋Amazon 何が良かったか一言で言うと, 「強いエンジニアの習慣がここまでいい感じに言語化されている!!!」 という所ですね, 割と余すところなく詰まっていると思いますし, 一つ一つのTipsは再現性もあると思います(真似できるかどうかは別として真似は可能*2). そんな「世界一流エンジニアの思考法」の感想を手短に書きます, 気になる方はお付き合いください. TL;D

    「世界一流エンジニアの思考法」は強いエンジニアの習慣がいい感じに言語化されていてよかった件 - Lean Baseball
    simplearchitect
    simplearchitect 2023/10/25
    スーパー嬉しいブログ!ほんの内容だけではなくて、イケメン技術者の中川さんの考察も整理されているので2倍おいしい!
  • コロナ禍の最中にアメリカから日本に帰国しようとしたら高額すぎる勉強代を払う羽目になった話 - メソッド屋のブログ

    私はアメリカのシアトル在住なのだが、同じシアトルに住んでいる友人が、先日帰国して帰ってきたらしくて、ちょっと前にその話を聞いていた。彼は嬉しそうにこういった アメリカと比べると、日は全然マシですよ。問題は、帰国時には、14日間公共交通機関が使えない、それは、経由便も含むんです。だけでどそれだけです。今はコロナで、WFHなので、一人暮らしの人は親元とかに帰っている人も多いみたいですし、それが今は良いみたいですよ。 それはすごくわかる。私は、一人で過ごすのが苦にならないタイプなので、相当に孤独に強いはずだが、私は新しい職場に移る前から、コロナの自宅待機が始まったため、3月から12月までにリアルで会った人の数は5の指以下だ。自宅には自分だけなので、普段話をすることもない。筋トレもできない。スーパー以外どこにも行けない。仕事は最高だけど、私生活はギター弾いている以外ストレス以外の何者でもない。

    コロナ禍の最中にアメリカから日本に帰国しようとしたら高額すぎる勉強代を払う羽目になった話 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/12/11
    ビックマネーを支払うはめになったので書きました
  • アジャイルの反対はウォータフォールでは無いんじゃない?という話 - メソッド屋のブログ

    先日ふとSNSを眺めていると、「アジャイル」と「ウォータフォール」はあうあわないがあるので、使い分けるのが吉的な意見を見てなんだかもやっとした気分になった。 正直アメリカに来てから「ウォータフォール」を見たことが無い。確かに日にいたときは使われていた。最近はさすがに「アジャイル」がだんだん主流になっていく流れも見える気がするが、 アジャイルが「主流」という感じすらしっくりこない。なんでだろう?アメリカでもアジャイルは「主流」ではない。 日にいたときの個人的な開発方法論のイメージ 日に居たときは、実際にウォータフォールが沢山あった。ただし、自分はソフトウェア開発には「ウォータフォール」が効率が良いとは一切感じられなかったので、そのことを書いたら結構炎上した。 simplearchitect.hatenablog.com 日に居る時のイメージは、自分的にはこんなイメージだった。ウォータ

    アジャイルの反対はウォータフォールでは無いんじゃない?という話 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/11/17
    思うところがあって書いてみました。
  • 批判が少しだけ上手くなる方法を考えてみた [最終回] - メソッド屋のブログ

    職場が変わって、前の職場と比べるとよりインターナショナルになりました。今はアメリカ人の人はいてなくて、インド、メキシコ、ロシア中国、エジプト、ブラジルかなりインターナショナルです。 前回私は批判についての気づきをシェアしましたが、今までのブログの中でも1、2を争うぐらいに多くの人に読んでいただいたみたいです。そのリアクションの中で、多く含まれたコメントが「批判」と「非難」「中傷」はちがうというコメントが多くありましたの、今回はそのトピックに関して書いてみたいと思います。 simplearchitect.hatenablog.com 反対意見や批判が全くつらくない職場 私がアメリカに移ってから職場が2つ目ですが、今まで反対意見を言われたり、批判をされたときに心がつらくなったことがありません。日にいたときを思い起こすとそうではなくて、批判や、反対意見を聞くと正直心がつらいと思っていました。

    批判が少しだけ上手くなる方法を考えてみた [最終回] - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/06/30
    メソッド屋のブログの最終回です。
  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/06/22
    あまりにも衝撃的だったので自分で考えて書いてみました。
  • Durable Functions の E2E 分散トレーシングは最高だった話 - しばやん雑記

    恐らく最初に話をしてから 2 年近く経過している気がしますが、ついに待望の Durable Functions での E2E 分散トレーシングがプレビューとしてリリースされました。牛尾さんの努力の結晶とも言います。 α リリースと言われていますが、現時点での完成度はかなり高いと感じています。 Durable Functions の Distributed Tracing 実装のαバージョンをリリースしました。αなのでフィードバックを得ることが目的です、βに向かって作業をしたいと思いますので、フィードバックがあればお知らせください。ビデオ、デモ、サンプル、ドキュメントが含まれています。https://t.co/GdAVmsLPhy— TsuyoshiUshio (@sandayuu) 2020年6月2日 以前に .NET Core での分散トレーシングについて調べた時には、Durable F

    Durable Functions の E2E 分散トレーシングは最高だった話 - しばやん雑記
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/06/03
    自分の一生の記念やで。マジで。
  • 世界規模のクラウド「中の人」の働き方 - メソッド屋のブログ

    現在私は、世界規模のクラウドの中の人になって一か月が経過しました。グローバルで、クラウドプラットフォーム自体を作って運用する側はどんなスタイルで開発されているのか興味がある人もあるかもしれないと思ってブログを書くことにしました。これは自分のチームや周りのチームを観察しただけであって、私の所属会社全体がそういうスタイルではないかもしれませんが、何らかの参考になるかもと思い書いてみました。 スモールチーム 世界規模のグローバルなシステムなので、ものすごい大人数で、ものすごく厳密に開発されているイメージがあるかもしれませんが、実際のところ小さなチームの集まりです。自分がアジャイルコーチだったころに学んだことですが、開発は25人ぐらいのチームがマックスで、Amazon でも two pizza team といわれているように、ソフトウェア開発は少人数でないとまわらないのでそうなっているようです。沢

    世界規模のクラウド「中の人」の働き方 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/05/25
    一か月たったので書いてみました。
  • リモートワークのデモで壮大に失敗した話とその改善方法 - スクリーンシェアするすべての人に送る失敗談と対策 - メソッド屋のブログ

    新しい職場で初めてのデモの機会がありました。多くの人が参加して、自分がやってきた仕事をデモして、知ってもらし、皆さんからフィードバックを受るのが目的です。新しい職場だし、俺元エバンジェリストやし、何千回とデモしたかわからんぐらいの経験があるので、ここは一発かまさなきませんな。そして、結果は! 壮絶なる失敗 私の初めてのプレゼンとデモは完全に失敗した。何せ最初の一番簡単な Hello World 的なものが動かない。もちろん過去に同じことを何回もリモートでやったけど、動かなかったことなどない。私はリモートワークのツールとして、Teams を使っている。 番は、Teams+スクリーンシェア+紹介するクライアントアプリみたいな感じで、クライアントアプリはまぁまぁ負荷高いけどそこまででもない。ちなみに、過去に何回か少人数で同じ構成でデモしているけど、完全に上手くいっている。今回はさらにみっちり準

    リモートワークのデモで壮大に失敗した話とその改善方法 - スクリーンシェアするすべての人に送る失敗談と対策 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/05/13
    コテコテに失敗したので、失敗したことと、その後の対策について書いてみました。
  • ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ

    私は卑下しているわけではなく、ガチでプログラミングの才能が無い。他に才能があるといわれる分野は持っているが、プログラマとしてはガチで三流だ。 そんな私が、今でも夢のようなのだけど、長年あこがれた米国マイクロソフトのドリームチームのポジションを得ることができた。今回はどうやってそのポジションをゲットすることができたかについてシェアしてみたい。 ガチの三流プログラマ 私はガチでプログラミングの才能が無い。プログラミングを始めたのは確か、10歳ぐらいだろうか?だからキャリアはスーパー長い。三流というのは謙遜ではなくて、自分と過去に仕事したことがある人なら知っていることだと思う。私には人より出来ることもある。それはコンサルティングだったり、アジャイルや、DevOps のコーチ、そしてエヴァンジェリストだ。日のマイクロソフトではプレゼンは必ず上位だった。私は過去を振り返ると、何回もプログラマになろ

    ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/04/23
    自分的なドリームチームにJOINできたので、やった事をまとめてみました。
  • アメリカのエンジニアと仕事をするときに日本人エンジニアがやったら良さそうなこと - メソッド屋のブログ

    前回のブログの最後で少し触れましたが、今回はアメリカエンジニア仕事をしていて感じたコミュニケーションの大きな違いについて書いてみたいと思います。 私はアメリカのシアトルでソフトウェアエンジニアをやっていますが、日人の人と仕事をするときに求められるコミュニケーションのスタイルと、アメリカのスタイルがものすごく違う点があって、 今も苦労しています。 そんな中でも自分が気づいて改善中のポイントについてシェアしたいと思います。今回の対象は「アメリカ在住のエンジニア」ではなくて、「アメリカ人の」エンジニアの感覚の違いです。同じ英語圏でも文化が違うので、今回は英語の話ではなく、文化的な違いと思ってください。 日ではコミュニケーションが得意だったのにまるで通用しない 私は日にいるときは元コンサルタントですし、プレゼンをするとマイクロソフトでも常に上位でしたし、お客さんをエンゲージするのも非常に

    アメリカのエンジニアと仕事をするときに日本人エンジニアがやったら良さそうなこと - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/04/18
    宣言どおり書いてみました
  • マイクロソフトのリモートワークが得意な人を観察して気づいた、たった一つのポイント - メソッド屋のブログ

    コロナウィルスによって、誰もがリモートワークを実施する必要があるようになりました。昔はインターナショナルチームのメンバーとして日に住んでいましたが、今は同じチームのいるシアトルに移住してアメリカエンジニアをやっています。正直なところ私はリモートワークより対面でコミュニケーションをとるほうが好みななのです。しかし、アメリカのマイクロソフトにいると、コロナが始まる前からそもそも通勤できる距離にないメンバーが居たり、同じチームのメンバーが別の国に住んでいたり、お客さんが別の国だったりということもしょっちゅう起こります。そんな環境のなかで、リモートワークが得意な人が共通して持っている、たった一つのポイントをご紹介したいと思いブログを書きました。 リモートワークのつらさ リモートワーク好きな人もいますが、私はできれば同じ場所で作業したいと思います。リモートワークをすると、視野が画面に限定されます

    マイクロソフトのリモートワークが得意な人を観察して気づいた、たった一つのポイント - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2020/04/15
    普通かもしれないのですが、自分的には最近気づいたのでシェアしてみました。
  • 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ

    米国に移住して一年が経過した。正直なところ日のほうがいいところはめっちゃある。特に生活面は、日はホンマに素晴らしいと実感している。ただ「職場環境」は米国に圧倒的に負けていると思う。たとえ英語のハンデを背負ったとしてもこちらの方が圧倒的に快適だ。日に一時帰国して感じた違和感とその分析、対処策について考えてみた。 日で感じた「違和感」 日を出た1年前と比べると、働き方改革の成果か、多くの人が日の職場環境に疑問を抱くようになっていてそれはとても素晴らしいことだと思う。ただ、一方でインターネット上の議論を読んでいると、今まで圧倒的な「権力」を持っており、ある意味表面上は「尊敬の対象」だった「年齢の高い人」が「老害」や「昭和」などとバッシングされているのを見て非常に違和感を感じた。私も来年早々50だし、昭和だし、日に帰ってきたら年齢で就職できないから自分で会社やるしかないかなとかぼんや

    米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2019/12/31
    久々に思ったことを書いてみました。
  • 勉強したり、留学したりすればするほど、英語のレベルが落ちている現象を考察してみた - メソッド屋のブログ

    私は、現在米国でエンジニアをやっていて、もうそろそろ5ヶ月目に突入している。私の部門は、エンジニアでもお客様のところにいく部門なので、こちらのお客さんと会話をしたり、チームで開発することも多いけど、特にコミュニケーションで困ってはいない。もちろんもっとリスニングが良くなれば良いのになぁとは思うけど、業務に支障が出るほどではない。どっちかというともっとリーディングのスピードを爆上げしたいのが今の悩みだ。 英語の実力が低下し続けているのはなぜ? しかし、ふと思い起こしてみると、私の英語のレベルは下がり続けている。しかも勉強すればするほど。自分の体感としては、昔に比べると総合的な英語力は上がっているはずで、知っているフレーズも増えたし、リスニングの理解力も向上している。私の英語の勉強は、格的に始めたのは、おっさんになってからで、自分で英語を独学で勉強した後、3週間、3ヶ月とそれぞれ2回ロンドン

    勉強したり、留学したりすればするほど、英語のレベルが落ちている現象を考察してみた - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2019/05/16
    久々に英語のポエムかいてみた。
  • アメリカで、ソフトウェアエンジニアの日本人がインパクトのある仕事をする方法 - メソッド屋のブログ

    アメリカ移住してもうすぐ4ヶ月ぐらいになるけど、こちらに来てから面白いほど成果が出ていない。 最初の2ヵ月ぐらいはなんやかんやで仕事にならんやろうなと思っていたから、気にもしなかったが、そろそろ4ヵ月なので、流石に焦りを感じて来た。何一つ仕事が完了しない。日仕事をしていた時はこんなことは発生しなかった。こっちの方が一緒に働いている人が同じタイムゾーンだし、近いし、やりやすいはずなのに何故だろう?焦っていても何も改善しないので、直接仕事をしているクリスと、日エンジニアの先輩の河野さんに話を聞いてみた。自分の会社限定かもしれないけど、学んだことの記録と、もしかすると誰かの役にたつかもしれないから書いておこうと思う。 仕事が完了しない焦り 何だろう、この仕事の完了しないっぷりは。いくつか、終えたらインパクトがある仕事があるのだが、これがまた完了しない。一緒に働いているエンジニアの人はみ

    アメリカで、ソフトウェアエンジニアの日本人がインパクトのある仕事をする方法 - メソッド屋のブログ
    simplearchitect
    simplearchitect 2019/03/28
    学びがあったので書いてみました