ブックマーク / blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02 (734)

  • 帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ - 世の中のうまい話

    帆立貝(ホタテガイ) 【語源】 「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて 移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うよう です。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水 を勢いよく吐き出して前へ進みます。 一度の噴射で2㍍近くジャンプします。この跳躍力を可能にする為 貝柱が発達し、その恩恵を私たちは受けているわけです。 にほんブログ村 日全国ランキング ホタテの串焼き 古書には、ホタテは「海扇」と記されています。 これは、形が扇(オウギ)に似ていることからこの字を当てたとか。 見たままですね~! 現在でも白干などの干貝柱業界団体にこの名称が残っています。 また、中国では「海扇」の字が使われているくらいです。 ホタテの刺身 ホタテの肝 しょっつる焼き 【旬】 ホタテの旬は難しいです。春だという説、秋だと言う説。 養殖技術が最高域にまで達

    帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ - 世の中のうまい話
  • 「萬(バン)」に初~八王子です! - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 気になってた店~~↑ 覗くと~少し見えるけど・・・いつもお客さん入ってる~~ にほんブログ村 日全国ランキング 看板もこれだけ ショッカーの秘密基地ちっくな~~ 屋号も分らん??故にネットで調べられない! 日のおすすめ~割烹っぽい?? 頑張って~ひとり~飛び込み~~~ 萬(ばん)って言う店なのね!! カウンターに着席~~ まずは~メニューを全撮影~~ ダチョウがえる~~~ 聞いてないよ~~やー 赤い彗星 紅生姜の天ぷら~~ 洒落の利いた命名! 鹿もあるし~~~ジビエ系割烹?? 萬・・・・の象形文字なのかな?? 野菜も魚もある~~ ゲットワイルド猪肉の麻婆豆腐~~~ 猪は好物です!焼肉か牡丹鍋かすき焼きでいたい! 麻婆は~~よー分らんようになりそう~~ メニューを撮影しながら~

    「萬(バン)」に初~八王子です! - 世の中のうまい話
  • 北国赤海老(ホッコクアカエビ)・甘海老(アマエビ) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 甘海老(アマエビ)・ホッコクアカエビ 【語源】 甘エビ(アマエビ)で親しまれていますが、正式名は北国赤海老 (ホッコクアカエビ)です。 語源は字のごとく、この海老の甘さから・・呼ばれるようになったと 考えられます。 にほんブログ村 日全国ランキング 【旬】 冷凍加工される事が多いため、1年中べる事ができますが、旬は 冬です。 【うんちく】 寒海性の海老で、水深150~300メートルの泥底に生息する。 日海での漁獲が多い。産卵期は3月~5月頃。 孵化後、雄として機能し、5年目で交尾を行う。その後6年目頃に 雌へと性転換し、産卵を行う珍しい魚です。一生に2~4回の産卵を 行います。 海老の頭部にはエラがあり、多量の血液があります。この血液に チロシナーゼという酵素が存在し、これが空

    北国赤海老(ホッコクアカエビ)・甘海老(アマエビ) - 世の中のうまい話
  • 海鼠(ナマコ)・マナマコ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 赤ナマコ 海鼠(ナマコ)・マナマコ 【語源】 海の鼠(ネズミ)と書いて、ナマコと読むのは、夜になるとネズミの ように海底をはいまわるからとか、見た目が、ネズミの後姿に似て いるから・・・・などと言われています。 古くは、ナマコは単に「こ」と呼ばれていたようです。 生の「こ」が「なまこ」と言うわけです。 また、中国名は「海参」海のニンジンです。英名は「sea cucumber」 海のキュウリとか「sea sausage」海のソーセージと言います。 インパクトある姿をしているので、見た目から命名が多いようです。 にほんブログ村 日全国ランキング 青ナマコ 海鼠腸の塩辛 【旬】 ナマコは冷たい海が好き。 水温が16℃以上になると、冬眠ならぬ夏眠に入ります。 北海道では夏眠しないものもいま

    海鼠(ナマコ)・マナマコ - 世の中のうまい話
  • 「グリル満天星」に初~~新宿伊勢丹会館上です~ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に やって来ました~~新宿~伊勢丹会館! 美味しいお店が~沢山入ってるビル! にほんブログ村 日全国ランキング その・・・・何階かの~~~グリル満天星~~ 覚えてない奴 正統派フレンチシェフが手掛ける~洋~らしい~ そそる~~ この日は偉いお方々~8名位で~~~結構な人数~ ぐらいて~~ コースです! まずは~~サーモンのカルパッチョちっくな~~ コンソメスープでしょう~~ 記憶喪失 一年前の出来事やからな~~ 御存知かと存じますが・・・当blog~一年後のアップとなっております! ビールからの~~赤でやってます! カキフライが来て~~ 洋屋さんぽくなってきた~~ 鯛をどうにかした物・・・・! フレンチに逆戻り~~ ウシ!です! 完全にフレンチ~~ 草が来て~~~ ステーキの後なの

    「グリル満天星」に初~~新宿伊勢丹会館上です~ - 世の中のうまい話
  • 公魚(ワカサギ) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ワカサギ(公魚) ワカサギの南蛮漬け 【語源】 ワカサギの「ワカ」は「湧く(わく)」に由来し、「サギ」は多い 事を意味するという説。 「ワカ」は幼い、弱々しい事を意味し、「サギ」は白い事や、 小魚を表し、これに由来していると言う2説があります。 「公魚」と書くのは、霞ケ浦、北浦の一部を治めていた麻生藩が 将軍家斉公(徳川 11代目)に年貢として治めたことから公儀御用 の魚、つまり「公魚」と呼ばれ、この字があてられました。 にほんブログ村 日全国ランキング ワカサギ 【旬】 極寒の中 氷の張った池や湖に出て、開けた穴から釣り糸を垂らして 釣るワカサギ釣りは、湖の冬の風物詩となっています。 ワカサギの味は淡白の一語につきる、全くバター臭さがない。 桜の頃に孵化した稚魚の漁が秋から始まり

    公魚(ワカサギ) - 世の中のうまい話
  • 楚蟹(ズワイガニ) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 活きたズワイガニ 楚蟹(ズワイガニ) 【語源】 ズワイガニの「ズ」は頭で、蟹の王様を意味する事からとされ ている。また、ズワイガニの長い足を小枝に見立て、伸びた小枝を 意味する「楚(すわえ)」から、転じたという説もある。 福井県ではこのズワイガニを「越前蟹(エチゼンガニ)。 山陰では松葉蟹(マツバガニ)と呼び、ブランド化されている。 これは、雄のカニのみを指しており、雌は北陸では「せいこ蟹」、 「こうばこ蟹」と呼ばれ、山陰では「せこ蟹」、「親蟹」と呼ば れている。 にほんブログ村 日全国ランキング せこ蟹(メスのズワイガニ) セコ蟹のほぐし身 【旬】 旬は文句なく冬。漁の解禁は11月中旬頃である。 生の紅ズワイガニ 【ズワイガニの種類】 ズワイガニは大きく分けて3種類に分けられます

    楚蟹(ズワイガニ) - 世の中のうまい話
  • 「寿司 まさ」に初~静岡県富士市です! - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 早朝~~車窓より~~Mt富士~ にほんブログ村 日全国ランキング こだまにて~~新富士駅を目指しております! ・・・で~到着~駅前のホテルに荷物預け~車を借り~ ゴルフ場へ~~ 日は~静岡のお取引先の偉いお方々とゴルフです~ ・・・・・で、夜は会! スコアは?って?・・・・・・聞くな!ぷっちコロス! 静岡県富士市にある店~「寿司まさ」 最寄り駅は~吉原町駅らしい~~ イン!着席! 既に始まってた~~出遅れや~ 刺し盛りから~ しめ鯖~子持ち昆布~マグロ~甘エビ~イカ~蟹! 続きまして~~貝盛~~ サザエに~ミル貝~ホタテ~とり貝~赤貝&赤貝のヒモ! 草と魚を和えた物! 乱暴な説明 ビールからの~閻魔でやってます! 玉子焼きをください! 喰らいちゅぅう~~ 貝盛も喰らいちゅぅう

    「寿司 まさ」に初~静岡県富士市です! - 世の中のうまい話
  • 「ジャパニーズ ヌードル HGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」に初~ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「ジャパニーズ ヌードル HGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」に初~ 生姜ラーメンなのでしょうか??期待(来たい)高まる~~ 上手い事言わんでええ~ にほんブログ村 日全国ランキング 閉店してしまった~「張順」の生姜ラーメン美味かったな~ 匹敵すれば~通うでしょう~ 「張順」の記事は・・・・・・・・こちらで! 京王八王子駅の裏手の方~~分かりづらい場所~ 着席!! メニュー~~~ 薬味にも~生姜の何か?? 屋号通り~八王子生姜の醤油から」行ってみよう~~ トッピングは~味付玉子! マキシマムこい卵・・・・って何?? 気になったので頼んでみた~~ あと~ピリ辛青唐きざみチャーシュー100円!が~ ものごっつ―気になったので~発注~~ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 半ライス無

    「ジャパニーズ ヌードル HGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」に初~ - 世の中のうまい話
  • 真鯖(マサバ) - 世の中のうまい話

    真鯖(まさば) 【語源】 サバの語源は歯が小さいから「狭歯」であるという説。集まる意味の沢(さわ) からきていると言う説。 「数が多い」意味の古語「サハ」から転じたと言う説。さまざまである。 にほんブログ村 日全国ランキング しめ鯖 焼きサバ寿司 関サバのにぎり寿司 【旬】 大きく分けて、サバには真鯖(マサバ)とゴマ鯖の2種類があるが、真鯖の旬は秋。 「秋サバは嫁にわすな」というくらい美味い。産卵期は4~5月で、産卵後に再び 栄養を摂って太った秋のマサバが最高とされている。 一方、ゴマサバの旬は夏。一般的にマサバより味が落ち、安値で流通している。 見分け方は、ゴマサバには体側下部(腹あたり)に黒い小斑点がある。 サバの味噌煮 【うんちく】 サバには警句や諺などが多くあります。 「サバの生き腐され」と言われるのは、他の魚より鮮度がおちるのが速い。 内臓に含まれる消化酵素の力が特に強い為、

    真鯖(マサバ) - 世の中のうまい話
  • 「ビーンズ」に~来過ぎたかお! 何でもある店~ - 世の中のうまい話

    「ビーンズ」に~来過ぎたかお! にほんブログ村 日全国ランキング ものごっつい~勢いで~短期間に来倒し~ 既に~10回以上は来てるかも??もはや常連! 焼鳥と~肉巻きの店です! お通しの煮物ちっくな物でビールを吞みながら~ 物色ちゅぅううう~~ 生でやってます! 三岳と赤霧島を~ボトルインしてる~ どちらも芋ですが~三岳は芋らしい癖ないからね~ ニンニクの芽は~絶対うべし!美味い! レバーは大好物~~ 巻き???聞くな ポテトサラダも必ずう~~ ここのは~特別美味い~~ 何???聞くな 玉子漬けてう奴らしい~~ チーズで何かを焼いたもの!!見りゃわかる! レタス巻き~~お好み焼き風~~ ネギ焼きかな?? これがか??? ガリ焼き~~寿司のガリです! これ特に好き~~だから見たらわかる~~ アスパラ巻きに~~ トマト巻きに~ネギ巻き??これがネギか?? こ奴は~~ミョウガだ~~

    「ビーンズ」に~来過ぎたかお! 何でもある店~ - 世の中のうまい話
  • 「馬の丈」に~行き倒し~~八王子です。 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「馬の丈」に~行き倒し~ 左は~~魚居酒屋!訪問済です! にほんブログ村 日全国ランキング イン! いつもの如く~カウンターに陣取り~赤星から~ 見上げた看板の下に~ボトルが~~ ここは一升瓶キープです! いつもの如く~イカ人参~~福島県の郷土料理! ここのが歴代一位!美味し! ビールからの~ボトル~~ 最近~芋のソーダ割にこってます! 馬寿司は~お通し~~ 赤身とコウネが嬉しい~ 日替わり馬刺しを発注し~ 今日の部位↑ 辛子レンコンは~芋焼酎に合う~~ 黒霧が無くなったので~~鶴見をイン! 馬刺し追加~~ 赤身とコウネ(たてがみ)~一種にうと最高~ 馬ユッケ~~安くて美味い!お勧め~ 〆は~桜鍋! たっぷしのネギが嬉しい~~ 馬肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 調理ちゅぅう

    「馬の丈」に~行き倒し~~八王子です。 - 世の中のうまい話
  • 毎度ですが~~「田なか」で食い倒れ~ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ヒサのビサに~~鮨「田なか」~~ 八王子駅から~徒歩20分ぐらい?? タクシーで~1000円位~ にほんブログ村 日全国ランキング 着席!! いつも~~大将のナスがママ!キュウリがパパでいます!! この日は~蟹の酢の物から~~ ミョウガ~わかめ~ガリがセットされ~~ タラコ入り~出汁巻き玉子~~ インドマグロの中とろと赤身~モチのロンで天然物です。 平目の薄造り~~ エンガワが嬉しい~~ 蝦蛄(シャコ)に~~ ビールからの~~赤! 松茸サンマ巻き~~秋だね~~ マツタケをサンマで巻いて焼いてます! なかなかの創作ぶり~~流石大将~ 平貝の磯辺焼き風~~~ アワビ~~刺身で~貝柱の部分~ アワビ~~焼いて~~肝が嬉しい~ ・・・で~更に~アワビとマツタケのホイル焼き~~ 秋だね~~

    毎度ですが~~「田なか」で食い倒れ~ - 世の中のうまい話
  • 「MOTHERS ORIENTA(マザーズ オリエンタル)」に初~立川です - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「MOTHERS ORIENTA(マザーズ オリエンタル)」に初~立川です にほんブログ村 日全国ランキング MOTHERS南口店は何度か行きましたが~北口のここは初~ メニュー~~ ほぼ~南口店と同じ気がする~~ 南口店の隣の~「カンテラ」も同系列~ カンテラのメニューとも~ほぼ同じな気がする~ 店の雰囲気も~暗めでお洒落~三店とも似てるし~ しかしながら~初と言う事で~~ メニュー全撮影~~ 小さすぎて見えないと言う声もありそうですが~~ 有無を言わさず~~ 撮影&アップ!! スマホ版で観て~引き伸ばしなさい! あるな~しかし~~ まだ続く~~ 完了~~~ まずは~ビアで~~~ 吞みかけスマン!まてん! まずは~~ ハムとサラミの盛り合わせから~~ これは看板料理らしい~~ カ

    「MOTHERS ORIENTA(マザーズ オリエンタル)」に初~立川です - 世の中のうまい話
  • ヒサのビサに~スープカリー「GARAKU(ガラク)」~15回目ぐらい?? - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に スープカリー~「ガラク」にちょいちょい~~ 発祥の札幌では一番人気!しかし~八王子では二番かな?? 八王子には~有名スープカレー屋が三軒あります! 奥芝商店と~侍! 何故八王子に進出するのか?・・・水が良いから!らしい~ ここ八王子での一番人気は奥芝商店!結構並びます! 札幌では長蛇の列のガラク!~八王子では並ばずえる~~ラッキー~ にほんブログ村 日全国ランキング 着席! マグロ君は~奥芝よりもガラクの方が断然好き! 出汁が一番利いて~旨みがふか~い! メニューはコンプリート済~~ 何おう~~??やっぱ~定番かな?↑ 期間限定メニュー~~これはうたことないぞ~~ それにしてみた! 牛筋大根と牛蒡のスープカレー~~ 辛さは~3で~~ ライスは大盛り~~ やっぱ~美味いな~ガラ

    ヒサのビサに~スープカリー「GARAKU(ガラク)」~15回目ぐらい?? - 世の中のうまい話
  • 「Bua(ブーア)」で~おばんざい始まる~ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 高級バー~~「Bua(ブーア)」が~ コロナ禍にて営業制限される中~始めたランチのおにぎり~ にほんブログ村 日全国ランキング こんな感じ~~ 海苔の下は胡麻びっしり~~ どこかの割烹のレシピらしい~~どこやねん!! このおにぎりが美味い~・・・・と言うのは1年ぐらい前に紹介しました! そして~~そのバーの営業制限がなくなり~~ 引き続き~昼はおにぎりを売り倒しながら・・・ 夜は~~おばんざいを始めたらしい~~金曜限定ですが・・・ 商売の天才! 故に来てみた~~~ ラップかかってわかりづらい~~ ・・・で、あのおにぎり↑ すべてべ放題で~~2000円ぐらい! ぐらいて~~ とりあえず~一通り~~います!! 人参とタラコ~~これ美味い!! 何か???出た ビールからの~~ ↑こん

    「Bua(ブーア)」で~おばんざい始まる~ - 世の中のうまい話
  • 毎度の寄せ集めです~~ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 一時は八王子の全カテゴリーにて~べログ1位! 東京のラーメン部門でもベスト10に入っていた圓(えん)! 煮干し系のラーメンです! 数年前にオーナーが代わり~値段が上がり~味も変わり~~ それから行ってなかったのですが・・・久々に来ました~~ にほんブログ村 日全国ランキング 塩が好きだったんですが・・・無くなってる~~ 濃口醤油にしました! 久々に美味しゅうございましたが・・・前のが好き! 並ばずにべれる点は~~良いですが・・・・ 話はかわりまして~~いただき物です! 京王プラザホテルのお菓子! レモンケーキは好物です!! ブランデーも好き! 美味しゅうございました! コンビニで~思わず買ってしまったスウィーツ!! あんバタサンの今だけワッフル~ あん・ビリーバボー↑にやられた

    毎度の寄せ集めです~~ - 世の中のうまい話
  • 6月2日は「甘露煮の日」~そして~本能寺の変! - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ワカサギの佃煮 今日は甘露煮の日です~~ 同月、29日に「佃煮の日」もありますが~ 因みに~甘露煮と佃煮の違いは~ 10cm未満の小魚を調理したのが佃煮!10以上の大きな魚を調理したのが甘露煮です。 製法も若干異なり・・・甘露煮は大きな魚を扱うだけに~素焼きした魚を煮ます。 佃煮は生の魚を煮ます。 ハゼの甘露煮 佃煮と甘露煮って~~ほぼほぼ同じチックな~~ 何故?6月2日かと言うと~~~ 6(ろ)2(に)と甘露煮の「ろに」の語呂合わせから~~~ (かん)はどこ行ったや~~~~ 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 日全国ランキング しかし~もう一つ!6月2日に能寺の変があったから!!! 能寺の変がなかったら~甘露煮も~佃煮も~この世になかったかもしれません!! その心は~

    6月2日は「甘露煮の日」~そして~本能寺の変! - 世の中のうまい話
  • 中華料理「梅蘭」に初~~八王子です - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 八王子セレオ上の~~梅蘭に~~初~~ オープン直後は長蛇の列~~ そう~~↑この焼きそばが有名な店~ にほんブログ村 日全国ランキング まずは~~ビアで~~ え~申し遅れましたが・・・ひとり呑みです! オードブルちっくな物の~盛り合わせ的な藻を発注~~ 美味そう~~ 鶏をどうにかした物↑ よだれ鶏???聞くな クラゲをグワッとしたもの~~ ハムでしょ??だから聞くな! 金華ハム??聞くなっちゅうの! 餃子もください~~ 餃子は~至って普通~~ 名物の梅蘭焼きそば~~↑ 3種類ぐらいあったけど・・・ぐらいて~~ 折角なんで~~一番高い~特選海鮮!!にしといた! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! そう~ここの焼きそばは~かたまりなのです!! その中から~~麺と具が出てくるチックな~~

    中華料理「梅蘭」に初~~八王子です - 世の中のうまい話
  • 馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ) 【語源】 バカみたいにたくさん獲れるから・・・・と言う説と、 殻を少し開けて赤い足を出している様が、だらりと舌を出した ばか者の様だから~言う説もあります。 いずれにしても、不名誉な名付けられ方ですね~ 青柳(アオヤギ)とも、呼ばれますが、これは地名からきています。 昔からの産地名。現千葉県市原市の事ですよ~ にほんブログ村 日全国ランキング バカ貝のむき身 【旬】 旬は初春です。 青柳のぬた 小柱と舌切 【うんちく】 マルスダレガイ目バカガイ科。 殻はハマグリに似ており、薄くて割れやすいです。 内湾の水深3~4㍍の砂底に生息しています。 潮干狩り中などでも獲れ、バカみたいに獲れた事が語源とも言われ ています。 バカガイ、アオヤギ、ミナトガイな

    馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ) - 世の中のうまい話