タグ

2018年4月13日のブックマーク (8件)

  • 突然の「京産大外し」に困惑 元教授のインタビュー詳報:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設を目指し、学校法人・加計学園と事実上、競合していた京都産業大の教授をこの春に退職した大槻公一氏(76)が朝日新聞の単独インタビューに応じた。鳥インフルエンザ研究の第一人者として2006年に京産大に招かれ、約10年間、獣医学部新設を目指して準備にあたってきたが、政府が示した条件に合わずに新設を断念。加計学園のみが獣医学部の新設を認められた。大槻氏の主な発言は次の通り。 ◇ (愛媛県や今治市、加計学園の職員が2015年4月、首相官邸で面会した柳瀬唯夫首相秘書官=当時=から言われたとする)「首相案件」の報道を見て、びっくりしました。私たちも内閣府に相談に行ったことはありますが、首相官邸には呼ばれませんでしたから。 京都府と京産大が国家戦略特区に手を挙げたのは16年3月。その約2カ月前に、府の職員らと内閣府を訪ねました。個人的な印象ですが、歓迎という雰囲気ではありません

    突然の「京産大外し」に困惑 元教授のインタビュー詳報:朝日新聞デジタル
  • 「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/04/13
    これも処分なしか
  • 「ヤジではなく首相への助言」菅官房長官が陳謝 | NHKニュース

    衆議院予算委員会の審議の際に、総理大臣秘書官がヤジを飛ばしたなどと野党側が批判していることについて、菅官房長官は衆議院内閣委員会で、安倍総理大臣への助言だったと思うとしながらも、議事進行に混乱を招いたとして陳謝しました。 これについて、菅官房長官は衆議院内閣委員会で、「あくまでも質問に対してのヤジではなく、安倍総理大臣への助言だったと思っているが、結果として委員会の議事進行に混乱をきたしており、西村官房副長官から厳重注意し、人も深く反省している」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「結果として議事進行に混乱をきたしたことは事実であり、申し訳なく思う。安倍総理大臣に助言を行う際にも議事に混乱をきたすことのないよう、適切な方法で補佐したい」と述べ、陳謝しました。

    「ヤジではなく首相への助言」菅官房長官が陳謝 | NHKニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/04/13
    いけしゃあしゃあと
  • モリカケ疑惑の微妙な違和感

    なんというか、お金の臭いがあまりしないんだよね。 まだ出てきてないだけかも知れないけど。 かつての政界の疑惑って権力者と、その力でビジネスを有利にしたいってヤツがいて、怪しいお金を贈るっていう構図が多かったと思うんだけど。 ロッキードで航空機を売るために五億円なんて分かりやすいけど、これって、それこそ時代劇で、小判なんぞでてきて、「越後屋よ、お前もなかなかワルよのぉ」「お奉行さまには、かないませんよ」なんつって、二人でフォッフォッフォッとか笑うという、我が国の伝統的な構図だ。 でも、モリカケでは今のところそういう話は前面にでてこなくて、カケさんとお友達だから、とか、籠池がうまいこと思想的に総理に近い集団と関係があって、とか、そんな話がよく出てくる。 金の力で、欲に駈られて悪いことするってのは、もちろんよいことではないが、ある意味、話が分かりやすい。 それに比べると、人間関係だの思想だのが原

    モリカケ疑惑の微妙な違和感
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/04/13
    安倍ちゃんのコンプレックスが源泉なんだと思う。知らんけど。
  • 「Fact Check 福島」自体の評価はさておいて、あまり周辺が良くないことは気になっていた - 法華狼の日記

    原発を危険視する方向性のデマを主として批判していたらしいサイトが、批判を受けて内容の見直しをおこなうと宣言していた。 http://fukushima.factcheck.site/article/1720 「Fact Check 福島」は福島とその住民に対する不当な攻撃は許しませんが、そのために他の差別を利用する意図は一切ありません。今回、辛氏に批判的な人、とくに排外的な思想をもつ者が、当記事を利用するかたちで攻撃を加速させたこと。そこに加担することになったのは不意であると同時に、強い反省を抱くものです。 まったく状況を把握していないので、ファクトチェックそのものについては、事実性を判定するだけの簡単な作業ではないという一般論くらいしかいえない。 ただ、見直しにいたらしめた批判へ反発するような人々が、しばしば批判の妥当性を裏づけてしまっていることは、周辺の出来事であっても注意したい。

    「Fact Check 福島」自体の評価はさておいて、あまり周辺が良くないことは気になっていた - 法華狼の日記
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/04/13
    これ「あいつは過去にこんなこと言ってた」攻撃の連鎖を生むだけであまり良くないと思う
  • 【「Fact Check福島」騒動】なぜ林智裕氏は槍玉に挙がってしまったのか

    問題となった記事は無記名記事でした。シノドス代表の芹沢氏がコメントを発した後、林氏にバッシングが集中してしまったのはなぜか。林氏に批判的な方に質問してみました。 ※過度の誹謗や中傷等をコメント欄に見つけた場合は、そのコメントを削除し以降のコメント投稿をお断りいたします。

    【「Fact Check福島」騒動】なぜ林智裕氏は槍玉に挙がってしまったのか
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/04/13
    この米欄にたむろしてるやつらがいなくなれば穏健なサイトになると思う
  • 鉄道パークZ - Apps on Google Play

  • 女性記者にセクハラ録音されてた財務次官「おっぱい触っていい?」「ホテル行こうよ」

    財務省はいつからこんなろくでもない役所になってしまったのか。週刊新潮の「財務事務次官のセクハラ音源」を読みながらそう考えた。福田淳一次官は1982年に東京大法学部を卒業して、大蔵省へ入っている。同じ入省年度には、森友学園問題で追及されている迫田英典、佐川宣寿がおり、98年に大蔵省汚職で逮捕された榊原隆(証券局総務課課長補佐・当時)もいる。榊原は大蔵・財務の歴史を通じて、戦後、唯一逮捕されたキャリア職員である。明らかに人材のいない年であったようだ。 週刊新潮によると、福田は入省時点ではトップの評価を受けていなかったという。だが、よくいわれるように、次官になるのは、バリバリ仕事をやる人間ではなく、仕事はそつなくこなすが、目立たない、マイナス点のつかない平々凡々とした人間が漁夫の利を得ることが多い。福田氏も麻雀で培った動物的な勝負感で危機を察知し、うまく回避して生き残ってきた人物のようである。

    女性記者にセクハラ録音されてた財務次官「おっぱい触っていい?」「ホテル行こうよ」