タグ

2021年12月14日のブックマーク (11件)

  • 衝撃のラストに騒然…平成期の少女マンガ「かみちゃまかりん」が今でも新鮮すぎる!(現代ビジネス少女マンガ部)

    衝撃のラストに騒然…平成期の少女マンガ「かみちゃまかりん」が今でも新鮮すぎる! 第18回「かみちゃまかりん」 子どもの頃、どんな少女マンガを読んでいましたか? クラスの中では、なかよし・りぼん・ちゃお・花とゆめなど派閥が分かれていたり、応募者全員サービスのグッズが欲しくて切手を送ったり、夏の増刊号の怖い話特集がトラウマになったり…。 そんな「懐かしい〜〜!」と思わず身悶えしてしまうような記憶が再び! 現代ビジネス少女マンガ部では、平成期にマンガ誌「なかよし」に連載されていた懐かしの作品を毎週火曜日にリレー形式で紹介します。 無料試し読みもありますので、ぜひ当時のときめきを思い出してみてください。

    衝撃のラストに騒然…平成期の少女マンガ「かみちゃまかりん」が今でも新鮮すぎる!(現代ビジネス少女マンガ部)
  • 石油と同じ成分をつくり出す植物プランクトンを発見

    文:立山 晃/フォトンクリエイト 石油は、太古の生物が合成した有機物が、高温・高圧の地下で長い時間をかけて化学的に変化してつくられたと考えられています。 ところが2021年7月、JAMSTEC地球環境部門の原田尚美部門長たちは、北極海で採取した植物プランクトンが、石油と同じ成分をつくり出していることを公表しました。 その特殊能力を利用して高品質のバイオ燃料やバイオプラスチックをつくることができれば、地球温暖化や資源問題の解決に貢献できます。 原田部門長に、今回の発見について聞きました。 どんな生物が石油と同じ成分をつくるの? ──石油と同じ成分をつくっていたのは、どのような生物ですか。 私たちが2013年、北極海のチュクチ海で採取したディクラテリア・ルトゥンダ(Dicrateria rotunda)という植物プランクトンです。ハプト藻の仲間で、動き回るためのべん毛を持っています。 ディクラ

  • 彼氏に20年以上大事にしているぬいぐるみがバレた。

    共通の女友達が夕方私の家に来て、そのあとに彼が来て3人で鍋をした。 なもんで、その日の朝方、みんなが来る前に部屋を片付けているときは 「ベッドの下に隠しておけばいいか」と思ってしまったのだ。 友達とベッドに入ることはないから。 彼が泊まるなら、彼が風呂でも入っている間に いつも通りクローゼットに隠せばいい。 そう思ってしまったのだ。 自らシーツをめくって彼に披露してしまうぐらい、 私はこんなにもウッカリ者だというのに。 ぬいぐるみこと、わんころべえとは、恐らく小学校2、3年生からの付き合いだ。 近所の小さい夏祭りのバザーで売られていた犬のぬいぐるみ。 別に某漫画のキャラクターでもなんでもなくて、当にただの犬のぬいぐるみ。 白くて茶色い垂れ耳、茶色のリボンを雑に首に巻かれた、 当時から既に「少し古い印象」が漂うぬいぐるみを、 私はわんころべえと名付けて大切にした。 毎日一緒に寝た。 怖い夢

    彼氏に20年以上大事にしているぬいぐるみがバレた。
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    児嶋だよ!フォーマット
  • 武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 外国人にも投票資格:朝日新聞デジタル

    外国籍の住民にも開かれた住民投票条例案について、東京都武蔵野市議会の総務委員会が13日審議し、賛成多数で可決した。条例案は日での在留期間に条件をつけず、18歳以上で、市の住民基台帳に3カ月以上登録されていれば投票資格がある内容。21日に予定される会議で成立すれば、神奈川県逗子市、大阪府豊中市に次いで全国3例目となる。 この日の委員会では、条例案の廃案か継続審議を求める陳情が提出された。市内外から5千筆以上を集めたという。審議では、自民と公明の会派が「市内に長く暮らす日人と、住んで3カ月の外国人とを同じレベルで考えるのはナンセンス」「市民の間で理解が進んでいない」などと今議会での条例案成立に反対する討議をした。 一方、立憲や共産などが賛成の立場をとった。「今や外国籍市民はコミュニティーの一員。受け入れるのにふさわしいかを議論すること自体に違和感がある」と述べる市議もいた。 条例案を巡

    武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 外国人にも投票資格:朝日新聞デジタル
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    中共嫌いのくせに中共と同じ主張してる奴ら
  • 学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

    学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無くならないかをここに書くよ 例えばよくやり玉に挙げられるツーブロックとか、正直ね、若い教員はみんな別にそれくらいいいって思ってるよ じゃあなんで無くならないかというと、地域がそれを許さないんだわ 近所のおじさんとかおばさんとか、主婦層とか、その学校に子供を入れようとする小学生や中学生の保護者がそれを許さないんだわ 学校が強権的に校則で押し付けてるってみんな思ってるでしょ? 頭が固いおっさんたちの集団だと思ってるでしょ? 違うんだな~~~ クレーム入れてくる地域の方々(笑)が諸悪の根源なんだわ 制服の着こなしとかも全部そんな感じでね、ああいうのって、その地域が持つ「りそうのこども」を反映してるんだわ ネットのみんなは、学校教育について、さも何でも知ってるように偉そうに物申すよね 分かるよ~ 小中

    学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    クレームに弱い社会になった
  • すやすや熟睡してたけど"ごはんの音"がしたら即起床&よじ登りを始める子猫たち「元気すぎてもう最高」

    仲良し保護 うに むぎ はち むー😸🇯🇵 @uni_mugi_hachi 元保護4匹と暮らしています。 ボランティアで保護活動もしており、 ほっこりするちゃん動画をアップしています。 youtube.com/channel/UCNbjB…

    すやすや熟睡してたけど"ごはんの音"がしたら即起床&よじ登りを始める子猫たち「元気すぎてもう最高」
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    ヒャッホゥー!って感じ
  • ペロブスカイト太陽電池が離陸 日本の旅行会社が実用化で先陣

    2008年に日で生まれ、既存のシリコン(Si)系太陽電池を超える可能性があるペロブスカイト太陽電池(PSC)の実用化がいよいよ始まった。量産第1号は日旅行会社H.I.S.が育成したポーランドのベンチャー企業だった。最初の開発から12年での量産開始は他の太陽電池技術にない速さだ。大面積モジュールの性能面では、東芝やパナソニックなど日の企業がリードしているが、量産の時期や量産規模などでは中国企業に先を越されそうだ。 2021年秋、ペロブスカイト太陽電池(PSC)の量産が始まり、現在世界の再生可能エネルギーをけん引する結晶シリコン(Si)太陽電池の後継者として大きく名乗りを上げた。 結晶Siを超えて化合物系に迫る PSCは2008年に桐蔭横浜大学で初めて開発された後、研究開発が急速に進み、結晶Si太陽電池が約60年かかってたどり着いた変換効率25%をまだ数mm角の小セルとはいえ、10年あ

    ペロブスカイト太陽電池が離陸 日本の旅行会社が実用化で先陣
  • アニメ「ぐんまちゃん」をBPOに通報した人達

    嫁はん比人🇵🇭🇯🇵 @phitojpn @no_n_koku 読んできた😀 視聴者 → ハニワレース ダメだろ BPOに通報 BPO → 群テレさんちょっと内容照会させろや 群テレ → 12日放送予定 チェック 永遠の7歳が 競艇に行く話だったわ 神奈川 → 3話で1セットなんで放送するわ こんな感じ 2021-12-11 20:15:11 ❄️ナルト🍥❄️ @keroneko51 @suko_momokko 私もまさか、取り上げてくれるとは思っていなかったです。 すこももさん、教えてくれてありがとうございます。 意見も一つじゃなく、番組内容にも問題があったからでしょう。 知事は一切触れないのがムカつくけど😤 2021-12-11 22:34:33 🐈すこもも🐈 @suko_momokko @keroneko51 BPOさんが調査と対応をしてくださって有難いです😌 どう

    アニメ「ぐんまちゃん」をBPOに通報した人達
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    ガチャ規制せいや
  • Twitterで「うんち出たぁ!」でバズってしまった結果どうなったかをまとめた - 腐ったみかん

    ある日1歳6ヵ月になる娘が突然「うんち出たぁ!」と言い始めた。今までは「アンパンマン!」「ワンワン!」等の一語文しか使えなかった娘が意味のある二語文を発したことは革命的な出来事である。 オムツを確認して見ると当に出ており「ちゃんと教えてくれて偉いね~」と奥さんと二人で娘を褒め称えた。オムツを替えられながら娘はどこか誇らしそうな顔をしていた気がする。なんとも微笑ましい光景だ。 さっそくTwitterに呟こうと思い、ほのぼのの中に少々のスパイスをくわえたツイートを投稿した。 娘が「うんち出たぁ!」と言い出したので既にフォロワーと同程度の知能があるっぽい — けんいち (@kenichi1351) 2021年12月11日 「これは20ふぁぼはいけるか?」なんて考えていたが見事に予想が外れ1.3万リツイートもされ今でもじわじわとリツイートされている。 うんちでバズるとTwitterはいったいどう

    Twitterで「うんち出たぁ!」でバズってしまった結果どうなったかをまとめた - 腐ったみかん
  • ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は京都市に部がある日漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。 ことしは22万3000通余りの応募の中から最も多い1万422票を集めた「金」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に書き上げました。 「金」が選ばれたのは平成28年以来4回目で、協会は選ばれた理由として東京オリンピック・パラリンピックで日人選手が多くの金メダルを獲得したこと、大谷翔平選手が大リーグでMVPを獲得したり将棋藤井聡太さんが、史上最年少で四冠を達成したりするなど各界で金字塔が打ち立てられたこと、それに新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲店への休業支援金や給付金などお金にまつわる話題が多かったことをあげています。 清水

    ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/12/14
    中国の文字をあがめるなんて非国民
  • オオタジュンヤ氏の作図した「クラシック音楽史とポピュラー音楽史」の情報量が膨大過ぎてもはや教材になるレベル

    オオタジュンヤ @junjunjun_piano 音楽史とか音楽ジャンルを調べていて、「何でここまでで終わってんの!?」とか「何でこっちだけ詳しくてこっちは無視なん?」みたいに思ったところを極力すくい上げて書いたから、すっげー細かくなっちゃった。笑 2021-12-12 21:40:48

    オオタジュンヤ氏の作図した「クラシック音楽史とポピュラー音楽史」の情報量が膨大過ぎてもはや教材になるレベル