タグ

仕事に関するsindenのブックマーク (31)

  • ダ・ヴィンチのライター募集は本当にブラックなのか? - 杉江松恋は反省しる!

    「「ダ・ヴィンチ」のアニメライター募集がブラックな件」というtogetterまとめが目に入ったので覗いてみたら、知人のコメントがまとめられていたのでふむふむと読んだ。それでリンク先を見て、ちょっと違和感を覚えたのである。 雑誌全盛期だったら、このくらいハードルを上げられても、誰も文句は言わなかったような気がする。 「ダ・ヴィンチ」誌が出している条件を引用してみる。アニメだと私は門外漢なので、専門である「ミステリー」に翻案してみるよ。後ろに※をつけたのが、翻案した条件だ。 【条件】 ・関東近県にお住まいの方。(都内まで1時間以内に来れる方) ・定職や定期的なスケジュールのない方。(時間が自由な方) ・ミステリーやサブカルチャー媒体の執筆経験のある方。(未経験者相談)※ 【求めるスキル】 ・情報収集能力(ネットの流行、トレンドに敏感で好奇心が旺盛) ・企画立案能力(受け仕事だけでなく、自ら能動

    ダ・ヴィンチのライター募集は本当にブラックなのか? - 杉江松恋は反省しる!
    sinden
    sinden 2014/05/15
    これは素晴らしい良記事。ライターを考えている学生の方には、是非、読んでいただきたい。
  • カメラマンをクビにしてiPhone撮影に切替えた新聞社がカメラマンを再雇用することに合意

    By epSos .de 雇用しているすべてのカメラマンを解雇し、記者にiPhoneでの撮影・写真編集を教育する方針に切り替えた新聞社「シカゴ・サンタイムズ」が、クビにしたカメラマンを再雇用することになりました。 Chicago Sun-Times hires back photographers - chicagotribune.com http://www.chicagotribune.com/business/breaking/chi-sun-times-photographers-20131203,0,420997.story Two units ratify contract http://www.chicagonewsguild.org/news/two-units-ratify-contract/ シカゴ・新聞記者労働組合とサンタイムズ・メディアは、従業員の労働条件を改定する

    カメラマンをクビにしてiPhone撮影に切替えた新聞社がカメラマンを再雇用することに合意
    sinden
    sinden 2013/12/05
    カメラマンを全員クビにした新聞社の続報。言わんこっちゃない。
  • 接待のこと教えてください

    接待達人(※)のPさん(真ん中)は製薬会社のMRとして秋田で8年間お医者さんを接待してきた。 接待する相手は地方のお医者さんで、年齢層もさまざま。年下から70代80代も接待する。「先生」と呼ばれる人たちなので地位もプライドも高い。 一昔前はお医者さんの家の引越しまで手伝わされたりしたらしいが、Pさんは経験ないらしい。最近あったのは畑仕事で「いくら立てても倒れてしまう逆バージョンの奇跡の一松というのがあって、自分の車にくくりつけて立てました」……たぶん引越しよりもきつい。 この達人を同じくデイリーポータルZで書いている石川(右)と二人で接待して、その場で加点と減点をしてもらおうと思う。 スーツ姿のPさんを渋谷に呼び出して、迎えたのは普段着の大北と石川。もちろんいきなり減点だ。 ※勝手に呼んでるだけでほんとの達人かどうかは知らない

    sinden
    sinden 2013/07/30
    もう少し早く出会いたかった。自分の接待スタイルとは、少し異なるけれど、参考になるところも多い。店員に言わせるは基本。
  • 効率的なのはどっち?:「好きな仕事を先にやる」「イヤな仕事を先にやる」 | ライフハッカー・ジャパン

    「嫌なことを先延ばしにするな」とか「嫌いな仕事から手をつけなさい」というような話をよく聞きます。しかし、超多忙なライター/プロデューサー/ディレクターの Joss Whedonさんは、まったく逆のことを言っています。 曰く、「その日一番やりたいことから手をつけなさい」。その理由とは? 「 Co.Create」の記事で、「絶対に好きなことを最初にやった方がいい」とWhedonさんは言っています。 この意見に反対な人もいると思います。ただ、これは、私自身の経験からの話なのです。 たとえば、楽しくて、すばらしくて、キラキラしたシーンをたくさん書いてしまった後では、退屈な単純作業をしなければならなくなります。そこで、つまらない作業が終わってから、その後で大好きなシーンを書くようにしていました。しかし、最後まで書き終えてから、それは意味の無いことだと気づいたのです。 あるシーンを書きたいと思ったなら

    効率的なのはどっち?:「好きな仕事を先にやる」「イヤな仕事を先にやる」 | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/07/02
    美味しいものしか食べない派。
  • 日本企業でPDCAサイクルが機能しない訳

    今日は日の会社で提唱されるPDCAについて、普段私が疑問に思うことを 漫画にしてみました。これもパワハラの遠因になってんじゃね?とも思ってます。 私のいた会社では上層部が「PDCAだ!」などと、ほざいてましたが漫画の様に Planは現場の情報を無視した上層部の希望的観測により立案され Doに至っては既存の組織にPlanを丸投げし「なんとかしろ」と言うだけで 戦略の提案も、人員の再配置、最適化はありませんでした。 次のステップであるCheckにより上記問題は洗い出されるはずであり 目標が未達なのは、①Planに問題がある or ②Doに問題がある のどちらかです。 しかしPlanに問題あると結論を出せば、上層部を批判することになり その責任は曖昧にされDoへ責任転嫁されるのです。 そして最後のCheck段階では「猛省しております!次は頑張ります!」などという、 具体案無き精神論を吐いて次の

    日本企業でPDCAサイクルが機能しない訳
    sinden
    sinden 2013/07/01
    2コマ目のリアリティたるや……。
  • とあるフリーランスWebデザイナーの一日

    2017年7月14日 フリーランス, 便利ツール フリーランスとして働いている人は、なかなか他の人の働き方を知る機会がないのではないでしょうか?どんな風に時間管理してるんだろう?どんなツールを使ってるんだろう?などなど、気になるけど、聞くまでもないかな…なんて…。最近そのような、フリーランスの働き方についての質問メールをいくつか頂いたので、フリーランスのWebデザイナーである私の一日を追ってみました(自分で)。いつも業務に使っているWebサービスや便利なツールも紹介しています。ほとんどが無料サービスなので必見ですよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 5:30 起床 朝は早いです。逆立ちをして(!)目を覚まします。逆立ちなんて相当集中していないとできないので、一気に目が覚めます。 その後Macを開いてメールチェック。メールクライアントはMac付属のMail。すぐ返信するもの、後で返

    とあるフリーランスWebデザイナーの一日
    sinden
    sinden 2013/06/18
    ツールをいっぱい紹介してくれているの素晴らしい。参考にしよ。
  • クリエーターの作品を商品化して販売する「Creatty Store」--まずはガジェット向けステッカー

    オンライン作品集サービス「Creatty(クリエッティ)」を運営するConnehito(コネヒト)は6月17日、Creatty上に掲載されたデザインを製品化して販売する「Creatty Store(クリエッティストア)」の提供を開始した。 Creatty Storeは、「まだ見たことのないデザインを、あなたの手に。」をコンセプトに掲げるオリジナルデザイングッズの販売サイト。Creattyに作品を投稿するクリエーターのデザインをもとに、Connehitoとクリエイターが共同で商品を作成し販売する。製造から販売、発送、決済などはConnehito側で担当することで、クリエーターは在庫や初期費用を意識することなく商品を販売できる。利益の一部はクリエーターに還元される仕組み。 当初販売するのはスマートフォンやPC向けのスキンシール。クリエーター6人32点のデザインをプリントしたiPhone5やMa

    クリエーターの作品を商品化して販売する「Creatty Store」--まずはガジェット向けステッカー
    sinden
    sinden 2013/06/18
    ビジネスになるかは分からないけれど、こういう試みは好き。
  • 2週間以内にアイデアを形にするための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    私は、自分にも他人にもあるルールを決めました。それは、2週間以内に取り組まなかったものについては、それ以降話してはならないというものです。そうでもしないことには、アイデアが数カ月も放置されてしまうからです。放置されたアイデアは腐ってしまいます。アイデアを腐らせない方法はただ一つ、それを現実的なかたちにすることです。 アイデアを無駄にしたという罪の意識を感じているのは、私だけではないはずです。今週末に始めようと言っていた仕事が、6カ月以上もそのままというのを何度も見てきました。同じ過ちを繰り返しているのです。 アイデアについて話をしている時、それを「かたちにする」という一番大事な段階について忘れていることがあります。その問題を解決するのに、何か特別な能力も必要なければ、最初から完ぺきである必要もありません。あれこれ考える前に、とにかくやりましょう。 以下、私のアイデアをかたちにする際のステッ

    sinden
    sinden 2013/06/14
    まとまった時間があれば、人間なんでもできる。問題は、まとまった時間を物理的に取りにくいのと、つい怠けてしまうこと。
  • ル・クルーゼを使って、会社で2週間まかないを作り続けて変わったこと、気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン

    まかないは「ただ、ご飯をべるだけじゃない」って知りました。 これまでにもライフハッカーでは、ITベンチャーや大企業の社員堂の取材を通じて、仕事の関係を探ってきました。そこから見えたひとつの形が「良い社員堂には良いつながりが生まれている」こと。社員同士はもちろんですが、社員と会社という関係においても同様です。 この形はどこの会社にも当てはまるものでしょうか? そこで、社員堂は作れずとも、「まかない」くらいならできるだろうと、今度はライフハッカーが自ら2週間キッチンに立ってみることにしました。取材と実感から、会社における「事」の役割をあらためて見直せるのではと考えたのです。 使った調理器具はこれだけ! とはいえ、会社の給湯スペースには埋め込み式のIHコンロが1口あるのみ。ちゃんと料理ができるのか...と悩む私に、料理上手の友人が「煮物でも炊飯でもコレ1つで何でもおいしく作れていい

    ル・クルーゼを使って、会社で2週間まかないを作り続けて変わったこと、気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/06/07
    なにこれ素晴らしい。緑色のがあれば欲しいなあ。温野菜は、ひとを幸せにする。
  • とある人から、「インタビュアーの姿勢」に関して色々と教えてもらったことについて: 不倒城

    昔話をします。 多分十年くらい前、私がまだとある出版社に時々お世話になっていた頃のことです。 一般的なのかどうかはよく分かりませんが、その出版社には明確な職位としての「編集者」という仕事はなく、大体の人が、編集者もするしライティングもするし取材して記事起こしもするし、というマルチタスクな人達でした。 その配分も人によって色々で、複数の作者さんをマネジメントしつつ原稿を書いてもらう仕事の分量が多い人もいれば、取材に行って、その内容を自分でテキストに起こす仕事が一番多い人もいて、当時また出版社のことを「編集者さんがたくさん仕事していて、作家さんや漫画家さんに原稿をもらってる」という程度にしかイメージしていなかった私には、結構カルチャーショックな世界でした。 別にこれが一般的な出版社の業態だなどとは全く思っていません。なにせ小さい会社だったので、明確な分業がなされないまま属人的に色んな仕事が回っ

    sinden
    sinden 2013/06/04
    予習の重要性を再認識させられますね。
  • 新しい職場で「できるヤツ」と一目置かれるための5つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン

    「新人」さま 就職おめでとうございます。期待と不安が入り混じる気持ち、よく分かります。私たちも、かつては「新人」でした。そして、これからもずっと、仕事やチームを変わるたびに新人になるのでしょう。 新しい職場で成功を収め、ハッピーになるためには、最初の2カ月が勝負です。だから、事前準備をしておくといいですね。以下に、アドバイスをいくつか示しますので、参考にしてください。 1.会社の文化を知れ 会社の文化政治を知ること。これは、管理職として入社する場合でも、担当者として入社する場合でも非常に重要です。Harvard Business Schoolでは、特にリーダーはこのために入念な準備が必要だと説いています。 労働時間、コミュニケーション手段、ランチの習慣など、社内の人たちの行動を観察してみましょう。場合によっては、「皆さんランチはどうしてるんですか?」などと聞いてしまうのもいいでしょう。

    新しい職場で「できるヤツ」と一目置かれるための5つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/05/27
    3月ならまだしも、5月も終わる頃とは、なんともタイミングを外した記事。ポイントは「上司と似た服装」「質問する」「話をするより聞く」「仕事ぶりを尋ねる」あたりか。
  • 新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン

    新しい仕事を始めるのは、決して簡単なことではありません。自分に求められていることは当にこれでいいのだろうかと、何とも言えない不安な気持ちに駆られることもよくあります。 そこで「99U」からのアドバイス。新しい仕事に移行しやすくする一番いい方法は、上司にとって何が「成功」なのかを明確にし、できるだけ早く周囲の期待に応えられるようにするというものです。新しい仕事に就いて最初の3カ月くらいは、上司の期待に応えつつ、できるだけ失敗しないようなバランスを取ることに費やされます。自分にどんなことが期待されているのかを明確にするのは、当たり前のことのように思えるかもしれませんが、それほど簡単なことではありません。99Uには以下のように書いてあります。 作家のMichael Watkinsさんは、新しい役割で成功するポイントは、早いうちに成功して安心感を与えることです。「早いうちに成功すると、周囲の人は

    新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/03/25
    なるべく合わせるし、合わせられないときは合わせられないと言うから、早めに明確にしてほしい派。
  • 自分が職を失った経緯 - id:anatooのブログ

    この記事は、How I Fired Myself.という記事の試訳です。 2010年の7月、私は22歳で、カリフォルニアのあるソーシャルゲームのスタートアップで働いていた。卒業したてで、私にとって初めての物の職だった。給料をもらってアパートに住んだ。そのころ私は初めて大人になったような気分でいた。 その会社の主力製品であるRPGのコードを書く二人のエンジニアのうちの一人が私だった。大学では哲学を専攻していた。これはどういうことかと言えば、問題に対してどうやって考えればいいかを知っていた一方で、ベストプラクティスや実用的なデザインパターンに関する知識は最低限しか持っていなかった。私は信じられないほどの熱意でもって自分が持っているごく普通のLAMPの知識を駆使した。 私の悩みの種であるゲームデザイナーはしばしばWorld of Warcraftからインスピレーションを得ていた。WoWは、Bl

    自分が職を失った経緯 - id:anatooのブログ
    sinden
    sinden 2013/03/06
    怠惰な火曜日~のくだりが詩的過ぎて、内容の冷徹さが逆に怖い。バックアップ大事。
  • 上司が「率直な意見」を求めてきた時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    上司がわざわざやって来て、自分の仕事ぶりについて意見を尋ねてきた場合。あるいは、職場の制度として、上司から部下への勤務評定と同時期に、部下の側からも上司を評定する機会が与えられている場合。こういうときに有益なフィードバックができれば、職場の人間関係を良くするチャンスです。けれども、率直に意見を言いつつ、人間関係のゴタゴタに巻き込まれないようにするのは難しいものです。 米誌『フォーブス』に、こんなときの素晴らしいヒントがいくつか載っていました。上司仕事や管理業務の改善に役立つフィードバックを求めているとき、大切なのはまず何について聞きたがっているのかを正確に把握することです。その際は(とりわけ上司が自発的に聞いてきたら)、答え方に気をつけましょう。何を聞きたいのか分からないまま見当違いな回答をするのは、危険な場合があります。 ほとんどの上司と部下の関係にとって重要なのは、上司の「視点」を理

    上司が「率直な意見」を求めてきた時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/03/06
    開かれた質問を閉じる。ということか。
  • 確定申告に役立ちそうなアプリまとめ【締切は3/15(金)】 | ライフハッカー・ジャパン

    3月15日の締め切りに間に合わせようと、の手も借りたい状況なのではないでしょうか。せめてアプリの力を借りて、確定申告を捗らせてみてはいかがでしょう。 便利そうなアプリの数々を、スマートフォン情報サイト・TABROIDが紹介していました。以下、4点をまとめて紹介します。 リンク先の記事では使い方をレビューしていますので、あわせて参考にして下さい!1. 外出先で購入したものの経理処理を助けてくれるのがアプリ。会計ソフトといえば弥生会計。意外に入力がたいへんなんですよね。その入力をカンタンにしてくれるってだけで大感謝ですよね。 確定申告の季節到来!出先でも帳簿入力ができる『出先でちょっと帳簿入力 for 弥生会計』 2. ありそうで実は少ない経費管理アプリ。スマホなら旅行先でもコツコツ入力できるのは嬉しいですよね。利用の際には定期的なバックアップをおススメします。 なおレシートのみの管理なら

    確定申告に役立ちそうなアプリまとめ【締切は3/15(金)】 | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2013/02/27
    確定申告に便利そうなアプリ。その筋のひとは注目?
  • ビジネスマンの半数以上は睡眠を1時間2500円でも買いたいと思っている

    By Incase. 「コンフォートホテル」を展開しているチョイスホテルズジャパンの調査によると、ビジネスマンの多くは睡眠時間不足に苦しんでおり、半数以上の人がお金を払ってでも睡眠時間を買いたいと考えていることがわかりました。その平均金額は1時間2500円で、平均月給から計算すると、ほぼ時給に相当する額です。 <睡眠と出張に関する調査> 8割が睡眠不足に悩む現代ビジネスマンの意外な味方は出張 ― ビジネスホテル選びのポイント1位は「眠る環境」 ―|プレスリリース 配信サービス【@Press:アットプレス】 http://www.atpress.ne.jp/view/31782 この調査はチョイスホテルズジャパンが、20代から40代の男性ビジネスマン500人を対象に調査したもの。調査対象の人たちは3ヶ月以内に出張に行っています。 調査によると、睡眠時間を確保できている人が22%なのに対して、

    ビジネスマンの半数以上は睡眠を1時間2500円でも買いたいと思っている
    sinden
    sinden 2012/11/28
    1時間2500円か。繁忙期なら、分からない額でもないかも。
  • 会社を辞めたくなった気持ちを前向きにする5つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    組織に所属している以上、どんな人でも一度や二度は「会社を辞めたい」と思い悩むもの。いわば誰しもが通る道であるわけですが、当人にとってみれば「いかにしてそこから抜け出るか」は重大な問題です。だからこそ、そんな人にぜひ読んでいただきたいのが『会社を辞めようかなと思ったら読む』(中谷彰宏著、主婦の友社)。 自身もまた辛いサラリーマン時代を過ごしたという著者が、「実力をつけて生き残るための具体例」を54項目にわたって展開する書籍です。「なるほど」と納得できるアドバイスが満載されていてなかなかおもしろいのですが、では具体的に、会社を辞めたくなったら気持ちをどういう方向に持っていけばいいのでしょうか? きょうはそんな観点から、「折れそうになった(会社を辞めたくなった)気持ちを前向きな方向に導いてくれそうな5項目」をピックアップしてみたいと思います。1.理不尽さが、人間を魅力的にする(3ページより)

    会社を辞めたくなった気持ちを前向きにする5つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2012/11/07
    ネットには「転職したらいい」という風潮があるけれど、こういう記事の方が、グッと来るな。
  • NameBright - Coming Soon

    sinden
    sinden 2012/11/04
    杉江松恋さんの収入元の出所が明らかに! なるほど、ライターの方は、こういうことを考えたりしているのか、と。
  • 業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance

    業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道に寄せて。 マクロ的な見解は僕も同意見なので、特に言いたいことはないです。というか、僕自身も「今後は受託開発を人月で請け負える(これが狭義のSIの定義です。)機会が減りますよ」という旨のエントリを結構書いています。だって、自分で見積もり書いて出してみたらやけに高いんだもん。この仕事がシステムで可能になっても、割に合うのかなって考えたこと結構あります。話がそれましたが、要は人月が出来ないとスペシャリティの無いやつは益々要らなくなるので、お前らマジ頑張らないと知らないよって話へと続いていきます。 でもね、こんなのどーでもいいんですよ。 やべーこの業界は先が無いからマジ頑張ろうかって思っても、何を頑張るんですかあなた。主語が無いじゃないですか。そこに至るロジックはあるんですか?自分が立っている世界の地図を考えてその成り立ちを考えることは

    業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance
    sinden
    sinden 2012/10/15
    まあ、確かに。一連の話の流れの中で、しかし辿り着く果てはここだろう。果て過ぎるけれど。
  • 満足できるキャリアを築くためには、誰もが無視できないほどにスキルを高めよ | ライフハッカー・ジャパン

    Cal Newport氏は米・ジョージタウン大学でコンピューター科学の助教授を務めています。これまで学生向けに3冊のを執筆しており、売り上げ10万部を超えるベストセラー作家でもあります。 今回はそんなスマートギークなNewport氏による新著『So Good They Can't Ignore You(誰もが無視できなくなるまでスキルを高めよ)』より、これまでのキャリア論の問題とその解決策について紹介します。 ■「自分の好きなことを見つけるべき」という考え方 キャリア形成において最もよく聞くアイデアに「自分の好きなことを見つけるべき」という考え方があります。「自分の情熱に従え」というフレーズに集約もします。私はこの考え方について調べましたが、調べれば調べるほどこのアイデアの危険さに気づきました。この考え方は、世の中には「この仕事をするために生まれてきた」と思えるような素晴らしい仕事があり

    満足できるキャリアを築くためには、誰もが無視できないほどにスキルを高めよ | ライフハッカー・ジャパン
    sinden
    sinden 2012/10/15
    スペシャリストになるべきかジェネラリストになるべきか論は往々にしてあるけれど、他にスペシャリストがいないのなら、そこには大きな価値があると思う。