タグ

2020年7月9日のブックマーク (9件)

  • オンライン体験ツアーの可能性 マーケットへの新規参入や新たなニーズ掘り起こし プロモーションにも一役(後編) | やまとごころ.jp

    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    SWOTで言うところの機会をうまく活かした例ってことになるのかなー。
  • 【情報の非対称性とは】経済学の議論から実生活での例までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド

    情報の非対称性(information asymmetry)とは「ある情報や知識を一部の主体だけが私的で持ち、他の主体が持たない状態」1奥野正寛『ミクロ経済学入門』 日経済新聞出版社, 32頁を指します。 定義的な説明だけではわかりにくいかもしれませんが、私たちは日々の経済活動で経験しています。 この記事では、 情報の非対称性の意味・問題 情報の非対称性の解消法 をそれぞれ解説します。 好きな箇所から読み進めてください。

    【情報の非対称性とは】経済学の議論から実生活での例までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    興味深いですなあ……
  • 昭和、大正、明治、江戸時代の楽しそうな娯楽 : 哲学ニュースnwk

    2020年07月09日16:00 昭和、大正、明治、江戸時代の楽しそうな娯楽 Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/09(木) 03:50:49.208 ID:WSFRneJV0 昭和、大正、明治、江戸時代の楽しそうな娯楽って何だと思いますか? 文明が進化して便利になる以前の娯楽の方がシンプルに楽しいかも?とか思います。 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/09(木) 03:51:15.431 ID:BlZujfHVx ファミコン 8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/09(木) 03:52:46.457 ID:WSFRneJV0 >>2 ファミコンの方が、楽しい所はありますね。 今のソシャゲ、プレステなどと、違って楽しさがあると思います。 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2

    昭和、大正、明治、江戸時代の楽しそうな娯楽 : 哲学ニュースnwk
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    こうゆうの、面白いなあ
  • 35 著作権は文化のためになっているか|雑誌『広告』

    著作権は、作品の価値が高まるのを阻害する何かを創作した人が、自分の創作物をコントロールするのは当然だ。なぜなら、それが著作権というものだから。私たちはそう考えるかもしれないが、そもそも著作権とは一体、なんのためにあるのだろうか。たとえば、子どもの頃、誰かがおもしろい遊びのルールや言葉を「発明」すると、みんながそれを真似たり、アレンジして「進化」させたことを思い出す。あるいは、宴席で流行りの芸人のものまねをする人もいるかもしれない。そこに芸人人がやってきて、「これは自分が考えた芸なのだから無断で使うな」と言ってきたら? 正しいかもしれないが、どこか釈然としないのも確かだ。遊びのルールや言葉、芸人のセリフや身振りは、ほかの「モノ」とは違って、他人が使っても減ることがない。文章や映像、音楽もそうだ。そして、多くの人がそれを使うことで、価値が上がるとすら言ってもいい。 逆に言えば、どれだけおもし

    35 著作権は文化のためになっているか|雑誌『広告』
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    これ、本当に思う。そもそもの目的は何だったのか。それに対して、本当に現状は合理的なのか。でも仕組みとしてそれを問う構造はどうやったら作れるのか。
  • 東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は9日、都内で新たに224人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。 東京都は9日、都内で新たに0歳から80代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3桁に戻り、ことし4月17日の206人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 224人のうち、最も多いのは20代の109人で、次に多い30代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、224人のうち74人はホスト

    東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    さようなら東京。つーか、やっぱり人口多すぎるんだろうな。定住もだし、通勤も。
  • 通訳案内士/通訳ガイドさん必見!丸の内エリアでご案内したいおすすめランチ5選

    丸の内がある東京駅は交通の要であると同時に、人気観光地「皇居」へ行くための最寄り駅であるため、外国人も多く利用します。 今回は通訳案内士/通訳ガイドさんへアンケート調査をして聞いた、丸の内エリアのおすすめランチ5選をご紹介します! みなさんもお気に入りのお店を見つけてぜひご案内してみてくださいね。 1. 菜な最初に紹介したいのはこちら、KITTEの5階にある京のおばんざいのお店「菜な」。 雰囲気も良くお料理も凝っていて目でも楽しめると評判です。 席数は249席もあるため、にぎわっていてもあまり並ばずに入れることが多いです。 「日のお昼御膳」1,100円や「菜なのお魚漬け焼き御膳」1,280円、「せいろ蕎麦と手桶寿司 旬の天婦羅添え」1,500円などの価格帯で京料理を堪能できます。 菜な 丸の内店 【営業時間】[月~金] 11:00-15:00 17:00-23:00 [土] 11:00-

    通訳案内士/通訳ガイドさん必見!丸の内エリアでご案内したいおすすめランチ5選
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    丸の内、東京駅、日比谷、有楽町とか、あのへんの位置関係よくわからん
  • ブラジルのボルソナロ大統領、新型コロナに感染 リスクなお軽視(ロイター)

    [サンパウロ/ブラジリア 7日 ロイター] - ブラジルのボルソナロ大統領は7日、新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たと明らかにした。発熱の症状があるものの、健康状態は良好という。同国では新型コロナ感染者が160万人超、死者が6万5000人超に達しているが、ボルソナロ大統領は新型コロナの脅威を軽視し、専門家の提言を否定していた。 ボルソナロ大統領はこの日の会見でも、健康リスクを重要視しない姿勢を示し、「検査を受けていなければ、分からなかっただろうが、陽性だった」と語った。 その上で、「5日に具合が悪くなり、6日に悪化した。疲労感や筋肉の痛みがあり、熱が38度に達した」と説明した。その後、マスクを外して笑顔を見せながら「気分は良好で落ち着いている」とアピールする場面もあった。 抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」を服用しているとも述べた。同薬はトランプ米大統領がコロナ治療薬として有望と主張

    ブラジルのボルソナロ大統領、新型コロナに感染 リスクなお軽視(ロイター)
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    このひとクレイジーにもほどがあって面白い・・・w
  • 元消防士が語る!公務員から転職したい人が退職前にやるべき5つのこと

    1. 自分の考えを書いてまとめてみること転職するまで、私は隙間の時間でよく自分の考えを紙に書いて整理していました。 自宅にいるときや、仕事の休憩のときなど、机に向かえるときや携帯のメモなどで残していました。 よく整理していたのか以下の5つです。 これを頭で考えるだけでなく、しっかりと紙に書いていくことがおすすめです。 これを一回きりで終わらせるのではなく、時間をあけて何度もやってみることが大切です。 そうすると自分には何が大切なのかがわかってきます。 二週間後や一ヶ月後、二ヶ月後など何度も何度も書いていくことで、自分の中での譲れないものが見えてきます。 ただし、これを何度も繰り返していく中で、以下に紹介する行動をしていかないといけません。 行動と共に考えを整理していかないと自分の当にやりたいことや大切なものが見えてきません。 2. 職場以外のコミュニティを作っておくこと職場以外で様々な団

    元消防士が語る!公務員から転職したい人が退職前にやるべき5つのこと
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/07/09
    こういう変な人の記事って面白いよね
  • 15 Best Things To Do in Nara

    Nara Prefecture is a prefecture located near Kyoto and Osaka, in the middle of the main island of Japan. It is home to many historically important temples, shrines, and other constructions and is famous for the free-roaming deer in Nara Park. Many of the early emperors built their palaces in Nara Prefecture, formerly called Yamato. Its capital, Nara City, was once called Heijo and was selected as

    15 Best Things To Do in Nara