タグ

2009年4月7日のブックマーク (5件)

  • これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス:phpspot開発日誌

    Fun With CSS Shapes - Nettuts これは驚き!CSSだけで作れる吹き出しボックス。 次のような吹き出しが、画像を一切使わずにCSSだけで実現できてしまうようです。 HTMLコードをちょっと分かりやすいようにダイエットしてみたものが以下。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <style type="text/css"> blockquote {

  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
  • 痛いニュース(ノ∀`):ロッテの早川、またキャッチャーにバットを投げつける…「またか」「いい加減にしろ」とネットで非難続出

    1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ 投稿日:2009/04/05(日) 14:45:14 0 ロッテの早川が、またしてもキャッチャーにバットを投げつけたことが明らかとなった。 今後の成り行きが注目される。 1回目(被害者日高 http://www.youtube.com/watch?v=qJj2DwPIAug&feature=related 2回目(被害者嶋 http://www.youtube.com/watch?v=tFLfHz7yvFc 3回目(被害者細川 http://www.youtube.com/watch?v=1hfT2lFUxd8 ロッテ打線がつながった。5回、早川の適時打で1点を返し、1死一、三塁から西岡 の二塁打で逆転。この回5連打で計4点を奪い、8回に今江の3ランで突き放した。 西武は制球難の小林宏か

  • (上)ブナ林 植樹で弱る : 緑化は善か : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栗原市の人工林で日海側タイプのブナ(上)は背が高く育っているが、太平洋側タイプ(下)の樹高は低いままだ(いずれも陶山さん提供) ブナやコナラといった広葉樹の植林活動ブームが続いている。ふるさとの山の再生や二酸化炭素の吸収源対策などにつながるからだが、現状のままだと、善意の行いが自然環境を汚す結果をもたらす恐れがあることが、最近の研究でわかってきた。その実態と対策を、2回に分けてリポートする。 ◇ 「葉の開く時期がばらばら。植えてから10年近くたつのに、この程度しか育たないブナもあるなんて……」 東北大学の陶山佳久准教授は2006年、宮城県栗原市にあるブナの人工林を調査してあぜんとした。植林年などが書かれた森林簿で、259すべてが1988年に植えられたことがわかっていた。それなのに、樹高も幹の直径も、あまりにばらばらだったのだ。 陶山さんは05年、遺伝子解析によって、宮城県内のブナの天然

  • ロッテの早川大輔外野手がまたバット投げ、危険なプレーに非難殺到。

    ロッテの早川大輔外野手が行った危険なプレーが非難を浴びている。4月5日に行われた西武戦の2回裏、1アウトランナー1塁の場面。西武のワズディン投手が打席の早川選手に初球を投じた際に、ランナーが盗塁を試みたのだが、早川選手はキャッチャーの送球を遅らせるためにバットを投げた。バットは細川亨捕手の手を直撃し、はめていたキャッチャーミットを地面に叩きつけて苦悶。一歩間違えれば細川選手は骨折などのケガをしていたかもしれない、極めて危険なプレーだ。 このプレーの危険度は、テレビ中継の実況アナと解説者のリアクションからも分かる。実況アナからは思わず「あーっと、いけない!」と声が漏れ、解説者も「あれはちょっとまずいですね」とコメント。その後のリプレイ映像を見た2人のやり取りでは、「キャッチャーミットに球が収まってからバットを投げている」ことを指摘している。結果的に守備妨害を取られ、2塁に進んだランナーも1塁

    sinngetu
    sinngetu 2009/04/07
    マジでやめてほしい。最初にやったときに「ボールにバットが当たったからファウル」なんて日和った判定したのが良くなかった