ブックマーク / syouni-rehabilitation.com (75)

  • 脳性麻痺のADL評価 PEDI -CAT

    こんにちは!暑い日が続きますねぇ・・・ 今回は脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )のお話です。 PEDIは脳性麻痺ではかなり有名な評価です!復習しましょー まとめはこちら。 脳性麻痺の基礎知識 2017.10.22 PEDI(Pediatric Evaluation of Disability Inventory) 日語では子どもの能力低下評価法といわれます。ADLを3つの領域(セルフケア、移動、社会的機能)で評価します。 できる?できない?(機能的スキル) どれくらい介助が必要(介助レベル) どんな環境調整が必要(適応レベル) 以上の3つを評価します。 6ヶ月から7.5歳の子供に使用できます。 評価時間は45分〜60分。 PEDI-CAT(Ped

    脳性麻痺のADL評価 PEDI -CAT
    sinou
    sinou 2018/08/03
    脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT
  • 脳性麻痺の運動評価 GMFM(Gross Motor Function Measure)

    語では粗大運動能力尺度といわれます。運動機能を5つの領域(臥位と寝返り、座位、四つ這いと膝立ち、立位、歩行、走行とジャンプ)の88項目で評価(GMFM 88)します。66項目で評価(GMFM 66)する短縮版もあります。 それぞれの項目は0〜3の点数で点数化します。 正常発達では5歳児ではできる運動課題です。 脳性麻痺以外にも21トリソミー(ダウン症)の運動機能評価として使用することができます。 臨床でのGMFMGMFMは運動機能を客観的に数値化できるのでとても役立ちます。 GMFM66ではGMAE(Gross Motor Ability Estimator)でアイテムマップを見ることができたり、成長曲線も示されているので今後の介入の参考にできます。 まとめ今回は脳性麻痺の運動評価GMFM(Gross Motor Function Measure)でした。 気になる方は書籍もあるので参

    脳性麻痺の運動評価 GMFM(Gross Motor Function Measure)
    sinou
    sinou 2018/07/31
    脳性麻痺の運動評価 GMFM(Gross Motor Function Measure)
  • 脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Tardieu Scale(MTS)

    こんにちは!管理人のsinoです! 今回は脳性麻痺の痙縮の評価、Modified Tardieu Scale(MTS)のお話です。痙縮の評価は他にもMASなどがあります。 MASの記事はこちら 脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Ashworth Scale(MAS) 2018.07.26 まとめ記事はこちら 脳性麻痺の基礎知識 2017.10.22 Modified Tardieu Scale(MTS) 中枢神経系疾患に対する痙性麻痺の程度を徒手的に簡単に評価できるもの。 手や足を動かして、その動作時の抵抗感で評価します。筋の伸張速度(V)と、筋反応の質(X)の2つの要素で評価します。 筋の伸張速度(Velocity to stretch )(V) 関節をV1〜3までの速度で他動運動し、角度R1、R2を測定します。 R2-R1を計算し、算出された値が痙縮の程度を示す指標になります。

    脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Tardieu Scale(MTS)
    sinou
    sinou 2018/07/29
    脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Tardieu Scale(MTS)
  • 脳性麻痺の痙縮の評価、Modified Ashworth Scale(MAS)

    こんにちは!管理人のsinoです! 今回は脳性麻痺の痙縮の評価、Modified Ashworth Scale(MAS)のお話です。ボトックス(ボツリヌス)治療の時によく使われる評価なので知っておきましょう! 痙縮の評価は他にもMTSなどがあります。 MTSの記事はこちら 脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Tardieu Scale(MTS) 2018.07.29 まとめ記事はこちら 脳性麻痺の基礎知識 2017.10.22 Modified Ashworth Scale(MAS) 中枢神経系疾患に対する痙性麻痺の程度を徒手的に簡単に評価できるもの。 手や足を動かして、その動作時の抵抗感で評価します。 他動的に関節を動かした時の抵抗感を6段階に分類します。 6つのレベル スコア Modified Ashworth Scale 0 筋緊張に増加なし 1 軽度の筋緊張の増加あり。 屈伸に

    脳性麻痺の痙縮の評価、Modified Ashworth Scale(MAS)
    sinou
    sinou 2018/07/26
    脳性麻痺の痙縮の評価 Modified Ashworth Scale(MAS)
  • 手指操作能力分類システムManual Ability Classification System(MACS)

    こんにちは!管理人のsinoです! 今回は脳性麻痺の評価、手指操作能力分類システムMACSのお話です。OT(作業療法士)さんでは知ってる人多いかも。 まとめ記事はこちら 脳性麻痺の基礎知識 2017.10.22 手指操作能力分類システムManual Ability Classification System(MACS) 脳性麻痺の子が日常生活の活動において物を操作する手指能力を分類する。 最大能力を評価するのではなく、日常的に行っている能力を評価する。 日常生活での物の取り扱い方(着替えや事などの日常生活動作、余暇活動)の能力を知ることができる。どんな環境なら自立して行えるのか、環境調整や援助の方法を考える一助になる。 順序尺度である。 5つのレベル Ⅰ.対象物の取り扱いが容易にできる とても小さいもの、重たいもの、壊れやすいものは取り扱いが困難な場合がある。 Ⅱ.対象物の取り扱いはたい

    手指操作能力分類システムManual Ability Classification System(MACS)
    sinou
    sinou 2018/07/24
    手指操作能力分類システムManual Ability Classification System(MACS)
  • 脳性麻痺の疫学

    こんにちは!管理人のsinoです!今日も暑かったですねぇ。。。 今回は脳性麻痺の疫学のお話です。脳性麻痺は在胎週数や出生体重によっても発生率が異なります。知っておきましょう! まとめ記事はこちら 脳性麻痺の発生率1000人のうち、2人は脳性麻痺です。確率は500分の1ですね。 脳性麻痺の発生率は年々上昇傾向で、1000分の2.2程度と言われています。 女性のライフスタイルの変化に伴って、女性の高齢出産や多児妊娠や周産期医療の高度化に伴い死亡率が低下し、麻痺が増えていると考えられています。 在胎週数による発生率 在胎週数は少ない程、脳性麻痺の発生率は上がる傾向があります。 統計的には在胎週数が30週未満だと脳性麻痺になりやすいとの結果が出ています。 出生体重による発生率 出生体重が低いほど、脳性麻痺の発生率は上がる傾向があります。 統計的には出生体重が1400g未満だと脳性麻痺になりやすいと

    脳性麻痺の疫学
    sinou
    sinou 2018/07/23
    脳性麻痺の疫学
  • 脳性麻痺の定義

    こんにちは!管理人のsinoです!とても久しぶりの更新でございます。マイペースすぎますね笑 今回は脳性麻痺の定義のお話です。脳性麻痺は多様な症状があるため近年になって定義は少し変わっていますが、根は変わらないのでしっかり覚えましょう! まとめ記事はこちら 1968年 厚生省脳性麻痺研究班会議(班長:高津忠夫)による定義脳性麻痺とは受胎から新生児期(生後 4 週間以内)までの間に生じた脳の非進行性病変に基づく、永続的なしかし変化しうる運動および姿勢の異常である。その症状は 満 2 歳までに発現する。進行性疾患や一過性運動障害または将来正常化するであろうと思われる運動発達遅延は除外する。 この定義が1番有名です!これだけ覚えておけば間違いない! 2004年 Workshop in Bethesdaにおいて設定された定義脳性麻痺の言葉の意味するところは、運動と姿勢の発達の異常の1つの集まりを説

    脳性麻痺の定義
    sinou
    sinou 2018/07/20
    脳性麻痺の定義
  • 脳性麻痺の基礎知識

    1000人のうち、2人は脳性麻痺です。確率は500分の1ですね。 脳性麻痺の発生率は年々上昇傾向で、1000分の2.2程度と言われています。 女性のライフスタイルの変化に伴って、女性の高齢出産や多児妊娠や周産期医療の高度化に伴い死亡率が低下し、麻痺が増えていると考えられています。 原因病気になる原因はわかってなく、早産や低出生体重、生まれる前の成長遅滞、生まれた後の低酸素がリスクとして挙げられます。 症状脳の損傷部位や程度によって症状が異なります。麻痺による体の動かしづらさが主な症状です。 運動以外にも、感覚、言語、コミュニケーション、知能などの能力が障害されることがあります。 症状の程度によって、分類分けされています。 治療法現在の医療では、脳性麻痺を完治することはできません。症状に合わせて、理学療法や作業療法、言語療法などのリハビリテーション、手術や投薬を行います。 また、日常生活や治

    脳性麻痺の基礎知識
    sinou
    sinou 2017/10/22
    脳性麻痺の基礎知識
  • 咳止め薬のコデイン、小児禁忌になります

    眠いです。こんにちは、管理人のsinoです! 今回は咳止め薬に含まれるコデインが小児禁忌になるお話です。 コデインは咳止めの効果があり、咳止め薬の成分の1種です。 2017年にアメリカで副作用の危険が指摘され、12歳未満の小児への使用が禁忌となりました。 日でもそれを受けて、平成30年までを移行期間として、平成31年から12歳未満の小児へのコデインの使用は禁忌となります。 小児科ではコデインが処方されることは現在でも少なく、今までもコデインの使用はあまり推奨されていませんでした。 そのため、今回主に対象となるのは、薬局などの市販の咳止め薬ですね。現在は市販の薬でコデインを含むこども用の薬があります。今から使用しないことがいいのかもしれません。 コデインの副作用アメリカでは呼吸抑制が生じるリスクがあると言われています。 日でもコデインを含む薬剤で、呼吸抑制などの重篤な副作用報告も挙げられ

    咳止め薬のコデイン、小児禁忌になります
    sinou
    sinou 2017/09/19
    咳止め薬のコデイン、小児禁忌になります
  • ベビーベッドの事故

    乳幼児の事故による死亡乳幼児の死亡原因の1つとして上位に挙げられるのが、不慮の事故です。 不慮の事故もいくつか種類がありますが、今回はベビーベッドの事故について話します。 ベビーガードによる窒息最近ベビーガードとマットレスの間に幼児が挟まり窒息した事故が起こりました。 ベビーガードとはベッドの柵に赤ちゃんがぶつかったり、手足がはさまったりするのを防ぐためのものです。 事故は大人用ベッドに市販のベッドガードをつけて赤ちゃんを寝かしていたところ挟まってしまったようです。アメリカでも同様の事故が起きています。 アメリカでは、ベッドガードの使用を生後18か月(1歳半)から60か月(5歳)までと定めています。日でも生後18か月未満のお子様には絶対使用しないように言われています。 ベッドガードは1歳半から使用しましょう! ベビーベッドからの転落ベビーベッドの柵を乗り越えて、転落したという事故が過去に

    ベビーベッドの事故
    sinou
    sinou 2017/09/18
    ベビーベッドの事故
  • 新生児の検査

    新生児マススクリーニング検査生後4~6日目のすべての赤ちゃんを対象にした検査で、先天性代謝異常や疾患を早期に発見するための検査です。そのため、先天性代謝異常等検査とも呼ばれます。赤ちゃんから採血をして検査をします。 検査は義務ではなく任意ですが、9割以上の赤ちゃんが検査を受けているほど一般的なものです。 新生児マススクリーニング検査によってわかる対象疾患は、フェニルケトン尿症、メープルシロップ尿症、ホモシスチン尿症、ガラクトース血症、先天性甲状腺機能低下症、先天性副腎皮質過形成症の6つです。 タンデムマススクリーニング2012年から新たに病気が見つけられるようになりました。自治体によって調べられることが違うので、産婦人科で聞いてみましょう。 新生児聴覚スクリーニング検査新生児マススクリーニング検査以外にも「耳のきこえ」の検査があります。この検査は、赤ちゃんが眠っている間に音を聞かせてその反

    新生児の検査
    sinou
    sinou 2017/09/17
  • こどもの予防接種

    お久しぶりです、しばらくお休みしてました!また復活です!!こんにちは、管理人のsinoです! 今回はこどもの予防接種について説明します! 予防接種はなんで受けるの?予防接種には大きく3つの目的があります。 病気にかからないワクチンを打つことで、病気から自分(こども)を守ることができます。 まわりの人に移さない自分(こども)が予防接種を受けずに病気にかかると、近くにいる人(友達や妊婦、おじいちゃん、おばあちゃん)へ感染させる可能性があります。病気に対する抵抗力が弱い人に感染すると重症化したり後遺症が残ったりします。 感染した時に症状を軽くする予防接種を打っておくことで症状を軽くすることができ、重症化や後遺症が残る可能性を下げることができます。 予防接種はいつから受ける?ワクチンによって予防接種を受ける年齢や回数が違います。 早く抵抗力をつけるために、できるだけ早い時期に受けた方がいいと思いま

    こどもの予防接種
    sinou
    sinou 2017/09/16
    こどもの予防接種
  • 作業療法士の青山敬三郎さん

    この前首都高に間違えて入った管理人のsinoです!首都高は1度入ると間違えてもお金払わなきゃいけないのです・・・入口いっぱいあるの便利だけど、間違えて入りやすいのね。何度か間違えています。 さて、今回は多才な作業療法士の青山敬三郎さんを紹介します! 日の福祉を世界一へ。そんな想いをもった株式会社関西の社長さんです。子どもたちの発達を支援するプログラムや地域の在宅医療を推進する活動をして、日の福祉に貢献されています。 青山さんは作業療法士さんでもあるんです!多才な作業療法士さんですね! 青山さんは訪問看護ステーションと児童発達支援センター(0−18歳までの放課後デイサービスと児童発達支援施設)の2つを運営されています。 児童発達支援センターはいろいろ特徴があるのですが、在宅酸素・経管栄養・気管切開などの医療的なケアが必要でも、利用出来るのがすごい。訪問看護ステーションも小児の利用者様がい

    作業療法士の青山敬三郎さん
    sinou
    sinou 2017/07/17
    作業療法士の青山敬三郎さん
  • AACで参考にしているサイトまとめます!

    今日はカーズ2がテレビでやってるので観てます。こんにちは。管理人のsinoです。 昨日はAACの勉強会マジカルトイボックスの話をしましたが、今日はAACで参考にしているサイトをまとめて紹介します! ATACカンファレンス障害のある人や高齢者の自立した生活を助ける電子情報支援技術(e-AT)とコミュニケーション支援技術(AAC)の普及を目的に1996年以来毎年開催されています。 会場は京都が多いですね。遠いからなかなか参加できないですが、1・2回行きましたね。いろんな支援機器や技術が紹介されているし、いろんな演題があるので、勉強なりましたね。たまに東京でも開催してます。1年に1回の開催ですね。 ATACカンファレンスのサイトはこちら 電子情報支援技術(e-AT)の情報サイト、東京大学・学際バリアフリー研究プロジェクト(AT2EDプロジェクト)の公式サイトはこちら ATACカンファレンスのサイ

    AACで参考にしているサイトまとめます!
    sinou
    sinou 2017/07/16
    AACで参考にしているサイトまとめます!
  • マジカルトイボックス勉強会!初の電子工作!

    最近、家でビール飲んでます!こんにちは!管理人のsinoです! 今日は、マジカルトイボックスの勉強会で初の電子工作をしてきた話をします! マジカルトイボックスはAAC(Augmentative & Alternative Communication:拡大代替コミュニケーション)を紹介してくれたり、その知識を教えてくれます! ブログやホームページもあるので、マジカルトイボックスで検索するといいと思います! パソコン、ipadやおもちゃ、コミュニケーション機器を障害をお持ちの方に使いたい人や興味のある人は欲しい情報があるかもしれませんよ! 参加者は特別支援学校の先生が多いのかなーという印象でした。 勉強会は初めて参加しましたが、勉強会ではAACの情報やAACの使用事例を紹介してくれるセミナーや実際にAACで使用する機器の製作セミナーがありました。 参加した印象としては、私はAACのセミナーは何

    マジカルトイボックス勉強会!初の電子工作!
    sinou
    sinou 2017/07/15
    マジカルトイボックス勉強会!初の電子工作!
  • お待たせして、すみません。ブログ初めて3ヶ月!!

    お久しぶりです!ブログ初めて3ヶ月経過しました!こんにちは。管理人のsinoです。 今回はブログを初めて3ヶ月の経過報告をします! 3ヶ月経過今回、3ヶ月末くらいから、ブログのリニューアル的なことをやってました! なぜかというと、google先生からあなたのブログ、開くのに時間かかりすぎよ!と怒られたからです! 確かに、自分のブログ開くのにとても時間がかかるのです。 原因究明と対策のためにここ2週間くらい悩んでおりました。 まだまだ、表示速度遅くて、読んでいる皆様にはご不便おかけいたしますが、少し対策をして表示が速くなりました!(いろんな対策をする中で、表示の形式が変わってしまったり、バグが起きたりで、修正するのに時間かかりました・・・とりあえず、なんとか復旧しました!) 自分はプログラミングの知識があまりないので、ゆっくり改善を検討していきます!が・・・ある程度対策したので、またブログ再

    お待たせして、すみません。ブログ初めて3ヶ月!!
    sinou
    sinou 2017/07/07
    お待たせして、すみません。ブログ初めて3ヶ月!!
  • 発達障害の孤独をなくす、Branch

    BrunchBranch(ブランチ)は、アスペルガー症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの発達障害児と、その子供達が興味を持っている分野の学生や専門家などをマッチングさせ、発達障害児の可能性を伸ばすWEBサービスです。 Branchはクラウドファンディングで資金調達に成功した、プロジェクトです! Branchの運営している中里さんの息子さんはアスペルガー症候群とADHDの診断を受けたようです。 息子さんの興味のある分野を伸ばしてあげたいという気持ちから、Branchができたようです。 発達障害の人はコミュニティに属したり、コミュニティに入ったりすることが少ないと思います。 好きなことならコミュニティが作りやすいと思うので、Branchのマッチングサービスはいいなと思います! ポジティブを伸ばす考え方発達障害を含む障害者で大人になってから問題になるのは、就職できるかどうか・・・自分でお金

    発達障害の孤独をなくす、Branch
    sinou
    sinou 2017/06/26
    発達障害の孤独をなくす、Branch
  • N高賛成派?反対派?

    今日は雨風すごかったです・・・疲れたー!こんにちは。管理人のsinoです! 今回はN高についてお話します!みなさんN高聞いたことありますか?? N高は角川ドワンゴ学園が2016年に開校した、沖縄県の通信制の私立高校です。 ネットを中心として、高校卒業のための勉強時間を少なくして、やりたいことに時間を使えるようにした学校です。 インターネットを使った学習N高のNはインターネットからきているのでしょうか? N高の特徴の1つはインターネットを使用して学習することです。 授業はスマホやパソコンで見ることができ、学校に行くのは年間5日ほどでいいようです。 教師とのコミュニケーションにはslackというコミュニケーションツールが使われます。slackはビジネス用のlineみたいなものかな。 訪問看護ステーションでもslack導入しているとこあったなぁ。 早くからこういったコミュニケーションツールに触れ

    N高賛成派?反対派?
    sinou
    sinou 2017/06/21
    N高賛成派?反対派?
  • NMB48須藤凛々花さんの結婚発言で理学療法士の知名度上がっている?

    外はだいぶ汗をかく温度になってきました!こんにちは。管理人のsinoです! 今回はNMB48須藤凛々花さんの結婚発言で相手が理学療法士?と噂があります。 そんなわけで結婚発言について思うことを書いていきます! AKB48総選挙でビックリ結婚発言たまたまテレビで見ていましたが、総選挙でNMB48須藤凛々花さんが結婚発言しました! 周りの人もビックリしてたみたい! そうそう、私はテレビで初めて知ったのですが、最近は新潟にもグループができたんですね! 新潟はすごい勢いがありそうですね! ちなみに私はほとんどメンバーを知りません。すみません。あんまりテレビ見ないので・・・ テレビを見るのはニュースと子供番組が多い気がします。 須藤凛々花さんの結婚をする相手が理学療法士?という噂があり、理学療法士の知名度上がりそうだ! まぁ、噂なので当か嘘かはわかりませんね。 今回はこの結婚発言について考えてみま

    NMB48須藤凛々花さんの結婚発言で理学療法士の知名度上がっている?
    sinou
    sinou 2017/06/20
    NMB48須藤凛々花さんの結婚発言で理学療法士の知名度上がっている?
  • 東京都理学療法士協会が進める、Stop the steps に不安を感じる

    訪問していると、梅雨に雨が降らないのは嬉しいですが、暑いのも大変ですね。こんにちは。管理人のsinoです! 今回は東京都理学療法士協会が進める、Stop the steps に不安を感じているので、その話をします。 Stop the stepsはこの前の東京都理学療法学会で進めていた、プロジェクトです。 エスカレーター、止まって乗りたい人がいると題して、右側の手すりをつかまりたい人のためにエスカレーターの右側を歩くのをやめましょうというプロジェクトです。 これ、聞いたときにできないでしょ!と思ってしまいました。 そして、なんでそれやるの?とも思ってしまいました。 Stop the stepsを行うきっかけStop the stepsを行うきっかけになったことを学会で発起人?らしき人が話していました。 パラリンピックの選手が何か理学療法士に期待することはありますか?との質問に、そろそろエスカ

    東京都理学療法士協会が進める、Stop the steps に不安を感じる
    sinou
    sinou 2017/06/19
    東京都理学療法士協会が進める、Stop the steps に不安を感じる