タグ

関連タグで絞り込む (167)

タグの絞り込みを解除

なんだかなに関するsiomarukoのブックマーク (233)

  • おしゃべりさんは要注意! 着地点が見えないまま話し始めるべからず | ライフハッカー・ジャパン

    相手が話しはじめたので耳を傾けてみたものの、つい「で、結局何がいいたいわけ?」と心の中でツッコみたくなるようなこと、ありませんか? そんなときは、人の振り見て我が振り直せ。もしかしたら、自分の話しぶりも、知らないところで他人にツッコまれているかもしれません。 Photo by Jennzebel. ライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」では、話し方のコツとして「話し始める前に、話の終わりを考えておく」ことを提唱。その話を、どのように終わらせるかを自分が理解しないまま、話をスタートさせてはならないと説いています。 もちろん、聞き手の関心をひきつけ、話にメリハリをつけるために、あえて関係のないことを「前フリ」にするのはアリですが、何が言いたいのかがきちんとわかっていないまま話すことは、聞き手の期待を裏切ってしまうだけ。失笑されるか、無視されるのがオチです。話しはじめ

    おしゃべりさんは要注意! 着地点が見えないまま話し始めるべからず | ライフハッカー・ジャパン
    siomaruko
    siomaruko 2011/07/22
    何が言いたいのかがきちんとわからないというか具体例にかけすぎというか浅い記事という印象を受ける。タイトルに書かれていること以上の詳しい内容がないじゃん、みたいな。
  • 校庭ボール遊び、なぜ小5少年側に高額賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県今治市で小学校の校庭から飛び出たサッカーボールをオートバイの80歳代男性が避けようとして転倒、その際のけがが原因で死亡した事故を巡り、大阪府内の遺族が訴えた民事訴訟で、大阪地裁がボールを蹴った当時小学5年の少年(19)の過失を認め、両親に約1500万円の賠償を命じた。校庭でのボール遊びが、高額の賠償命令につながったのはなぜか。 判決(6月27日)などによると、2004年2月の事故時は放課後で、少年は校庭のサッカーゴールに向け、ボールを蹴っていた。ゴール後方に高さ約1・3メートルの門扉とフェンス、その外側に幅約2メートルの溝があったが、ボールは双方を越え、男性が転倒した道路まで届いた。 裁判で少年側は「校庭でボールを使って遊ぶのは自然なこと」と主張したが、判決は「蹴り方次第でボールが道路に飛び出し、事故が起きることを予見できた」と過失を認定した。法律上、過失とは「注意を怠り、結果の発生

    siomaruko
    siomaruko 2011/07/09
    「少年は校庭のサッカーゴールに向け、ボールを蹴っていた」「蹴り方次第でボールが道路に飛び出し、事故が起きることを予見できた」これはサッカーゴールの配置の問題=学校側の責任じゃないのかな。
  • 『フツーの収入でも共働きならラクラク1億円貯まる!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『フツーの収入でも共働きならラクラク1億円貯まる!』へのコメント
    siomaruko
    siomaruko 2011/06/22
    時代錯誤。30年前の20~30代に向けた記事すか?ってかんじ。FPなのに具体的な年収額出さずに「フツーの収入」と表現するのってどうよ。他人を結婚させたくてしょうがない宗教団体の人は大喜びで引用しそうだが。
  • 本を読むのが好きな人は他人に対する共感力が高い(フィクションの場合) | ライフハッカー・ジャパン

    いわゆる「の虫」と呼ばれるような好きの人たちは、ちょっと内向的で変わった人といった印象でとらえられることもあります。これは、おそらく映画テレビがそのように描いてきた影響でしょう。しかし興味深いことに、最近の研究(PDF)には、フィクションを読むことで社会的な能力が磨かれると書かれています。これはなぜなのでしょうか? 内向性に関する専門家のSusan Cain氏が、その理由を説明しています。 これは直接的な原因というよりも、相対的な原因だと思われます。おそらく、フィクションが好きな人というのは、まず対象へ感情移入しやすいのです。フィクションには、他人の心や体にダイレクトに没入するような、共感神経を刺激するもののがあるのではないかと思います。 フィクション好きの人たちは、恥ずかしがり屋で社会的なコミュニケーションが苦手そうな印象がある一方で、見ず知らずの他人に共感できる能力が磨かれている

    本を読むのが好きな人は他人に対する共感力が高い(フィクションの場合) | ライフハッカー・ジャパン
    siomaruko
    siomaruko 2011/05/08
    「共感できる能力が磨かれている」と「社会的な能力が磨かれる」はノットイコールじゃないかね。非現実系フィクションを読むのが好きな人は現実の他人に対する共感力、ひいては社会的な能力がむしろ低くなるかも?
  • モテる情報科学系女子力を磨くための4つの心得

    1. あえて2~3世代前のインタプリタを使う あえて2~3世代前のインタプリタを使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくパソコンを出していじってみましょう。そして「あ~ん! このインタプリタ当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「LiLFeSとか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! すぐセグフォるんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しいインタプリタを持ちたがる習性があるので、古かったとしても1世代前のインタプリタを使っているはずです。 そこで男が「新しいインタプリタにしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近LiLFeS1.4.0が人

    モテる情報科学系女子力を磨くための4つの心得
    siomaruko
    siomaruko 2011/05/08
    テンプレになったのか。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    siomaruko
    siomaruko 2010/10/14
    この男が語っている「現実」とは結局、企業サイドの都合・利益だけじゃないかという印象。この男が時給680円の週40時間労働で1年暮らしてみた後もなお同じこと言えたら聞く耳持ってやってもいいかなと思う。
  • 今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ

    当は「昨日の」なんですけど、なんとなく語感的に。 月曜朝の「スーパーモーニング」で、社会保障(主に年金)の世代間格差についての討論会をやっていた。若者代表として高僑亮平氏(松戸市政策担当官)、小黒一正氏(一橋大学准教授)、高齢者代表として堀紘一(ドリームインキュベータ会長)、片山虎之助(たちあがれ日)。正直このメンツ(得に高齢者側)で議論できるのか?というのが第一印象。 音量も小さくしてたし、ちゃんと見ていたわけではないのですが、当初の予想どおり高齢者2人が人の話を聞かない、話をそらす、茶化す、進行にケチを付ける等々、まったく討論になっていない感じでし(堀紘一とか最後の方後頭部しか映ってなかったし)。 いろいろヒドいこと言ってたと思うんですが、個人的にポーンと耳に入ってきたのは片山虎之介のこんな言葉。 「人間には家族とかいろんな絆があるんだよ! みんなで支え合うのが日文化なの!!」

    今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ
    siomaruko
    siomaruko 2010/10/14
    「若者が遊びほうけて結婚も出産もしないから」このじいさんの脳内では世の中いまだにバブルなのかね。内定取れなかったから意図的に大学留年とか失業率とかのニュースを見てないのか。文句は団塊の親世代に言えよ。
  • 入社3カ月で判明!「今すぐ辞めてほしい人」の行動パターン (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■20代で出てくる、有望株と見込みなし 将来有望な若手人材の見極めは、すでに20代半ばで始まっている。新卒入社後、多くの企業ではジョブローテーションと呼ぶいろんな部署を経験させる計画的配置と育成を通じて優秀な人材の発掘を行っている。 たとえばNTTドコモは入社後に数カ月のドコモショップでの研修をはじめ各支店で顧客対応などの現場を経験。その後社に戻し、さまざまな部署での業務を3年間経験した後、再び支店業務やグループ会社への出向などによる3年間の実務を経験させている。 あるいは大手総合商社のように、選抜した若手社員を対象に研修を兼ねて半年間の海外勤務を経験させるところもある。また、商社に限らず近年はメーカーもグローバル拠点づくりに乗り出しており、グローバルに活躍できる人材の発掘を重視している。医療機器メーカーのテルモは、2008年からBRICsなどの海外駐在員候補生を公募し、合格者は

    siomaruko
    siomaruko 2010/10/09
    育てられない・素質を見抜けない自分の未熟さを棚に上げて新人の自己責任にすり替える人事屋のイタイ自己弁護な印象。「協調性やチームワークに欠けるタイプ」そんなもんプロの人事屋なら面接の時点で見抜けるだろ。
  • 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    siomaruko
    siomaruko 2010/09/28
    平成11年と比べて、給与所得者数は増えているのに給与総額・平均額は減っている。
  • asahi.com(朝日新聞社):ひどい女性差別ある?ない? 自民部会で激論 - 政治

    自民党の外交関係の合同会議で21日、女性差別撤廃条約の「選択議定書」をめぐって白熱した議論があった。批准を求める意見の一方で、「国連に助けを求めるほどの女性差別は今はない」「堕胎、離婚促進法だ」などの反対意見が続出。党内の合意形成は難しい情勢だ。  選択議定書は、人権侵害を受けた個人や団体が国連の女性差別撤廃委員会に通報できる制度などを盛り込んでいる。99年の国連総会で採択され、今年3月までに英仏独ロ韓など96カ国が批准したが、日は批准していない。合同会議では、党政務調査会の「女性に関する特別委員会」(南野知恵子委員長)が批准を求めてまとめた提言が取り上げられた。  ある女性議員が「我が国には伝統文化に根ざした法制度がある」と慎重論を唱え、男性議員からは「(批准を)後ろで支援しているのは左翼だ。日の家庭崩壊の危機は、人権など西洋的な考え方を教えて日の伝統教育がないからだ」という反対論

    siomaruko
    siomaruko 2009/04/23
    これじゃまるで日本の伝統は人権侵害をベースにしてますってアピールしてるみたいな。批准したら女性の皇位継承の件にも影響するか? 経済面ではグローバル化・家制度や教育は日本の伝統をうんぬんって何なんだか。
  • 女性差別撤廃条約の「選択議定書」批准問題 自民党部会で批判続出:Birth of Blues

    これはダメみたいね。しかし毎回絶妙なタイミングで。 asahi.com(朝日新聞社):ひどい女性差別ある?ない? 自民部会で激論 - 政治 via kwout 途中MK部会長が「賛成意見の人いますか?」と聞いていました。結局IK議員と遅れて来られたAT議員が賛成意見を述べていました。ATは賛成意見というより、かなりヒステリックに叫んでいました。 (中略) 十人ほどが意見を述べたところで打ち切りとなり、次回に持ち越しとなった。(会議場でMK部会長から、もう開かないような感じの言葉を聴いた。)部屋を出るとき、AT議員はIK議員に『右の人たちが電話で連絡取り合って来たんだ・・・。』と憤懣遣る方ないといった感じでした。後ろで「IKもATも比例の女性枠じゃねぇか。」と言う声が聞こえた。国会雀(失礼)は良く知っているし、怖い存在なんですよ。 お二人とも良い人なんですが、こればっかりは譲れ

    siomaruko
    siomaruko 2009/04/22
    「人権とか推進しすぎると家庭が崩壊の危機に」こんな表現だと日本の伝統は人権侵害の上に成り立っていると主張しているようにとられかねないような。「従軍慰安婦問題(ry)連中はこれを国連に」真の争点はここかな
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治

    麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。麻生政権発足直後の昨年9月に、中山成彬国土交通相(当時)が「日教組が強いところは学力が低い」などと発言して閣僚を辞任。その後、自民党内に日教組批判の議員連盟ができ、中山氏が顧問に就いている。  記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。  05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、

    siomaruko
    siomaruko 2009/02/23
    共産主義大嫌いな保守層・宗教団体に対して「選挙のときはよろしく」と伝えたいだけの発言のような気が。自分のいい加減な発言や国語力を先に何とかしたほうがいいのでは。子供のお手本にならない総理ってどうよ。
  • 【主張】子供の権利 わがまま許す条例は疑問 - MSN産経ニュース

    家庭のしつけや学校の指導を難しくするような条例づくりが全国に広がっている。広島市でも子供の権利条例の制定作業を進めている。こうした条例は権利をはき違えたり、わがままを許す風潮を助長している。慎重に検討すべきである。 子供の権利条例をつくる自治体が出始めたのは、日が平成6年に国連の「児童の権利条約」を批准してからだ。 条約の目的は18歳未満の子供たちを飢えや病気などから保護することである。だが問題は、こうした来の目的を外れて特定の政治的狙いのために子供の「意見表明権」といった権利ばかりを強調するケースが多いことだ。 例えば、京都の高校生らが国連児童の権利委員会で「制服導入は意見表明権を定めた条約に違反する」と訴え、海外委員から「制服もない国の子供に比べて格段に幸せ」などとたしなめられた。 また「思想・良心の自由」などの規定を盾に卒業・入学式の国旗・国歌の指導を「強制」と反対する例も各地で

    siomaruko
    siomaruko 2009/02/23
    卒業式シーズンだからか、サヨ叩き日教組叩きを活発化させて中川氏の失態から目をそらさせようとする自民擁護さんたちの目くらまし勝共活動なのか。その前に経営陣のわがままを許す雇用情勢を叩いてほしいんだが。