タグ

2009年1月21日のブックマーク (5件)

  • 富士見ファンタジア文庫で刊行中のライトノベル「生徒会の一存」のアニメ化が決定

    2008年1月から富士見書房の富士見ファンタジア文庫で刊行されているライトノベルシリーズ「生徒会の一存」がアニメ化されることが明らかになりました。富士見ファンタジア文庫の作品ではこの1月から「鋼殻のレギオス」がアニメ化されたところですが、早くも次弾が用意されていたようです。 詳細は以下から。 1月20日発売のドラゴンマガジン3月号。 表紙メインはアニメがスタートした「鋼殻のレギオス」ですが、その隅で「生徒会の一存」アニメ化のお知らせが。 3月号目次。 TVアニメ化大決定。 藤堂リリシアによるアニメの内容紹介。エロアニメにバトルアニメ、百合アニメにブルマ・ロワイヤルと、当にこんな内容でやってくれたら相当面白そうです。 今後もアニメ情報はドラマガ上に掲載される予定。 アニメ化を受けて、今号には「アニメ化する生徒会」が掲載されていました。 ちなみに、現時点で原作は4巻まで刊行されていますが、ア

    富士見ファンタジア文庫で刊行中のライトノベル「生徒会の一存」のアニメ化が決定
    sirobu
    sirobu 2009/01/21
    萌えラノベ……と言うよりオタク系日常系四コマラノベ。5分1話ぐらいなら……
  • 筒井康隆の名作『時をかける少女』の新表紙を『ハルヒ』人気絵師が担当

    ■その他の写真はこちら 角川グループは21世紀のエンタテインメントの担い手となる、小学3年生~中学1年生を対象とした新しい児童文庫『角川つばさ文庫』を3月3日(火)から発売することを発表した。オリジナルの文庫作品のほか、筒井康隆の『時をかける少女』などのベストセラー作品も新たに発売。今回、筒井の『時をかける少女』の表紙を人気ライトノベル『涼宮ハルヒの憂』で知られる女性イラストレーター・いとうのいぢが担当することがわかった。 筒井といとうは08年8月、筒井が若者向け小説ライトノベル”に進出し、文芸誌『ファウスト』(講談社)に発表した『ビアンカ・オーバースタディ』でもタッグを組んだ。今回は、06年に新作がアニメ映画としても公開され、話題を呼んだ名作『時をかける少女』の挿絵をいとうが書き下ろし。アニメ映画版では、『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクターデザイナー・貞義行がキャラクターデザイ

    筒井康隆の名作『時をかける少女』の新表紙を『ハルヒ』人気絵師が担当
    sirobu
    sirobu 2009/01/21
    「アダルトゲームブランド・ユニゾンシフト原画家の」とは書かれないんだなぁ(当たり前 / id:y_arim 新作では名義戻してますよん。
  • たっぷり中出ししてしまってすみません。|Habitually lying

    Habitually lyingライトノベル作家、平坂読のアレげな日々です。たっぷり中出ししてしまってすみません。 どうやら『ラノベ部2 』、早いところでは既に屋さんに売られているようです。なんということだ。 いよいよ世に出てしまったということで今回はちょっと長めの宣伝文というか反省文です。 えー、実は今回、1巻について特に他社さんから苦情が来なかったのをいいことに、ますます調子こいてガンガン実在の作品を出しまくっています。1巻ではまだ「SH@…… 」とか他社作品名をモロには出さないように配慮してあったのですが、今回はそれすらないです。そのまま●とかを何も付けずに作品の中に出しまくりです。アーッ!! 欲望の赴くままたくさん中出ししてすみません。ピンナップイラスト の方も、1巻 は微妙にディテールや色が違っているのですが今回はもうそのまんまアレ です。こうなったらもうどこま

    sirobu
    sirobu 2009/01/21
    さすが読たん。白いはずなのにどこか黒い!
  • ソフトバンクモバイルは安っぽい?携帯電話会社のイメージが明らかに

    携帯電話ユーザーを対象にNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3大携帯電話会社のイメージ調査が行われました。 ブランドとのコラボレーションケータイや液晶テレビ・デジタルカメラなどのブランド名を冠した高機能ケータイ、人気タレントを使ったテレビCM、駅での広告といったさまざまなCMを展開してる携帯電話会社ですが、はたしてユーザーはどのようなイメージを抱いているのでしょうか。 自分が抱いているイメージとの違いを確かめてみるのも面白いかもしれません。 詳細は以下の通り。 ドコモ「ビジネスマン・年配者向き」au、ソフトバンク「若者・学生向き」 - アイシェア リサーチ オンラインリサーチ会社アイシェアが行った20代から40代男女を中心とする402名の携帯電話ユーザーに対する調査によると、NTTドコモに対するイメージは1位が「ビジネスマン向き(46.0%)」で、2位が「実用的(41.5%)」であ

    ソフトバンクモバイルは安っぽい?携帯電話会社のイメージが明らかに
    sirobu
    sirobu 2009/01/21
    広告から受ける印象って感じ。学割のときも学生を強調してたauと他社より安いを売り文句にしたSBM。
  • ポスト・ネットブック時代のパソコン

    コンピュータのテクノロジーというのは、現時点では最も我々がその進化をダイレクトに体感しやすい技術である。それは製品やソリューションという姿で、生まれてからそう時間を経ることもなく、我々の前に姿を現わしてくれる。 技術というのは、過去の技術の延長線上で創意工夫することで進化してゆく。このような継続的イノベーションは、短期的には予想がしやすい。しかし小刻みな進歩は、我々の生活に劇的な大変化をもたらさない。いや、実際には2年前を振り返ってみれば着実に変化しているのだが、それが小刻みなステップで行なわれるので、あまり気づかない。年に一度正月にしか会わない親類の子どもがすごいスピードで大きくなっているような気がするが、身近にいる親はあまり気づかないのと同じ理屈である。 ところが世の中には、同じ目的を達成するために、従来とはまったく違うアプローチで実現されることがある。例えば突然何かが5倍とか10倍に

    ポスト・ネットブック時代のパソコン
    sirobu
    sirobu 2009/01/21
    外部出力はHDMI搭載のが出ないかな。プロジェクタは使う場面をイマイチ想像しづらい。