タグ

2011年2月26日のブックマーク (4件)

  • Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 天皇制、憲法、そして何故、堀江はダメなのか?

    2011年2月8日火曜日 天皇制、憲法、そして何故、堀江はダメなのか? 時刻: 16:44 | | この前の朝生で堀江とやりやっていた憲法学者の竹田さんって、Wikipedia見たら、明治天皇のひ孫なんだってね。 思想的にはまあ当然保守だし、おもしろそうな人。 竹田恒泰 (takenoma) on Twitter - http://goo.gl/W06ug posted at 15:15:25RT @s_uemura: 竹田恒泰さんがツイッターを始めていたと今竹田さんのHP覗いたらお知らせしてありました。早速フォローしました。竹田さんのご著書はどれも読後に日人として元気が出てくるところがいいですね。@takenomaposted at 15:16:53竹田恒泰 - Wikipedia - http://goo.gl/nqtBM 現在は慶應義塾大学講師として、大学では通年の授業で日国憲法

    sirocco
    sirocco 2011/02/26
    明治天皇のひ孫!! へぇ~。"この前の朝生で堀江とやりやっていた憲法学者の竹田さんって、Wikipedia見たら、明治天皇のひ孫なんだってね。 思想的にはまあ当然保守だし、おもしろそうな人。"
  • 0と無限と無理数と

    @kenokabe 風呂に入ってて数学のことを妄想していて、ちょっと頭いいこと思いついたので、忘れないうちにTWしてメモしておく。タイトルは、「真円周率」とオイラーの等式が何故美しくないのか? 2011-02-24 21:50:03 @kenokabe まず、前からずっと思ってたんだけど、人類は確実に円周率の設定をミスったと思う。今更取り返しがつかないので、いたく悔やまれる。円周率は3.1415192...じゃなくて、6.283....にすべきだった。以下その経緯と理由。 2011-02-24 21:52:31

    0と無限と無理数と
    sirocco
    sirocco 2011/02/26
  • 築地本願寺のHTMLソースわろたw

    築地願寺のHTMLソースわろたw

    築地本願寺のHTMLソースわろたw
    sirocco
    sirocco 2011/02/26
    ソースっていうから何だろうと思ったらこれね。
  • 日本では絶対にプログラミングしてはならない

    "Librahack"共同声明に関する詳細情報 あれだけ馬鹿げたことをして、いまだに被害届の取り下げが行われないのか。何故か。前例がないからか? 被害届の提出に対する萎縮か? 意味が分からない。 日は、Winnyの開発者を逮捕して、P2P技術の合法利用という道を塞いだ。ナップスターの例にみられるように、合法利用に転換する道はあったはずなのだ。Winnyプロトコルは、たしかに違法目的にしか利用できなかったが、管理サーバーのない、純粋なP2Pによるネットワークによって、実用的なファイル共有を実装した最初の例として、Winnyはソフトウェアの歴史に名が残るはずだ。また、BitTorrentプロトコルは、LinuxのISOイメージの配布、ゲームのアップデートパッチの配布、さらには、合法的なゲームの販売における配布そのものにすら、使われている。その道を日国自ら閉ざしてしまうとは情けない。検索エン

    sirocco
    sirocco 2011/02/26
    ここは皮肉発言ですが・・・"つまり、日本語の参考書など書かなければ、日本人がプログラミングを学ぶには英語を学ばなければならず、必然的に、日本に固執する必要がなくなるため、国外に出ていく。"