タグ

2013年12月6日のブックマーク (7件)

  • 特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は6日の閣議で、特定秘密の廃棄について「秘密の保全上やむを得ない場合、政令などで(公文書管理法に基づく)保存期間前の廃棄を定めることは否定されない」とする答弁書を決定した。長昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。 公文書の保存期間は「行政機関の長」が公文書管理法に基づいて定める。今回の答弁書は保存期間満了前の特定秘密であっても、政府が特定秘密保護法に基づいて定める政令の内容次第で廃棄される余地を残したものだ。 これまで政府は、保存期間が満了した後であれば、特定秘密に指定された期間が30年以上の情報を除いて、首相の同意を得て廃棄される可能性があるとしている。安倍晋三首相は国会答弁で、特定秘密に指定された期間が30年以上の情報について「すべて歴史公文書として国立公文書館などに移管されるよう運用基準に明記する」とした。

    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    法律で決まっていることを閣議で破る・・・びっくり!
  • 「武器輸出三原則」見直しへ NHKニュース

    政府は、武器の輸出を原則として禁じてきた、いわゆる「武器輸出三原則」を見直し、日の安全保障に資する場合などに、適正な管理の下、輸出を認めることを打ち出す新たな原則を年内にも策定したいとして調整を進めています。 政府は、武器の輸出を原則として禁じてきた、いわゆる「武器輸出三原則」について、日の防衛産業の技術基盤の維持・強化や、国際協力に積極的に対応する観点から見直し作業を進めていて、5日、自民・公明両党の安全保障に関する作業チームに、素案を示しました。 それによりますと、武器の輸出を認めない対象として、▽国連の安全保障理事会の決議で武器輸出が禁じられている国や▽日の安全保障上の利益を害する国などを挙げています。 その一方で、▽国際的な平和と安定の維持や、▽日の安全保障に資する場合などに、適正な管理の下、武器の輸出を認めることを打ち出し、▽輸出にあたって、厳正な審査を行うほか、▽第3国

    「武器輸出三原則」見直しへ NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    もう、うやりたい放題ですな。
  • 多数決原理: 公務員試験対策!政治学

    □多数決原理 議会における決定 ⇒ 多数決によって採決 「多数者の意見のほうが.より真理に近いはず」との信念に基づく 十分な討議 ⇒ 問題の所在が明確化-----歩み寄りも可能に 【過去問】 多数決原理に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。【国Ⅱ;1997】 1.議会政治の基原則とされている多数決原理では、討論の過程で少数意見を最終意思に反映させることがある程度はあるにしても、原則的には少数派の歩み寄りによって妥協を形成し、統一意思を導き出すものとされている。 2.多数決原理が政治統合の方法として用いられるのは、多数決を通じて利害が調整されることが主な理由であって、利害が直接の対象とされる限り、得られた結論が正しいかどうかには直接の関係はない。 3.多数決原理が成り立つのは、結局は権力による強制が最後の手段として存在しているからであり、他の政治統合の手段と比べて政治的自由が十分に確

    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    多数決原理に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    "決定論というのは何が起こるのにも必ず原因があるという事。つまり結果に原因はつき物だ、という意味。飛躍して、全ての事象はそれより前に起こった事象(原因)によって起こることが決まっているということ。"
  • 絶対主義と相対主義って何ですか? - 【絶対主義】1哲学で、絶対者または絶対的な真理や価値規準を認める立場。アブソリューティズム... - Yahoo!知恵袋

    【絶対主義】 1 哲学で、絶対者または絶対的な真理や価値規準を認める立場。アブソリューティズム。 2 君主が絶対的権力をもって支配する専制的な政治形態。16~18世紀のヨーロッパで、封建国家から近代国家へ移行する過渡期に出現。王権神授説を背景に、常備軍と官僚制度に支えられ、経済政策としては重商主義をとった。市民革命によって近代国家へ移行。 【相対主義】 哲学で、人間の認識や評価はすべて相対的であるとし、真理の絶対的な妥当性を認めない立場。ギリシアのソフィストたちが古典的代表者。

    絶対主義と相対主義って何ですか? - 【絶対主義】1哲学で、絶対者または絶対的な真理や価値規準を認める立場。アブソリューティズム... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    「絶対主義と相対主義」。
  • 有吉弘行×マツコ・デラックス「ネット番組がつまらないワケ」

    2013年12月04日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」にて、ネット番組がつまらないワケについて語っていた。 マツコの部屋 アンタがいるから素直に笑えないのよ 編 有吉弘行「ネット番組の特徴」 有吉弘行「ネットでね、規制もないし、色んなことが自由にできるから『ネットの番組が面白いよね』って言ってる人がいたりするんだよ」 マツコ・デラックス「うん」 有吉弘行「それを観てみたんだけど、ただ単に下ネタをピー入れずに言ったり、人の悪口をそのまま流してる、とか。それだけなの。それのどこが面白いの?っていう」 マツコ・デラックス「ツイッターやFacebookの延長なんだよね。クリエイティブかって言われれば、そうじゃなくて。それが面白いんなら、テレビは無理だなって思った」 有吉弘行「そうだね」 マツコ・デラックス「世の中の若い人が、『これが面白いんだよ』って言うんだったら、そりゃテレビは面白くないんだろう

    有吉弘行×マツコ・デラックス「ネット番組がつまらないワケ」
    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    忘れたころになるとうんこを漏らした話がはてな匿名ダイアリーに書き込まれてそれなりにウケる。ちょっと盛り上がると消え去り、忘れたころに誰か書く。次はあなたが今までにない面白いうんこを漏らした話を書く番。
  • いわゆる - ウィクショナリー日本語版

    語[編集] 語源[編集] 古典日語「いはゆる」(<「いふ」(言う)の未然形+「ゆ」(上代の受け身の助動詞)の連体形)より。 連体詞[編集] いわゆる【所謂】(歴史的仮名遣:いはゆる) 厳密に言えば定義に完全に当てはまるものではないが、世間で一般的に言うところの。 物には必ず物理がある。ここにいわゆる物とは何ぞや、直接間接に人間五感の対象となって万人その存在を認めあるいは認め得べきものを指す。故に幽霊はここにいわゆる物ではない。夢中の宝玉も物ではない。物理学者は通例物質とエネルギーという二つの物を認める。(寺田寅彦『物質とエネルギー』) そもそもあまり素性の良いことばではないが、世間でしばしばそのように言うところの。 ところが、美味も美も、意のない者には縁がないもので、中国に十年も住んでいるとか、またはたびたび中国を訪問したりしているが、いわゆる中国通にかぎって蛙をわしていることを

    sirocco
    sirocco 2013/12/06
    なるほど。"いわゆる【所謂】 厳密に言えば定義に完全に当てはまるものではないが、世間で一般的に言うところの。"