タグ

2016年4月5日のブックマーク (13件)

  • そう言えばここ何年か静電気に悩まされなくなったのはアパートを移転したからだろうか? すると静電気対策は対人ではなく対住居が有効なのでは? - 💙💛しいたげられたしいたけ

    人気ブログや人気エントリーに乗っかって記事を書くことが多いです。「じゃじゃ嫁日記」のNOBO (id:rise_more)さんの記事に言及するのは、ひょっとして初めてかな? 閲覧はずっと続けているのですが。 www.jyajyayome.com ところでアイキャッチ画像は、元記事のものを転載できるのでそうすることが多いのですが、これって著作権的に大丈夫なんだろうか? 著作権は今のところ親告制のはずなので、どっかから文句が来たらデフォルトに戻します。 スポンサーリンク ついでに元記事四コマのサブタイトル「サンマルチノ」というのが、「人間発電所」の異名で人気を博したプロレスラー「ブルーノ・サンマルチノ」のことであろうというのは、若い人には説明なしで通じるんだろうか? それはともかく、上掲記事にこんなブックマークコメントをつけさせてもらった。 アースをつける事にした! - じゃじゃ嫁日記 せめて

    そう言えばここ何年か静電気に悩まされなくなったのはアパートを移転したからだろうか? すると静電気対策は対人ではなく対住居が有効なのでは? - 💙💛しいたげられたしいたけ
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    ホテルで働いていたことがあるんですが、ふかふかの絨毯の上をあるくと静電気いっぱいたまっていやでした。電気の通りやすい素材の床ならよさそうです。
  • 娘(5)が電車で嘔吐しました。それで質問です | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    娘が電車の中で嘔吐しました。皆で掃除するのが当然じゃないのでしょうか?娘が、電車の中で酔ったらしく、かなりの量を嘔吐しましたが、その後の周りの反応に唖然としました。 皆、迷惑そうに私たち親子の事をジロジロ嫌な目で見るだけで、「汚ねぇな」とワザと聞こえる声でつぶやく会社員や、見て見ぬふりをする老婆、すぐに別車両に移動するOLなどがいました。結局、私達の周りには誰もいなくなりました。 私は持っていたお気に入りのタオルとブランドのハンカチをダメにしながら掃除をしたのですが、皆で掃除するのが普通ではないのでしょうか?自分達の服や、タオル、ハンカチをダメにしてもいいから、子供のためにそれを差し出すのが、普通ではないのでしょうか? 私と娘が社会から奇異な目で見られている気がして、すごく気分が悪かったです。 この国は腐っていると思いませんか?昔は皆で掃除するのが普通だったはずではないでしょうか? こんな

    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    サイゼリヤから電車バージョンへ進化。
  • 千葉 アパートで女性死亡 殺人の疑いで捜査 | NHKニュース

    4日夜、千葉市稲毛区のアパートの1室で、この部屋に住むとみられる40代前後の女性が腹から血を流して死亡しているのが見つかり、警察は殺害された疑いもあるとみて捜査しています。 警察が調べたところ、アパートの2階の1室で、この部屋に住むとみられる40代前後の女性が布団の上であおむけに横たわり、腹から血を流して死亡していたということです。 警察によりますと、4日、この部屋に住む女性の勤務先の会社から、「女性が出勤してこない」と、離れて暮らす父親に連絡があり、父親が様子を見に行ったということです。 これまでのところ、遺体の周辺で刃物などは見つかっておらず、当時、部屋の明かりはついていなかったということです。 警察は、女性が殺害された疑いもあるとみて、身元の確認を進めるとともに、遺体や現場の状況を詳しく調べるなどして捜査しています。 現場はJR稲毛駅から南西におよそ200メートル離れた住宅街にあるア

    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    中学生誘拐も稲毛だったけれど、これも稲毛だ・・・Orz
  • 女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく

    「わからないこと」ばかりのこの社会で問題を解決するのに、情報や知識だけでは少しも役に立たない。いちばん大切なのは、無駄なことも、関係がなさそうなこともひたすら考え抜く「グルグル思考」だ――。NHKでチーフ・プロデューサーを務める村松秀さんが、人気番組『すイエんサー』で注目された「真の知力」を身につけるやり方を教えます。 無駄でもいいから、グルグル考えよう 「女子高生アイドルたちが、東大生や京大生たちに、『知力勝負』で圧勝した!!」 そう聞いても、多くの読者は信じられないに違いない。 だが、それは紛れもない事実なのである。 しかも、まぐれではない。 女子高生アイドルたち「すイエんサーガールズ」は、東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・九州大学の理系学生たちと「知力の格闘技」という知力対決を計9回行い、なんと5勝4敗と勝ち越しているのである! まったくもって、大変なことが生じているのだ。

    女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    現実に問題を解決するときは、ネットで資料を探してもいいし、誰かに聞いてもいい。学歴と違ったスキルが必要なのだと思う。ただ、基礎知識がないと聞くにもきけないので学力は必要。
  • 派遣会社社長「派遣は不安定ではありません。実は安定した勝ち組です」 : IT速報

    株式会社エヌエフエー大崎玄長氏のお話しが話題に。曰く「派遣は勝ち組」だという。 近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い。大崎玄長氏にお話をうかがった。 ――派遣社員には「不安定」というイメージがありますが、大崎さんは書の帯で「実は安定、実は勝ち組」と言っています。まずはこの理由から教えていただけますか? 大崎:「派遣は不安定」と言われますが、実際には言われているほど不安定ではないと思います。派遣社員はまず派遣会社に登録してから、仕事場となる企業に派遣されます。だから、派遣先での仕事が終わっても、派遣会社は基的に次の仕事を紹介し、なるべく長く働いていただける環境を整えています。 また、ひとつの派遣会社はひとりの派遣社員に対して平均して4つの仕事を紹介し、1人の派遣社員は平均して4つの派遣会社に登録しているともいわれています。だから、1人の人の周りには常に16個ぐらい仕事

    派遣会社社長「派遣は不安定ではありません。実は安定した勝ち組です」 : IT速報
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    希望して正社員から派遣社員なりたい人っているの? その逆はいると思うけど。
  • テレ朝「TVタックル」を精神科医らが批判、暴力的手法で「ひきこもり当事者」を連れ出す映像を放送 - 弁護士ドットコムニュース

    テレ朝「TVタックル」を精神科医らが批判、暴力的手法で「ひきこもり当事者」を連れ出す映像を放送 - 弁護士ドットコムニュース
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    メンタルの素人が番組を作るとこんなになってしまう。登校拒否も強引に学校に連れて行くとかえって悪化するそうだ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    学歴コンプレックスはあります。本当は逆に高卒をアピールした方が得なんですが、そこまでいけていません。
  • ホッテントリ「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」の理由の一つとして大学非常勤講師の採用に当たって「5年雇い止め」が雇用契約書に明記されるようになったという説 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ホッテントリに乗っかってエントリーを起こします。 blog.goo.ne.jp 続き物らしく、今回分はデータ提示のみで分析は次回以降のようです。 スポンサーリンク すでにたくさんのブックマークコメントがついていましたが、私が閲覧した時点では未出の論点だったので、次のようなブコメを投入しました。今回のエントリーは、その補足です。 応用物理学会にて「日の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき まだ出てない論点では、労働契約法改正で非正規雇用者の5年で無期転換が義務化されて以後、大学非常勤講師の採用に当たって雇用契約書に「雇用期間は5年限り」と明記されるようになったとの由。そりゃ研究者減るわ。 2016/04/04 00:13 b.hatena.ne.jp 労働契約法の改正というのは、次の厚労省のサイトに詳しいですようなものです。 www.mhlw.go.jp

    ホッテントリ「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」の理由の一つとして大学非常勤講師の採用に当たって「5年雇い止め」が雇用契約書に明記されるようになったという説 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    Rubyの有名な開発者が東大の先生になりました。私は研究室で開かれた読書会に参加したことがあります。しばらくしてやめてしまったのですが、これと関係あるのかも?
  • 愛新覚羅溥傑(ラストエンペラーの弟)夫妻が新婚時代に住んだ家(千葉市稲毛) - シロッコの青空ぶろぐ

    wikipedia「愛新覚羅溥傑」より 目次 愛新覚羅ってそんなに有名なの? 愛新覚羅溥傑夫は稲毛浅間神社の隣に住んでいた 稲毛浅間神社鳥居 鳥居は海の中に立っていた 愛新覚羅溥傑の書 「満州国を挙げて慶祝」 某大学医学部付属病院の「愛新覚羅」さんって? 愛新覚羅ってそんなに有名なの? 某大学医学部付属病院に「愛新覚羅」という珍しい姓の女医さんがいて話題になりました。 anond.hatelabo.jp 「愛新覚羅」は中国皇帝の家系、「ラストエンペラー」という映画にもなりました。そのラストエンペラーの弟・愛新覚羅溥傑夫が住んでいた「千葉市ゆかりの家・いなげ」 が自宅の近くにあります。 満洲国皇帝の溥儀は、弟の溥傑を日の皇族女子と結婚させたかった。 その結果政略として、愛新覚羅溥傑と公家の「嵯峨家」の「浩」が結婚することになった。 二人は、千葉市稲毛にある稲毛浅間神社の一角に新居に住み

    愛新覚羅溥傑(ラストエンペラーの弟)夫妻が新婚時代に住んだ家(千葉市稲毛) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    某大学医学部付属病院に「愛新覚羅」という珍しい名前の女医さんがいて話題になりました。ラストエンペラーの弟・愛新覚羅溥傑夫妻が住んでいた「千葉市ゆかりの家・いなげ」 が自宅の近くにあります。
  • 読書は2周目からが面白い!40歳にしてやっと精読の価値に気づきました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 読書、好きですか? 僕は、昔から読書が大好きです。物心ついた頃からの虫で、小学生の頃は運動は苦手だったので、学校の図書室に入り浸っていました。それから40歳の今に至るまで、ずーっとを読み続けています。ちゃんと読書記録をつけてるわけじゃないので何ともいえないですが、定期的にみかん箱単位でを断捨離しているので、年間で50冊~100冊程度はコンスタントに読んでいると思います。 読書スタイルが少しずつ変わってきた そこで、自分の読書遍歴を少し回想してみたのですが、子供の頃から、読書の質が少しずつ変わってきていることに気づきました。 小学校~中学校の頃は、絵小説など、物語を「味わい、楽しむ」ための読書がメインでした。小学校だと、機関車トーマスとか、ずっこけ探偵団とか、少年向けにカスタマイズされた江戸川乱歩シリーズとか、ファーブル昆虫記とかですか

    読書は2周目からが面白い!40歳にしてやっと精読の価値に気づきました - あいむあらいぶ
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    三色ボールペンで線を引き、書き込みをしながら読んでいます。ツイッターに投稿します。もう一度読むときは文章全体はよまずに線を引いたところだけですから速く読めます。
  • 12年間の保育園生活が終わって…白井大工の妻。 - sammbardaikuのブログ

    今回はすみません…でたらめな話なのかもしれませんけど…旦那のブログに、の私が「私達家族の思い出話」を綴っちゃおうと思います。 旦那も、「このブログはどうせ読まれてないから好きにしていいよ~」なんて言ってますからね。 私もやり放題させて頂きます~。 (あ、ちなみに私は…あの日一の「加賀屋」さんのある七尾市、和倉温泉駅の目の前の「佐原ファミリークリニック」と、いう病院で働いています。リハビリテーションのお仕事をしております。) 私達の長男が生まれたのがもう…13年も前になります。 で、子供に恵まれたのは良かったのですけど…大工さんしてる旦那は、残念ながら収入が不安定な状態だったんですね。 で…私は生後5ヶ月の長男を「能登島保育園」さんに預けて、お仕事に復帰することになりました。 保育園で、初めて長男を預けてきたのが、昨日の事の様に思い出されます。 長男はまだお座りがやっと出来るくらいの赤ち

    12年間の保育園生活が終わって…白井大工の妻。 - sammbardaikuのブログ
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    卒園おめでとうございます。石川県七尾市というとPCのモニタを作っている会社「NANAO」(今は「EIZO」)のあるところくらいしか知りませんでした。「加賀屋」も七尾市なんですね。
  • 白磁器で知られるドイツのマイセン 磁器の歴史と中世の街並み - isLog [イズログ]

    2016 - 04 - 04 白磁器で知られるドイツのマイセン 磁器の歴史と中世の街並み ドイツTwitter ドイツの東側、ザクセン州にある街 マイセン 。 ベルリンにいた頃に何度か訪れた場所です。 ベルリンから列車で3時間弱ほどで行けるので、家族が来たときに案内したり、友人と何度か訪れたりと、思い出の街なのです。 「マイセン」と聞くと思い浮かぶのは白磁器かと思います。 世界的に有名な磁器ですが、その名は発祥地である街の名からつけられたのでした。 磁器も素晴らしいのですが、 歴史ある城や中世の面影が残る素敵な街並み も楽しめるので、おすすめの街なのです。 もう10年近く前ではあるのですが、当時の写真を使いつつ振り返ってみようと思います。 エルベ川沿いの街「マイセン」 中世の面影が残る街並み マイセンの街の象徴アルブレヒト城と大聖堂 磁器の製作工程や歴史が体感できるマイセン磁器工場

    白磁器で知られるドイツのマイセン 磁器の歴史と中世の街並み - isLog [イズログ]
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    数百年の古いものでも美しさの変わらない磁器に興味があります。景徳鎮や有田の技術がマイセンに行ったのですよね。マイセンに行ってみたいです。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/shredder20160405

    http://www.cloudsalon.net/entry/shredder20160405
    sirocco
    sirocco 2016/04/05
    小さなキコキコ回すシュレッダーを使っていたのですが、壊れてしまいました。これなら壊れにくいかもです。