タグ

2018年10月29日のブックマーク (6件)

  • 不登校や引きこもりの力になるために・原井宏明「方法としての動機づけ面接」 - シロッコ手習鑑

    方法としての動機づけ面接―面接によって人と関わるすべての人のために 作者: 原井宏明 出版社/メーカー: 岩崎学術出版社 発売日: 2012/04/26 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 「動機づけ面接法」のデモが印象に残った カウンセリングの手法に科学的根拠がある カンセリングでやってはいけないことに納得 「動機づけ面接」の原理 「動機づけ面接」の戦略 簡単に出来るようにはなりそうにない どんなふうにして練習を始めるか 図書館を読むというストレス 「動機づけ面接法」のデモが印象に残った 私は不登校や引きこもりの力になれないかと心理学を学び始め、今まで10科目以上心理学の科目を履修したのですが、私の願いに役に立ちそうなものはありませんでした。 今学期は、「認知行動療法」を履修しているのですが、放送授業で紹介

    不登校や引きこもりの力になるために・原井宏明「方法としての動機づけ面接」 - シロッコ手習鑑
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    不登校や引きこもりの力になれないかと心理学を学び始めましたが、今まで役に立ちそうなものはありません。今回履修している「認知行動療法」の放送授業で紹介された「動機づけ面接法」は興味深いものでした。
  • ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"

    文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高… https://t.co/n04MRepsHz

    ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    文学国語が日本をダメにしたのだと思う。文学国語は何の役にも立たない、
  • 分析論後書 - Wikipedia

    『分析論後書』(ぶんせきろんこうしょ、希: Αναλυτικων υστερων、羅: Analytica Posteriora、英: Posterior Analytics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。 文字通り、「分析的推論」としての「論証」(希: αποδειξις[1]、アポデイクシス)、いわゆる「三段論法」(希: συλλογισμός[2]、シュロギスモス[3])のあり方について述べられている。『分析論前書』がその具体的内容だったのに対して、この『分析論後書』では、それを取り巻く基礎的な思想が述べられる。 構成[編集] 概要[編集] 全2巻から成る。 第1巻(論証の構造) - 全34章。 【1. 序論】(1章) 【2.「論証による知識」について】(2章-9章) 【3.「論証の原理」について】(10章-11章) 【4.「科学的な知識」をめぐる問題点

    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    アリストテレスの「分析論後書」。すごいな。
  • はてなブログは出版社から好印象で書籍化に有利だと知りました。 - ありがとう熊さん

    もうすぐ僕が書いたが出版されます。 あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと 作者: ロバート・熊,にゃんとまた旅/ねこまき 出版社/メーカー: 自由国民社 発売日: 2018/11/02 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る この出版の目的は「被害に遭われる方を一人でも減らすため」です。 しかし、出版の動機はもう一つあります。 それは「自分のを出すこと」が子供のころからの夢だったからです。 そのため、いろいろな企画書を出版社に提出してきましたが、全てボツになりました。 そこで、最後の切り札として「催眠商法の講演内容を世の中にばらす」という決意をしました。 これに興味をもってくれた出版社である自由国民社の編集者のPさん。 Pさんと今年の1月に面談をしてもらった時のことです。 面談とは、を正式に出版するかどうか検討中の段階で、を出版したい人と

    はてなブログは出版社から好印象で書籍化に有利だと知りました。 - ありがとう熊さん
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    「Pさんが抱いているはてなブログのイメージはダークな感じで、何かに文句を言ったり、それに対してみんなが喜んで騒いで盛り上げるような感じ」 はてなブックマークの吊るし上げが嫌ですね。イナゴのような群れ方
  • 「棄」の書き方 | 漢字の正しい書き順(筆順)

    ポイントなど 「木」が基になります。 「遺棄(イキ)」、「棄権(キケン)」、「唾棄(ダキ)」、「破棄(ハキ)」、「放棄(ホウキ)」

    「棄」の書き方 | 漢字の正しい書き順(筆順)
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    棄権の「棄」。書き方を良く理解していなかった。読めるけど書けない。下は葉っぱの下とは違うのです。
  • 行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法

    2016年6月19日の記事を再編集のうえ、再掲しています。 私は、起業家になる前、ビジネススクールに通っていたのですが、そこでMBA の勉強をしたときに身についたある教訓が、その後の人生で何度も役に立つこととなりました。 それは簡単に言えば、自分が一番やりたくない作業を一番先にやって「苦痛」の先払いをすると、長期的に、より幸せになれるというものです。 マーケティングのある授業で、私たちは、すばらしい顧客体験をデザインするさまざまな方法についてディスカッションをしていました。 単にまともなサービスではなく、顧客を喜ばせるようなサービスを提供するには、ということがテーマでした。行動科学者たちの発見によると、楽しい経験を生み出すための最も効果的な方法の1つは、苦痛な部分をその過程の初期段階にまとめることだそうです。 心理学的に、人は、時とともに物事が好転する経験を好むのです。 つまり、何かを買う

    行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    夏休みの宿題は最後にやるタイプの私・・・Orz