タグ

2020年2月13日のブックマーク (2件)

  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    2020年02月12日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2) 新たな段階に入っている新型コロナウイルスと人類の戦い 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 日ではこの1週間新型コロナウイルスの話題はクルーズ船の話でもちきりだった印象がある。ウイルスは「見えない」存在である。今回のコロナウイルスも直径100-200ナノメートルという小さな粒子であり、肉眼ではもちろん普通の光学顕微鏡でも見ることができず、ウイルス粒子を見るためには電子顕微鏡が必要である。今回の新型コロナウイルスはウイルス粒子が見えないということと同時に、このウイルスの拡がりが見えないという特徴があり、そのことがこのウイルスとの戦いを難しいものにしている。 クルーズ船の乗客から重症者が発生したということが今日厚生労働省から発表された。クルーズ船の乗客では高齢者が多かったこと、SARSで

    sirocco
    sirocco 2020/02/13
    個人ができることはインフルエンザと同じ? 他にあったら、名言してほしい。あとは、人の移動を強制的に遮断するとか、イベントを中止するとか。
  • 放送大学初心者が学ぶべき科目10選【心理と教育コース】 - シロッコの青空ぶろぐ

    Image by Анастасия Гепп from Pixabay 目次 学んで賢くなりたいという期待 履修して得るものが多かった科目10選 (1)日語表現の基「日語リテラシー」 (2)レポート・論文を書くためのスキル「日語アカデミックライティング」 (3)私たちは思考も錯覚をしている「錯覚の科学」 (4)私たちのこころは動物から進化してきた「比較認知科学」 (5)ぶっつけ番のレポートが素晴らしかった「認知行動療法」 (6)篠原ともえさんの聞き役が素晴らしい「自然科学はじめの一歩」 (7)人が生きていくにはマーケティングが必要だ「マーケティング論」 (8)私たちのこころは社会の影響を受けている「社会心理学」 (9)朝鮮はどのような経緯で植民地化されたのか「韓国朝鮮の歴史」 (10)中東問題のスペシャリスト高橋和夫名誉教授「国際理解のために」 印刷教材を購入するときに注意すべ

    放送大学初心者が学ぶべき科目10選【心理と教育コース】 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2020/02/13
    4年前に入学し、「心理と教育コース」学ぶことに決めましたが、何を学んだらよいものか、ぼんやりしたものでした。履修して良かった科目はどんな科目か。入学当時の私にアドバイスするつもりで書いてみました。