タグ

2015年4月29日のブックマーク (6件)

  • 【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)

    コンビニエンスストアの弁当やレストランのメニューに、国の基準を満たせば「健康な事」マークを付けられる制度について、厚生労働省が予定していた4月の導入が先送りされた。制度についての意見公募や自民党の会合で「白米の生産に影響する」などと批判が相次いだためだ。厚労省は制度を再検討中だが、何が問題になっているのだろうか。(平沢裕子) 品事業者が「反対」 制度は日人の長寿を支える観点から、主、主菜、副菜でそれぞれ1当たりの栄養基準を算定。基準を満たした弁当などにマークを付けることで、消費者が栄養バランスに優れた事を選びやすくするのが狙い。厚労省は平成25年6月から11回の検討会を重ね、今年4月から制度を開始する予定だった。 しかし、1月から2月に実施した意見公募には、多くの反対意見が寄せられた。中でも批判が目立ったのは、主に関する基準。1当たり300キロカロリー未満で、物繊維摂取の

    【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    「白米=健康」図式は食業界の都合だけど、それが通用するのは「日本食ヒエラルキーの頂点に立つ白米様に、不健康などとは恐れ多い」的な精神論を、国民が無意識に受け入れてるから。日本のコメは(半)宗教食。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    西村前経済産業大臣を任意聴取 自民党・安倍派「裏金」事件で 東京地検特捜部 自民党の派閥が政治資金パーティー収入の一部を裏金化したとされる事件で、安倍派幹部の西村前経済産業大…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    今の日本には戦前の体制に回帰しようとする政治的潮流があって、憲法改正というのもそのひとつなのだろう。戦前がそうだったように、いったん体制が変わるとなれば、想像以上に早く変わりそう。
  • インターネッ党の動きが見えないぞ!東京都の区長選はスタートしたのに [インターネットコム]

    統一地方選挙の一環として東京都の多くの区で区長や区議会議員を選ぶ選挙が行われる。すでに4月19日に告示されており、投票日は4月26日だ。“連続起業家”の家入一真氏が1年以上前に立ち上げ、「2020年までに東京23区全ての区長選立候補者を擁立していく」とぶち上げた政党「インターネッ党」はどう対応するのだろうか。

    インターネッ党の動きが見えないぞ!東京都の区長選はスタートしたのに [インターネットコム]
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    この党自体には興味ないけど、このままだと「ほらみろ、インターネットなんかより、旧来の選挙カー連呼式のほうが有効なんだぞ」という悪しき前例となって、政治が変わらなそう。だからもう少しがんばって欲しい。
  • 安倍晋三の「A」はアドルフ・ヒトラーの「A」芥川賞作家の野心作

    出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』! 第67回の今回は、2月に新刊『宰相A』(新潮社/刊)を刊行した田中慎弥さんです。 小説家の「T」が迷い込んだパラレルワー... ・ベストセラーズインタビュー一覧はこちらから

    安倍晋三の「A」はアドルフ・ヒトラーの「A」芥川賞作家の野心作
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    政権の是非は別に、ヒトラー型の風刺は正直ピンと来ない。日本で真に支配的な空気は、ナチスドイツ的アッパー状態より、アヘン戦争の中国的なダウナー状態だと思う。つまり硬直した官僚制で皇帝(総理)はお飾り。
  • 大阪市が全公園でドローン飛行禁止に NHKニュース

    小型の無人機ドローンが墜落した場合、けが人が出るおそれがあるとして、大阪市は市内のおよそ980か所の公園すべてで飛行を禁止する対策を始めました。大阪市によりますと、自治体がドローンの飛行を独自に規制するのは全国でも珍しいということです。 大阪でも大阪城公園などで飛ばす人が増えていて、動画投稿サイトには天守閣に近づいて撮影された動画が数多く投稿されています。 一方で、高さ150メートル未満については空港の周辺を除いて飛行を直接禁止する法律はなく、公園や住宅街などで墜落した場合、けが人が出るおそれが指摘されています。 こうしたことを受けて大阪市は、市内の981か所の公園すべてで操縦者が公園に入ってドローンを飛ばすことを禁止する対策を始めました。 新たな条例などは設けず、今の公園条例で禁止している「他人に危害を及ぼすおそれのある行為」という条項をドローンの飛行の規制に活用します。 コンサートやス

    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    例の官邸の事件を受けてなんだろうが、規制が早すぎる気がする。ただ一方、日本は住宅過密だし電線も多いから、墜落が多そうではある。
  • 政治に興味を持ってもらうために

    自分の専門はストレートな政治学ではなかったけど、周辺領域をやっているという理由で、一般教養レベルの政治学の講義を持たされたことがある大学教員です。 ぼくは「政治」に関する知識が全く無い。どうやって勉強すればいいんだろうか。 上記のエントリが示すのは、いまの日的な政治をめぐって、若い人が感じてもおかしくない自然で興味深い疑問だと思うし、私がかつて担当してた講義の問題意識と重複するので、少しまとめてみたい。 当該エントリに対する多くのレスが知識について言及し、またエントリ主(元増田)のあるべき問題意識が、知識的な側面に集約されている事が、一つの根的な問題を象徴していると感じた。それは、「政治とは難しい存在で、その背景や構造を知っているものこそが言及すべき」という、いさささか排除的な認識の影響ではないかと私は疑っている。 来の広義の政治とは、権力をめぐる闘争にすぎない。たとえば、夕の準備

    政治に興味を持ってもらうために
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/29
    内容は大筋同意。政治の基礎は交渉で生活に身近。だがならなぜ、若者は政治離れするか? 少子化・低投票率で切り捨て票層。非正規雇用の若者は入れる先がない。若者自身もネット上の小さな政治で満足するから。