societyに関するsiscのブックマーク (34)

  • 「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る

    人工知能の分野では、だんだんと黒魔術の影響力が強くなってきています」――“最強将棋ソフト”「Ponanza」を開発した山一成さん(愛知学院大学特任准教授)が、NHKの番組「視点・論点」で語ったこんな話が、NHKの公式サイトに掲載され、注目を集めている。 記事によると、10年前、山さんが「Ponanza」を作った当時は、アマ5段の山さんが8枚落ちのハンデを付けても勝ってしまうほど「とても弱い将棋プログラム」だったが、わずか10年で名人に勝つまでに成長した。 Ponanzaに限らず、人工知能が飛躍的に成長する中で「人工知能の性能を上げるほど、なぜ性能が上がったのかを説明できなくなっている」という「少し困った状況」が起きていると、山さんは話す。人工知能研究の分野では、「どうやって生まれたのか、あるいはなぜ効果が出るのかわからない技術の総称」として、「黒魔術」という言葉がスラングとして定

    「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る
  • 「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】

    国内初!『マインクラフト』のマルチプレイサーバーが“完全無料”で利用できるサービスを「XServer GAMEs」が提供開始。無料マルチプレイサーバーの対応ゲームは順次拡大予定

    「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】
    sisc
    sisc 2017/05/17
    盤上だけでなく盤外の世界も含めた、人類とAIの物語として「電王戦」を再構成したインタビュー。AIの影響で現れるようになった「囲っていない『囲い』」とゾーンプレスの相似について。
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    sisc
    sisc 2016/10/17
    「学生さんへ」という呼びかけから京都を感じた
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    Travel notification It allows the Ministry for Foreign Affairs of Finland to contact you in case of an emergency or a crisis. Submit a travel notification(Link to another website.) (Opens New Window)

    フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース
    sisc
    sisc 2013/02/22
    セヤネン。
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    sisc
    sisc 2009/06/07
    近代以降の社会で課される刑罰は、復讐のためにあるのではない。そこからスタートすべき、だとは思う。
  • 東京大学 第82回五月祭(ごがつさい)

    はじめまして。 第82期五月祭常任委員会委員長を務めます、今枝秀彬です。 第82回五月祭のウェブページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今年の五月祭は、5月30,31日に、東京大学郷キャンパスにて開催されます。 テーマは、「AcademicPandemic」。 東大に集まった生粋の「知」が、第82回五月祭を機に あらゆる人に、あらゆる形で、感染していくように。 あるいは 感染症的に、病的に、東大が非日常に盛り上がることを願って。 そんな願いを込めて掲げたこのテーマ。 五月祭当日に、入梅入り前の、最高の五月晴れと、 緑あふれる郷キャンパスに、もみくちゃになる来場者とその満面の笑顔。 郷キャンパスを埋め尽くす、無数の模擬店や研究発表にパフォーマンス。 そんな最高の五月祭の実現を目指して。 そして、テーマに名前負けしない五月祭の開「祭」のために。 委員一同、最

    sisc
    sisc 2009/05/19
    「不謹慎」なんてものに押されて撤回してしまうほうが事なかれ主義で残念なので、ぜひこのままで。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【毎日新聞】 「お前アイヌだろ。気持ち悪い」「あそこの家はアイヌなんだよ」…今なお消えぬ格差、「血」隠す苦悩…北海道

    【毎日新聞】 「お前アイヌだろ。気持ち悪い」「あそこの家はアイヌなんだよ」…今なお消えぬ格差、「血」隠す苦悩…北海道 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/01/11(日) 14:24:33 ID:???0 ◇誇り持てる社会に−−消えぬ格差、「血」隠す苦悩 「アイヌってどういう人?」。アイヌ民族の夫を持つ胆振管内白老町の女性(42)は、次女(18)が小学校高学年のころ口にした素朴な質問に一瞬戸惑った。夫が「おれたちのことだ」と答えると、居合わせた長女と長男も驚いた様子を見せた。女性が「恥ずかしがることないよ」と続けると、子どもたちはすんなり受け入れてくれたようだった。 アイヌであることを理由に差別されてきた苦難の歴史は「アイヌの血」を隠して暮らす 人々を今なお生み続けている。 女性の長女は中学時代、友人が「あそこの家はアイヌなんだよ」と陰口をたたくのを 聞いたが

    sisc
    sisc 2009/01/12
    普通に読めば、過去にあった差別(の内面化)が今も苦悩を再生産してる(今、差別意識を日本人が持っているかどうかとは関係ない)、と読めるのだけれど。多くの記事批判が批判になっていないというか…。
  • 生きるということは手段ではない - 一本足の蛸

    しかし。ぼくに言わせると、その思想の一番おおもとにある(暗黙の)前提が間違っているので、そこから展開する論のすべてが無効になっています。その前提とはなにか? それは「生きることにはそれだけで価値があり、人は生きなければならない(死んではならない)」というものです。 そんなものは、フィクションです。ファンタジーです。生とは目的ではなく手段です。生きるのは、なにごとかを為すためです。 だってさー、考えてもみてくださいよ。派遣で安い給料で働いて、辛かったり、苦しかったり、悲しかったりいろいろで、それで派遣切られて、寒かったり悔しかったりで、派遣村に流れ着いて、まだ「仕事をください」と。そこまでして、そこまでして。そこでさ、「あなたは何のために生きているんですか?」って聞かれて、もし答えらんなかったらさ、ごめんぼく笑っちゃうかもしれませんよ。「特にやりたいこともないのに、なんでそこまでする必要があ

    生きるということは手段ではない - 一本足の蛸
    sisc
    sisc 2009/01/09
    そもそも淹れるためのコーヒーがあること=生きていること、なのではないかと。
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

  • 「神は存在しない」イギリスで無神論者の挑戦的なバス広告、意外な反響が : らばQ

    「神は存在しない」イギリスで無神論者の挑戦的なバス広告、意外な反響が 「神は存在しない」と掲げる、無神論者のキャンペーン広告が、ロンドンのバスに登場しました。 宗教色の比較的強いイギリスで始まった挑戦的なキャンペーンですが、実際にこの広告を展開したところ、思いもよらぬ反響があったそうです。 このキャンペーンは、イギリスの無神論者のグループである、英国ヒューマニスト協会(British Humanist Assosiation)が始めたもので、バスの広告には、「神は多分存在しない。心配するのはやめて、人生を楽しみなさい。」というメッセージが大きく書かれています。 キャンペーンの当初の目標は、広告費2750ポンドを含む、計5500ポンド(約88万円)の寄付を募ることだったのですが、開始からたった1日で、目標の約5倍にあたる31000ポンド(約496万円)の寄付が集まりました。 「無神論者にとっ

    「神は存在しない」イギリスで無神論者の挑戦的なバス広告、意外な反響が : らばQ
    sisc
    sisc 2008/10/23
    イギリスに宗教色の強い国だというイメージはないなあ。国教会だし、モンティパイソンの国だし。
  • ニュース速報++ 男子の生存率が1%といわれる修羅の国、北九州市民 「脱出したい」

    男子の生存率が1%といわれる修羅の国、北九州市民 「脱出したい」 2008-09-24-Wed  CATEGORY: 国内ニュース 1 : ブランド鑑定士(東京都)[sage] :2008/09/19(金) 02:09:47.99 ID:KTRctZ/50 ?PLT(12100) ポイント特典 「北九州市は治安が良いとは思わない」‐。北九州市が18日発表した市民調査で、7割強がこう回答した。 「市外の人から聞いた市のイメージ」も「治安が悪い」がトップで、回答した市民自身が抱くイメージでも3番目だった。市では近年、建設業者らを狙った銃撃が相次ぎ、大半が未解決。 調査結果は市民の不安感を浮き彫りにしたといえる。 調査は5月、都市ブランド構築の参考にするため実施。公募の「市政モニター」の市民150人に対し、郵送とインターネットのメールで質問し、147人(回収率98%)が回答した。 「北九州市に住

    sisc
    sisc 2008/10/08
    なしかちゃ、ネタに決まっとろーが。/モノレールの平○通駅で、いきなり傘で殴り掛かられてカツアゲされそうになったことはあるけどね。
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    sisc
    sisc 2008/09/24
    このネタは余丁町散人さんが好きそうw
  • 社会起業家シリーズ1 - 女。京大生の日記。

    私は、社会起業家の存在を1つの希望だと考えている。みなさんは社会起業家という名前を聞いたことはあるだろうか?社会起業家とは、斬新なビジネスアイデアと行動力で、環境や福祉、教育、医療、貧困問題など、さまざまな社会問題をビジネスの戦略を用いて解決する新しい起業家のこと、らしい。しかし、私は今注目されつつある社会起業家を違った角度から眺めてみたい。大学2回生の時からずっと私は心のどこかで社会起業家というものに引っかかりを覚えていたのだ。でもその引っかかりを放置したままここまできてしまった、だからもっと社会起業家のことこれからは真剣に考えていこうと思う。 私はここ最近社会起業家関連の、まだまだ少ないけど手当たりしだいに読んでみたのだ。そして感じたのが、彼らを、起業とか企業とかビジネスという言葉で表現してしまうことへのとてつもない違和感。私は社会企業のことを、、ボランタリー精神、社会変革の精神を有

    sisc
    sisc 2008/07/07
    従来であれば公務員を志向すべき層が、度重なる公務員のイメージ失墜によって「社会起業家」なる道を選んでしまっているようにも見える。