タグ

2016年5月18日のブックマーク (8件)

  • dataイベントで受け取るバッファの文字化け - Qiita

    「Node.js入門」勉強会にて、 質問: 勉強会参加者から、 「Webサーバなどで dataイベントで受け取る chunk Buffer を単純に文字列変換しているとマルチバイト文字を受けた時に文字化けする可能性はないですか?」 と質問を受けました。あっ! var data = ''; socket.on('data', function(chunk) { data += chunk; }); をのサンプルコードで各所に書いた覚えが… 「Node 内部でうまくエンコードの切れ目の処理してるんじゃないかなぁ~ ちゃんと調べて回答します。」 と一時しのぎの答えをしたので、ちゃんと回答します。 回答: はい。文字化けしちゃいます。以下のサンプルコードの様に、utf8文字エンコードの切れ目でないところでデータを読みだしていると見事文字化けします。 var http = require('htt

    dataイベントで受け取るバッファの文字化け - Qiita
  • (ヽ´ω`) < Dockerで--cap-addオプションを試す - (ヽ´ω`) < 助けてほしいマン

    (ヽ´ω`) < さて、 docker runコマンドに--privilegedオプションを渡すことで、コンテナに上位権限を渡せることは確認できた。が、Linux Capabilitiesに準拠しているという公式ドキュメントの記述とは裏腹に、--privilegedオプションでは、全ての権限を渡してしまう。 新しいバージョンのDockerでは--cap-add, --cap-dropオプションで、付与するLinux Capabilitiesを指定できるとの事だったので、実際に確かめてみる。 (ヽ´ω`) < Ubuntuよ、お前もか 2014/10/04時点でのCentOS7の公式リポジトリからダウンロード可能なDockerのバージョンは以下の通り。 [root@localhost ~]# docker --version Docker version 0.11.1-dev, build

    (ヽ´ω`) < Dockerで--cap-addオプションを試す - (ヽ´ω`) < 助けてほしいマン
  • Store Secrets using Hashicorp Vault | Docker in Production | Katacoda

  • HashiCorp Vault + LDAP で MySQL のアカウント管理 - kikumotoのメモ帳

    ようやくはてなブログに移りました。 ということでその最初の記事を書く。 LinuxのアカウントはLDAP(やらIPA Server)とか使えば統合管理できるのだけど、MySQLのアカウント管理を一箇所で統合的に管理しようと思うと、その権限なども含めるとなんかよいソリューションがないように思える。 イヤ、こういうのあるよってあれば教えてください。 そこで、HashiCorpのVaultとLDAPを組み合わせると、ちょっとそれらしくMySQLのアカウント管理できるのではないかと思ってそれを試してみた。 Vault 起動 今回は、おおよそこういうことができる、ということを確認することが目的なので、Vault自体の可用性とかまで考えない。 dev モードで起動する。 $ vault server -dev 表示される root Token を使って、root として Vault にログインする。以

    HashiCorp Vault + LDAP で MySQL のアカウント管理 - kikumotoのメモ帳
  • dockerのENTRYPOINTとCMDの書き方と使い分け、さらに併用 - Qiita

    2019-06-01 追記 この記事より DockerfileのCMDとENTRYPOINTを改めて解説する - Qiita のほうがお勧めです。 元記事 Dockerfile referenceやDockerfile Best PracticesにENTRYPOINTとCMDの書き方と使い分け、さらに併用について書かれていました。 ENTRYPOINTとCMDの引数の書式 ENTRYPOINTの書式は以下の2種類があります。 ENTRYPOINT ["executable", "param1", "param2"] (シェルを介さずに実行。この形式を推奨) ENTRYPOINT command param1 param2 (シェルを介して実行) シェルを介して実行するほうは/bin/sh -cを使って実行するそうです。 CMDの書式は以下の3種類です。 CMD ["executable"

    dockerのENTRYPOINTとCMDの書き方と使い分け、さらに併用 - Qiita
  • HashiCorp + Fastly

    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

    HashiCorp + Fastly
  • NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます

    追記:公開時はここにNewsPicksのロゴを怒りの表情にした画像を置いていたが、NewsPicksが規約変更で抗議に応えてくれたので、画像を取り下げた。 この記事はNewsPicksへのピックをやめていただくようお願いします。 先日、2016年5月5日、iRONNNAというネットメディアに私が書いた記事が掲載された。 →「子育て」にきびしい国は、みんなが貧しくなる国だ いろんなメディアで訴えてきた保育園の問題を、あえて年配読者が多いiRONNAで書くことで、このテーマに関心が薄い層にアピールできるのではという思いだった。驚くほどシェアされ、5000を超える「いいね!」がついた。 実際にはどれくらい年配層にも届いたのだろうと、記事タイトルで検索していたら、うっかりNewsPicksに入ってしまった。私は日ごろこのサービスで自分の記事へのコメントを読むことをできるだけ避けているのだが、ついつ

    NewsPicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜追記:前者への抗議は取り下げます
  • [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO

    ※:CloudFrontは米国東部 (バージニア北部)で設定を行うため、CloudFrontの全エッジロケーションでACMを使用できます。 早速試します ACMを設定する 設定の手順の詳細は、[ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみたを参照して下さい。このエントリの「ACM設定」までを実施します。 東京リージョンでAmazon Linux 2016.03のEC2を起動して、以下のコマンドを実行します。(Webサーバのインストール、index.htmlの作成、Webサーバの開始) $ sudo yum install -y httpd $ sudo echo "AWS Certificate Manager" | sudo tee /var/www/html/index.html $ sudo service httpd start 次に、東京リージョンのEL

    [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO